dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロマネ・コンティ ラターシュの年代別評価が知りたいのですが…。
ちなみに1994年はどうなんでしょうか?

A 回答 (2件)

ぼくは、1994年は飲んだことがありませんので、ラ・ターシュ全般の話で恐縮ですが。



あるワインバーのマスターの話ですと、ラ・ターシュは1995年以前が良かった、と言っていました。
ぼくは1996年以降のものしか飲んだことがありませんので、1995年以前がどれほど良かったのか、知りようがありません。
でも、1996年と2000年物を飲んだ感想は、2000年物がブルゴーニュ全般では不作の年とは言われているにも関わらず、良年の1996年とそん色のない出来栄えだったと思います。そして、2000年物はロマネ・コンティとロマネ・サン・ヴィヴァンをのぞく全てのDRCの赤のグラン・クリュをのみましたが、ラ・ターシュの良さは突出していました。
グラン・エシェゾーやリシュブール(これはやや劣化していましたが)も、それ自体は優れているのですが、ラ・ターシュの良さは別格でした。
ラ・ターシュは、ヴィンテージにかかわらず安定していることで定評があり、年によってはロマネ・コンティ以上、とも言われていますが、なるほどなとうなずけました。

ぼく自身は、ラ・ターシュに関しては、あまりヴィンテージは気にしませんが、ただし、2002年物だけは別です。
DRCは、本来良年である2002年物を、どのワインでも失敗しています。
ロバート・パーカーも、2002年物のDRCで90点を超えた評価をつけたのは、ラ・ターシュだけです。
実際にぼくも2002年のラ・ターシュをグラスワインで(といっても、50mlで1万円しましたが)のみましたが、なんと、30分で香りも味も落ちてきました。ラ・ターシュでは考えられないことです。
ぼくの知人は、同じ時に2002年のロマネ・コンティを、やはりグラスワインで(これ、50mlで3万円です)飲んだので感想を聞きましたが、「(味や香りが)ばらばらだ」と嘆いていました。

こんなわけで、ラ・ターシュ、あくまでぼくの個人的見解ですが、2002年を除けば、どのヴィンテージでもあまり気にすることは無いと思います(肝心なのは保存状態ですが)

2002年物のDRCの全てのワインは、ご自分で高いお金を出して買うのは決してお勧めしません。
    • good
    • 0

日本ソムリエ協会のシニアワインアドバイザーです。


どのヴィンテージチャートを参考にするのかは、いろいろとあるでしょうが、私がいつも参考にしてる「ヴィンテージチャート」です。

http://www.wine-navi.com/static/vintagechart.php

これによれば、1994年はブルゴーニュには厳しい年でした。
しかしDRCのラ・ターシュは、厳しい年のヴィンテージでも、ある程度評価が出来ます。

1994年のDRCラ・ターシュの中身について書かれたサイトがありますので、参考にされてはいかがでしょう。

http://item.rakuten.co.jp/shonan/905432/

私は1994年は飲んだことがないのですが、長熟型のワインはその酸について飲みごろに山谷があるので、ラ・ターシュがまだ16年しかたってないところを考えると、もう少し待っても良いのではと思いますが。。。
ちなみに、1995年のラ・ターシュは昨年試飲する機会に恵まれましたが、グレートヴィンテージで、もう飲んでも美味しく飲めましたが、酸もタンニンもまだ若い気もしました。もっと、土の香りとサンダル(白檀)の香りが欲しいと思いました。この香りは、熟成が進むと出てくる香りです。
ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切に教えていただいてありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/12/02 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!