dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて食事に玄米を取り入れたいという、健康食超初心者です。
聞いた話によると、玄米のみは初心者向きでないらしいので、発芽玄米と白米混合でスタートしたいと思っています。
そこで質問です。

1)発芽玄米は普通の玄米に比べ、柔らかいと聞きますが、どのぐらいまで柔らかくできるのでしょうか?たとえば、柔らかい白米を食べることのできる月齢の赤ちゃんでも食べられるのですか?

2)甘く粘り気のある米が好みの者は、発芽玄米がつらいでしょうか。

そのほか、発芽玄米でなくても5分づきの米の方がいいとか、何かアドバイスがあればいただきたいと思います。
皆様のお知恵をおかしください。

A 回答 (3件)

うちは、発芽玄米2:白米1で食べています。



1)普通の玄米は圧力釜、又は玄米が炊ける炊飯器で炊かなくてはいけませんが、発芽玄米は普通の炊飯器で炊けます。  お粥までの柔らかさまで作れますが、白米のみのお粥とちがって、気持ちどこかに心が残っているような感じです。

2)白米を混ぜるなら問題ないです。  説明書きのところに多分「ちょっと多めの水で炊いてください」と書いてあるはずです。  いつも目分量で多めに入れるのですが(といっても、1mm~2mm線より高め)、先日いつもより多めに入れてしまい、やわ過ぎになってしまいました。 もっちりって感じでした^^; 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。
最初は分量を少なめに混ぜて炊いてみようと思います。そうすればきっと家族も美味しく食べてくれるような気がします。炊飯器も買わなくていいし、やはり玄米より発芽玄米ですかね!

お礼日時:2003/08/20 19:51

玄米や発芽玄米に関心があるのでしたら,こちらのページも参考にしてください。



http://www.fukuimai.com/sub80.htm

参考URL:http://www.fukuimai.com/sub80.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいサイトを紹介してくださり、ありがとうございます。やはり問題もあるのですね。いい噂しか聞いていなかったので大変勉強になりました!

お礼日時:2003/08/20 19:56

こんにちは。

 私も、発芽玄米食べています。     少し、やわらかめの方がすきなので、水を少し多めに入れて炊きます。                    ピラフやカレーによくあいますよねー、        ちなみに家は、白米は混ぜないで食べています。    他に、栄養士さんが、7分づき米がよいと言ってました。(胃腸科の入院食では、7分づき米を出しているそうです。)    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コレまた早い回答をありがとうございます。
ピラフもカレーもいけるんですね!料理のレパートリーも狭まらなくていいなと思いました。

お礼日時:2003/08/20 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!