アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前教わった、三端子レギュレータを使った回路を実際に設計してみました。
2種類の回路がありますので、それぞれ使用部品を表示いたします(回路図は共通です。)

回路1
U1:TA4805S
C1,C5:16V100μF(電解)
C2,C3,C4:25V10μF(セラミック)
R1:金属皮膜1/2W120Ω誤差±1%
R2:金属皮膜1/2W10Ω誤差±1%

回路2
U1:TA48033S
C1,C5:16V100μF(電解)
C2,C3,C4:25V10μF(セラミック)
R1:金属皮膜1/2W120Ω誤差±1%
R2:金属皮膜1/2W24Ω誤差±1%

※両回路とも入力電圧は12V以下とします。

この場合に、両方に共通して、
1.セラミックコンデンサは全て10μFで十分発振を防げますか?
2.ダイオードには何を使えばいいですか?
と言う質問です。

宜しくお願いいたします。

「三端子レギュレータを使った回路の適切な部」の質問画像

A 回答 (1件)

セラミックコンデンサーは0.1マイクロファラドで耐圧50ボルト以上、


ダイオードはシリコン整流ダイオード、三端子レギュレータが取り出せる最大出力電流以上で耐圧50ボルト以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回路図に重大な欠陥があることに気がつきました。
この回路図は、交差している部分はすべて接続されている点だと思って見てください。

本題に帰りますが・・

0.1μF以上ではなく、0.1μFでなくてはいけないのですか?
ダイオードは、いくつか候補があるのですが、どれが適していますでしょうか
1N4007
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00934/
UF2010
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00124/
1S10
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00126/
PS2010R
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02228/
耐圧が高くて問題が発生する場合はありますか?
あるなら、検討しますが、基本はこれで行きたいと思ってます。
どれが一番適しているか、選定いただければ幸いです。
ちなみに、出力は、標準700mA,突入(始動時)は1000mAです。

宜しくお願いいたします。

お礼日時:2010/12/02 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!