dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
質問するカテゴリーがわからなくて
間違っていましたら、すみません。


家内は40歳代後半でパート勤務しております。
家内の更年期障害について家内の行動や態度を見ていると
切れやすく、怒りっぽいです。
また無性に冷や汗をかいたりしています。
生理も半年に1回くらいになったと言っております。
日によってもムラがあり、パート先でも切れないようにするのが大変だと言っております。
私自身、なるべく怒らせない様に、するのがいいのかなと思っていますが
実際どの様に接していけば良いでしょうか?
人にもよりますが更年期障害はどれくらい続くのでしょうか?


また家内との営みですが、ここ1年半は有りません。
家内は更年期障害の影響で全く、その気にならないと言います。
本当なんでしょうか?
このまま営みは無くなるのかなと少し不安です。


宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

更年期障害と一言で言っても、本人にとっては辛い


状況だというのをまずは理解しておいたほうが良いと
思います。

私の母は40代から6~7年だらだらと続きました。
みんなが暑いなと思うときは寒がり、寒いなと思うと
一人汗を流してフゥフゥいっていました。
年々落ち着いてくると思いますが、あまりに状態が
辛そうなときは、ぜひ病院に連れて行ってあげてください。

婦人科、更年期外来、こういうところで診てもらえます。
充実した婦人科ですとカウンセラーが在籍しています。
更年期外来だとカウンセリングの日もあります。
心のケアが必要な人も多くいると聞きます。
なので、「みんなが通る更年期」と簡単に割り切らず
見守ってあげてくださいね。

ホルモンの関係で始まるらしいので、あまりにひどい
状況ですと薬で月経を起こし、症状を軽くさせることも
あるそうですし、いろいろな方法があるようです。

ただ、申し上げづらいですが・・・
更年期を境に女としては現役をしりぞいたようです。
人それぞれなので、まずは現状をよく見て、
ひどい様だったら病院いってみるか?と誘ってみて
ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

病院には定期的には行っている様です。

気長に気遣いながら見守っていきます。

ただ現役を退く人もいるのですね。・・・ちょっとショックです。

お礼日時:2010/12/08 16:20

58歳の主婦です。



更年期障害は 人によってまったく ちがいます。

私は、ほとんど何もなく 過ごせました。

夜の営みのほうは、もともとが あまり好きではなかったので

更年期障害だ!!と言って 逃げてました(笑)

同じ、パート仲間の主婦の一人は、一日中、汗をかいて

ハンカチが手放せないようでした。

すぐに カーッとなって 汗が出るのだそうです。

早い人は、35歳から始まった、、、という友人もいます。

だいたい四十半ばくらいから、、、かな?

私自身が、ほとんど感じないまま終わってしまったので、、。

友人の話だと、5年くらい 大変だった、、、とか。

私には 姉が一人いますが、姉もあまり感じないまま過ごした

そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

5年もかかかるのですね。気長に待って

イライラさせない様に気遣って行きます。

お礼日時:2010/12/08 16:15

おくさん 産婦人科なんかで みてもらっていますか?


つらいなら 楽になるように 薬をのむのもひとつの手です 

夫婦の営みは 人によりますが まあ  のぼせ とか イライラがあるようなら 今はさそっても だめでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

家内は病院に定期的に行っています。

気遣て見守っていきます。

お礼日時:2010/12/08 16:11

母が更年期だったときは5年くらいでした。


そのときは何をしても怒ってましたね。
暑くても寒くても何かしても何もしなくても。

彼氏の母親はパニック障害にまでなって、抗鬱剤も飲むようにまでなったようです。
5年くらいかかったようです。
今年に入って薬を飲まなくてもいいようになったと言ってました。

営みの心配よりも奥様の体調を気遣ってあげてほしいなぁと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

5年もかかりますか、体調を気遣いながら見守っていきます。

お礼日時:2010/12/08 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!