プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

鎌倉には寺社が多く存在しています。
鎌倉幕府の影響と思いますが、どうしてそんなに寺社を集中させる必要があったのでしょうか。
政治的に関東の仏教勢力を取り込む必要があったのでしょうか。
あるいは京都奈良からの移設や関東武士の氏寺として発達したものでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

鎌倉市に寺院が多い理由は「権力者が多かった」からです。


鎌倉五山の筆頭に挙げられる建長寺は「北条時頼」の開山ですし、二位の円覚寺は「北条時宗」の開山です。
寺院ではないですが、鶴岡八幡宮は「源家」が創建してます。
京都も寺院が多いですが、例えば、金閣寺は足利義満の開山、銀閣寺は足利義政が開山してます。
権力者は自らを供養する「菩提寺」を造りたいのです。
寺院を建造するには莫大な資金が必要ですから、資金を提供する権力者がいなければ寺院は造れません。
鎌倉は、その権力者が多かったから寺院が多く建っただけです。
    • good
    • 40

スポンサーの問題だと思います。


織田信長時代の安土や徳川宗春時代の尾張藩もそうですけど、金のあるところに人は集まってきて文化が栄えます。
鎌倉時代は鎌倉が日本の中心ですから、仏教界も新興勢力の武士と結びついて一旗上げようと思えば鎌倉に進出するのは自明の理で、鎌倉には禅宗が多いのも、武士を目当てに寺院が建てられたことを示しています。
寺院が建てられれば仏師も鎌倉を目指し、独特の文化が花開いていきます。
    • good
    • 16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!