dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中余裕がある人が多いのか寄付というものを耳にします。
色々困っている人がいるとは思いますが自分も個人的に困っています。

そこで自分も寄付金用銀行口座を公開してみようと思いました。

具体的には口座名(個人名)と銀行口座と困っている理由を記したホームページやチラシを作成し募金を集めようと思います。

なにか問題が生じるでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

出来ればNPO法人の登録を済ませてから、警察、社会福祉協議会などに善意の団体であることを確認してもらう事から始めた方が良いでしょう。


ただ単に、銀行口座を開設して犠牲者支援募金の講座です、とネットなどで公開しても、誰が信用してくれるのですか。赤十字、国連高等難民弁務官事務所といった組織であれば、社会的認知度も高く、当然、寄付は集まるでしょう。
しかし、単純に被害者支援の寄付金を集めています、だけでは社会的信用は得られず、当然、寄付金も集まりません。だから目的を明らかにしたNPO法人を立ち上げ、賛同してもらえる企業や政治家、有名人などに協力を求めて、明らかな目的と趣旨を持った団体であり、責任をもって被災地に届けることを謳ったHPを開設した方が宜しいのではないでしょうか。
しかし、個人が、明確な目的も、意図する行動、計画などを中途半端な計画で、寄付金を集めようとするのはどう考えても無理があるように思います。

個人で寄付金を集めることは、詐欺行為と受け止められやすく、その「寄付金」を自分で勝手に遣ってしまえば、詐欺行為になり、この時点で犯罪が成立します。
それよりも、UNHCRやユニセフ、赤十字等へ直接寄付する方が安全で、しかも犯罪と看做されることも無く、確実です。
個人で寄付金を集める口座を作って、寄付金を集めるのはどちらかといえば、余りにも無謀な行動と言えます。

あきらめたほうが宜しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

寄付金の趣旨が全く違います。
今回の災害とは全く関係ありません。

自分で勝手に使うことを前提とした寄付を募ろうというのです。
それでお金が集まるかどうかは関係ありません。
法律的にどうかが私の気になるところです。

ちなみに自分は一般的には相当お金持ちです。
自分よりさらにお金持ちな人の遊び心をくすぐって寄付を集める冗談をやりたいのですが、それが法的に問題があるかを気にしているのです。

お礼日時:2011/04/18 08:16

死ぬ死ぬ詐欺と一緒でしょう。



~~ちゃんを救う会、みたいなね。

>自分も個人的に困っています。

質問者の努力で解決すべき。

この回答への補足

~ちゃんを救う会は詐欺なんですか?

あれも相当なお金が集まっているようですね。


これが合法なら今回の案もありなのかなと思い問題があるか?と聞いてます。


>>自分も個人的に困っています。
>質問者の努力で解決すべき。
ここは冗談なので突っ込まないでください。すいません。

補足日時:2011/01/12 17:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!