dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

限度額適用認定証についての質問です。

現在、妊娠しており来年2月に出産予定です。
現在は、九州に住んでおりますが、出産は、関西に里帰りをします。

先日、出産の予約をしに関西に帰省し産婦人科に行きました。

その時に
『背が低く標準の人より骨盤の幅が狭いため帝王切開になる可能性があるので、頭に入れてて下さい。今、通っている病院で、骨盤の幅、赤ちゃんの頭の大きさをレントゲンで見てもらい帝王切開と診断された場合、12月の半ばには、こちらに通ってもらう事になります。』と、医師から説明されました。

九州で通っている産婦人科の医師に帝王切開になる可能性があると言われたので、
後期の検診の時に帝王切開が確定するなら、早めに里帰りをします。と、伝えました。

ですが、九州の医師からは
『あなたは140cmもあるのだから大丈夫。私の病院では、あなたより1cm低い139cmの人が自然分娩で出産されてます。』と、帝王切開になる可能性は、全くないと言い切られました。

後から知ったのですが、今通っている病院は、
緊急時以外は、自然分娩での出産方法をとる病院でした。

妊娠後期にもレントゲンを撮るような雰囲気では、ありません。

関西の方の医師には、帝王切開と確定した場合は、限度額適用認定証を発行してもらい
病院に入院する際に提出して下さい。提出しないと請求額が高額になりますので。と、言われました。

今更、病院を変えるのも大変なので今の病院で検診していこうと思っています。
関西の病院に通う来年の1月までは、
帝王切開か、自然分娩かどちらになるかハッキリ確定しないままだと思います。

もし関西の病院に検診に通ってから帝王切開と言われると、
限度額適用認定証を事前に用意できないので…

どうすれば良いのか悩んでいる所です。

帝王切開と確定していなくても限度額適用認定証は、発行してもらえるのでしょうか?
もし発行してもらえる場合
出産が2月で、12月末には、関西に帰省します。
それまでに九州の方で、限度額適用認定証を発行してもらわなければならないのでしょうか?
それとも関西の方でも発行してもらえるのでしょうか?

初めての妊娠で、限度額適用認定証との言葉も初めて聞き
手続き等も分からない状態です。
色々 自分なりに調べてみましたが、
帝王切開と確定していないのに限度額適用認定証を発行してもらえるかの答えは、
いくら探しても分かりませんでした。。。

限度額適用認定証を発行してもらえる機関は、何処になるのでしょうか?
また、手続きに必要なものは、何なのでしょうか?

保険は、社会保険で、私は主人の扶養に入っています。

長々と、分かりにくい質問ですが、詳しく知っている方、教えて頂けませんでしょうか。

どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

まず、限度額認定証が何か?をご存じないようなので、説明します。


保険証をお持ちの方は、1ヶ月の医療費(保険診療)の自己負担が一定額を超えると、その分が戻ってくることになっています。
これが、高額療養費制度です。
方法は、一旦、自分で費用を支払って、後で領収書や書類をそろえて、健保組合に申請すれば、戻ってくるというものです。
限度額認定証というのは、この「一旦支払って~」という高額療養費の手間が省けるものなんです。
もう病院の会計の時点で、その分を差っぴいてくれるってものです。

なので、もし、この高額療養費の手間が苦でなければ、限度額認定証は取らなくても構わないんですが、産後のバタバタしているとき&何かと物入りのとき、ですので、限度額認定証が合った方が何かと楽というだけのものです。

限度額認定証というのは、期間の短い保険証みたいなもので、保険証と一緒に病院に提出します。
いついつまでの期間なら、限度額以上は請求されませんよ、というようなものです。
なので、帝王切開と言われ用が言われまいが、関係ありません。

扶養と言うことは、サラリーマンですよね?社会保険。
その加入している健保組合に申請し、発行してもらいます。
直接、健保組合に連絡するのか、会社経由かは、お勤めの会社によって違いますので、旦那さんに確認してもらうといいと思います。
出産する場所がどこかも関係ありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。

限度額認定証の事を詳しく教えて頂き本当にありがとうございました。
限られた文字数の中、とっても分かりやすいご説明でしたので、
とっても参考になりました。

なるほど!!そんな仕組みなのですね★
限度額認定証を発行してもらえると、高額療養費の手間が省けるのですね!!
今まで高額の医療費を支払う事とは、無縁でしたので。。。
本当に分からない事だらけでした(*_*;

会社経由で発行してもらえるか主人に聞いてもらう事にします。

とっても分かりやすいご説明をありがとうございました!!

お礼日時:2010/10/31 03:50

おはようございます。



私も背が低く、骨盤の事を言われました。私は陣痛が始まってからレントゲン検査をし、入院するまで帝王切開のことを言われていなかったものですから結果が来るまで不安でした。

限度額適用認定証ですが、ご主人の会社の健康保険組合に申請してください。

http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/ …

例を貼りましたのでご覧になってください。

私は結局使用しませんでしたが、臨月前に旦那に言って健保から発行してもらいました。


私は自然分娩になりましたが、やはり産道が狭いらしく、陣痛はものすごかったです。子宮がフル回転で収縮して押し出していたんだと思います。15分間隔から進まず、破水開始からまる一日かかって出産となりました。分娩台に上がれるまでの最後の2時間がきつかったです。吐き気がすごかったです。10回くらいは吐きました。私は腰の痛みは全くなかったのですが、下腹が圧搾機で捻りつぶされるような…。分娩台に上がって、すぐにいきむことを許してもらえたのですが、途中でつかえているみたいで、看護師さんが馬乗りになって肋骨の下くらいをいきみに合わせて押されました。骨が折れそうでしたよ。出血多量の様で、産後、数値5という貧血状態になり、入院中はずっと点滴生活でした。

帝王切開でも自然分娩でも、よりベターな方法を医師が決定してくれるはずなので、体力をつけて出産に臨んでくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません(*_*;

貼り付けて頂いたURLとても参考になりました。
ありがとうございます。

出産って、本当に大変なんですね。。。
まだ経験したことがないので、本当に未知の世界です。

私の母は、私より10cmも高いのですが、骨盤が狭く帝王切開で、子供を2人産んでおります。
私は、母より背が低いものの お尻が立派なので、
まさか自分が帝王切開になる可能性があるなんて思ってもいませんでした。

お尻の大きさと、骨盤の幅は、関係ないと聞きビックリしました(笑)

どちらの出産方法になるかは、まだまだ分かりませんが。。。
体力をつけ出産に耐えれるように頑張りたいと思います。

ありがとうございました★

お礼日時:2010/10/31 03:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!