dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしもボクシングが「身長別階級制」だったとします。

例えば、井岡弘樹選手が「身長172cm以下級」という階級で同じような体格(骨格?)の選手と戦うとすると、体重はストロー級の48kgにはならないと思えます。しかし、ただひたすら筋肉を増やした100kgの身体が強いのかというと、スピードやスタミナの点で疑問が出てきます。

ということは、ある体格に対しては「最適な体重」があるのかなと思うのですが。

ボクシング競技において、身長172cmの骨格でベストな体重はどれくらいになると考えられますか?

A 回答 (3件)

ベタベタな回答ですが・・


身長以外にも骨格とかあるので一概には言えませんが・・・80kgくらいかと思います。
僕が170cm75kgでベストなんで、もっと絞って筋肉つければ・・・80kgじゃないでしょうか?。体重重いのは格闘技にとって確かに有利です。しかし私が経験した某試合で(空手フルコンタクト)身長ほぼ同じで相手の体重が・・多分90kg~100kgくらいの人だったんですよ。確かに恐ろしくパンチが重いんですが、体重がありすぎるせいかパンチが遅く、硬くなもなかったです。つまり痛くないんですよね。理論上では体重重いほうが有利っていうのは確かだと思いますが、やはり限度があるかと思いますね。人間は身長に対応して筋肉の限界量もありますし。パンチが生きてて体重が武器になる・・のは80kg程度だと思います。
しかし身長別って面白そうですね!、僕は背が高い相手苦手なんでそのルール取り入れてほしいかも(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>パンチが生きてて体重が武器になる・・のは80kg程度だと思います。

ボクシングそのものではないにしろ、経験者の見解は説得力がありますね。(^^)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/04 12:18

一応ボクシングの適正な体重の算出があるそうです。


体脂肪率を10%から13%程度にし、
体内の水分量の5%を減量した値が、無理なく減量できるため、ボクシングの適正体重の目安とされます。
実際には今のボクサーは、これよりも軽い体重で戦う事が多いですね。
参考になれば幸いです。
172センチの骨格といっても個人差が大きいですから、なかなかベストな体重は判断しにくいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>実際には今のボクサーは、これよりも軽い体重で戦う事が多いですね。

とくに日本人の活躍する軽量級では、せっかくのハイレベルな攻防でも、一般人には「ヒョロヒョロのガリガリが殴り合っているだけ」であまり強そうに見えていないという悲しさがあるように思います。

まあ、身長別にしてしまうとますます世界に通用しなくなるんでしょうが・・・。(^^;;

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/04 00:42

格闘技では体重の重い方が絶対的に有利です。


ベストな体重は個人により差があると思いますが、強いのは体重の思い人でしょう。
172cmであれば100kgあっても充分に動けるしパワーも発揮出来ると思います。ただ150kgになるとどうでしょう。
一番強そうな体重は100kg前後かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

172cmで100kg前後というと、獣神ライガー(笑)くらいの体格になるんでしょうか。(^^;

確かにソコソコは動けそうですが、あの体型から筋肉を残して体脂肪をギュッと絞ると80kgくらいになってしまうかも・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/04 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!