アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の選択科目で数学を取っていなく、大学後の進路はIT,パソコン関係と決めているのですが、やっぱり数学は将来必要になるのでしょうか?
大学はIT,パソコン関係の授業を中心に受けています。
社会に出てからの為、数学は勉強しておいた方がいいですか?

お願いします。

A 回答 (10件)

No.6の回答者です。



そうですか。高校以上の数学は習っていないんですか。
それは非常にまずいですね。

私の場合、会社員になってから実用で役に立ったのは、
【高校数学】
・微分・積分
・二次方程式の解の公式
・複素数
・指数・対数
・三角関数
・数列
・行列
・図形や直線の方程式
・場合の数、順列、組み合せ、確率、期待値
・統計、二項分布、正規分布
【大学数学】
・偏微分
・簡単な微分方程式
・オイラーの公式 e^(iθ) = cosθ + isinθ

つまり、高校数学では、図形(線分の長さや角度を求めるパズル)以外のほとんどが役に立っています。

ITの仕事でも、上記の大部分が実用で役に立つ局面があるような気がします。

こちらは、5年前に私が回答したQ&Aです。ご参考になると思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2021026.html

この回答への補足

おぉ、とても丁寧にそして分かりやすく教えて頂きありがとうございます!
とっても参考になり、これから高校の数学を復習しようと思います。
本当にありがとうございました。

補足日時:2011/01/11 19:55
    • good
    • 0

程度による話。


数学科専門レベルの高等数理が必要か、というのと、大学教養レベルの数学がというので、かなり違った話になるかと。
たとえば、微積分がわからない理系は、シーンによっては信用を失うかもしれませんよね。
英語の話せない英文科卒にならない程度には出来てた方がいいかと思います。

この回答への補足

なるほど、ではこれから数学を始めたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2011/01/11 19:56
    • good
    • 0

どぞ。


http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hani …

一定の数学の素養が無いと多分受かりませんが、ITパスポートや基本情報技術者試験は、IT系の会社だと合格必須だったりします。どう判断されるかは、これらの過去問を見てからでも遅くないです。

この回答への補足

とても参考になりました。
ありがとうございました。

補足日時:2011/01/11 19:53
    • good
    • 0

数学で大切なのは計算じゃなくて、


ものごとを筋道建てて考えること
それは文系理系関係なく必要でしょ?
    • good
    • 0

ん?


なんか変ですね。
IT、パソコン関係を目指しているのであれば、おそらく理系の学生さんですよね。
数学が必修になっていない理系学部って、本当にあるんですか?

よろしければ補足してください。

この回答への補足

はい、数学は必須になっていなくて、自分でしたい授業を選択式なんです。
でも、数学は選択教科の中に入っていたのですが、IT,インターネットの科目、英語、歴史などを選んでしまいました。数学は必要なのか、分からなかったものなので。
あと、高校の時は文系で、数学は科目になく勉強していなかったものなので、どうなのかなと思っていたもので。
分かりづらくてすみません。

補足日時:2011/01/11 17:43
    • good
    • 0

http://www.zkaiblog.com/jrob03/23356

大学受験時に数学で受験した人間と、数学で受験しなかった人間との差です。
受験科目で分けていますが、大学に入ってから真剣に数学を勉強するなんて思えないので、高校段階で数学をちゃんと勉強したかどうかの違いであると考えられる。

近年数学の有無による差が出てきているというのは、私立文系専願というのが増えて、最初から数学を勉強しない高校生が増えているからだと思います。

この回答への補足

とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

補足日時:2011/01/11 19:52
    • good
    • 0

物事を論理立てて考えることができる力がつく…




大学で数字をとっていた人は、とっていなかった人よりも年収が平均100万多いです(^^;


↑こういう意味で質問されてるわけではないかもですが、一応こういう側面もあります…
勉強しなきゃ意味がないんですがね(^_^;)
    • good
    • 0

社会で必要になるのはほとんどの場合、算数レベル。


数学は論理的思考の訓練としていいと思う。
現実の問題は、解が無いか分からないのも多いし。

ITで使う可能性があるのは、行列かな?
暗号のしくみとか理解するのには必要。
分野が違えばいらないかもしれないけど。

物理とかで数字の扱いはちゃんと知っておいた方がいい。
製造業関連の受注で将来何作らされるか分からないし、
ソフト作ったりするつもりなら、簿記とか試験受ける必要は
無いと思うけど、参考書買って勉強しとくといい。
ある程度分かってないとシスアドとかも受かりにくいしね。

この回答への補足

分かりました、参考書買って基礎を固めておこうと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2011/01/11 19:51
    • good
    • 0

普通の製造業とかに就職するならたいして使うことないけど新卒なら入社試験に


大抵筆記試験あります。
    • good
    • 0

今、進路を考えましょう。

資格とスキルさえあれば就職できますが、パソコン関係と
いうだけは漠然としすぎています。どういう仕事をやりたいかを念頭に置き、それを
目指した場合、数学がどれだけ必要なのかを大学に聞くべきではないでしょうか?
高いカネ出して通っているんだから・・・。

IT系でも営業職ならば、場合によっては、数学どころか専門知識が不要です。
一般人レベルでも充分でしょう。但し、プログラミングにしろネットワークにしろ、
グラフィックにしろ、最低でも高卒レベルは必要です。

まずは、何がしたいの? ここが最も重要です。大学でも専攻科目がありますよね。
それと同じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!