dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。

結婚を考えている彼女がいます。
彼女は派遣で一人暮らしです。

でも彼女には大きな問題があります。
自分のお財布(収入)以上に、お金を使ってしまうことです。

例えば、彼女は2ヶ月後に遠い実家に帰らないといけないのですがその交通費さえ貯めていません。
ないと分かっているのに、自分のための買い物や、友人との付き合いは減らせないようです。
他にも、彼女のご両親がお金の問題で困っている時があって、自分が借金して両親にお金を送っていました。

彼女には250万円の借金と60万円のリボがありました。
借金は僕が払いました。利子だけでもすごいし、ご両親の件もあるのでしょうがないと思ったので。
(実際には、ご両親の件だけではないことも理解しています。)
リボだけが未だ残っています。

リボのほうは彼女は自分で返すといっていたのに、ここ半年でまったく減っていないようです。
確かに彼女はブランド物も買わないし、我慢していることも多いです。スーパーでも割引のものしか買いませんし。
絶対的な収入が低いだけです。16万ぐらいでしょうか?(交通費、市民税控除後)

彼女が稼ぎがよくないのは知っているのでデート代はもちろん全額だしますし、
それ以外にも彼女が生活費(カード返済)が大変というので毎月3~4万円渡しています。
実質カード返済は自分ですねw。でも、そのような状態でも借金を返せていないのです。

先日も渡したお金を実家に代える際の交通費にするといっていたのに、その翌日にほしいバックが50%セールで
買えたといって、買ってきて本当に嬉しそうにしてました。
(彼女的には半額で買えたので、お得だと思っているようです。)

将来のためにお金をためたい、自分のお財布以上にお金を使うのはいくら友人のため・家族のためと
いっておかしいといっても、理解してくれません。

どうしたら、彼女をもう少しまともな人間にできるのでしょうか?
新聞や雑誌、読書を地道に読ませたりすればどうにかなるのでしょうか?
そーゆーのを直すセミナーとかあるのでしょうか?
また、お金を管理しているのが旦那という方がいれば、お金の渡し方や管理方法などご教授お願い致します。

※厳しくやりすぎても夫婦関係に問題でそうですし、無難でよいアイディアがほしいです。
※僕としてはお金は奥さんに管理してほしかったのですが、無理だと悟りました。
※お金のこと以外はとてもよい奥さんになれる素質もっています。

A 回答 (20件中11~20件)

彼女さんは、家計簿をつけられていますか?


いましたら、質問者様もそれを見て、毎月の出費計画を立てられたらと思います。

毎月のお給料の金額は決まっていますから、
月初に、光熱費○○円、食費○○円、衣料費○○円、娯楽費○○円、リボ返済額等、
使うお金の予算をたて、そこでいくら足らないか、その分をどうするか二人で話し合ってください。
月末には実際に使ったお金を振り分け、何が多かったのか、それは臨時か、予算が甘かったのか確認し、翌月のお金も考えます。
帰省費用等、先に必要なお金は、毎月予算に入れて積み立てた方が良いです。
エクセルで毎月の計画、赤字の累計額等も入れてわかりやすくした方が、彼女も金額を把握できるのではないでしょうか。

他の方もご回答にもありますが、心配なのは彼女の借金に対するハードルが低い事です。
安易に借金を考える人は、収入が増えようが減ろうが、ご自分でのセーブできないので、ある金額が増えてもそれ以上お金を使って、さらに借金を増やしたりするものです。
カードをしばらく取り上げて、リボが増えないようにし、どうしても必要なら質問者様がそれを支払う様にしたらいかがでしょう。
質問者様も言われるままにお金を出されるのではなく、「どうしても必要な金額か」「その為に節約をどうしたか」二人で納得いくまで話し合ってから、お金を支払ってはいかがでしょう。
我慢できない彼女も問題ですが、質問者様のお金の出し方が彼女をだめにしている気がします。

まずは彼女に「これを贅沢するなら、これを我慢する」と言う事を覚えさせるべきだと思います。
今それが出来るのは、質問者様だけではないでしょうか。
人を大切にするということは、ただ甘やかすだけではだめだという事を、考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりすみません。
回答ありがとうございまいした。

家計簿ですが、彼女自身は自分の収入を管理されるのは嫌だということでつけてはいません。
ただ、2人のお金(というか私のお金)の一部はどうしたらうまく使えるのかは今まで試行錯誤しました。

最初は、家計簿をつけたのですが・・2人とも仕事をしていて途中で断念。
その後、お財布をひとつつくってそこから遊びや買い物等のお金を出していたのですが、大きめのお金をいれていると実際につかった金額が分からなくなるので断念。今は私が直接だすような形になっています。
お金の管理ってほんと難しいです。

>リボ
そうですね。リボに関しては、リボを返し終わったら、解約し普通の1回払いのカードとして使うように約束しています。
また、今日少し話したのですが、リボでとられる金利や手数料を初めて自分で計算してみて、もったいないということに気づいたそうです。2年以上前からいってるんですけどね^^
とりあえず僕が全額払って、後は彼女が少しづつ返すということになりそうです。


>どうしても必要な金額か」「その為に節約をどうしたか」
すごく難しい問題です。理論では分かるのですが、現実として他人にそのような質問し追い詰めるは、人格の否定にもなりかねず、強くいうのは難しいです。
またどちらかということ、管理するより、彼女に成長してもらい気持ちのほうが大きいです。
前の回答にありますが、以前一度彼女に月に使用するお金の計画をたてさせました。まあ一ヶ月で破綻しましたが。
でも、すごくいい経験になってくれたんじゃないかと思っています。

>光熱費○○円、食費○○円、衣料費○○円、娯楽費○○円、
ここの質問サイトでとある人が、上のように細分化して貯蓄されているという回答をみており、結婚後は参考にしようと思っていました。(言葉はもっと可愛いのを使ってました)

>「これを贅沢するなら、これを我慢する」
すごく大事なことです。これをすごく分かってほしい。
贅沢をしちゃだめだとは思いません。でも贅沢するなら我慢も必要なのです。

>僕自身のお金の問題
僕もわるいと思います。彼女のためのお金の額が、月に使用するお金のうち大きな
ウェイトがしめているので、気をつけないと、改善しないとという気持ちでいっぱいです。

今回はみなさまに色々アドバイス頂き、その中でまたひとつ考えが深くなったように感じます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/24 01:25

身も蓋もない意見で恐縮なのですが、


無難でよいアイディアも、
大変難しいけどよいアイディアも、
「ありません」

強いて言えば、「別れること」です。
彼女のためにも、質問者のためにも。

月収が10万円以下なのであれば、それは生活する限界収入を下回っていますから、やむを得ません。
しかし、10万円以上あれば、あとは、創意工夫と努力次第でなんとかなります。
なんとかできないのは、創意工夫と努力が足りないだけ。
で、そういう人間は、「収入内で生活しないといけない」という気持ちが「初めからない」のです。
ですから改善のしようがありません。
例えば、質問者と結婚して、世帯収入が500万になれば支出は550万、世帯収入が800万になれば支出は900万、世帯収入が1000万になれば支出は1200万、世帯収入が1500万になれば支出は1800万になります。
なぜなら、「そういうバランス感覚の持ち主」だからです。

多くの人は、金銭の問題は収入が増えれば解決すると思っています。
しかし実際には、収入が増えれば問題は大きくなります。
上に書いたように、支出も同じように増えていくからです。
これは不思議なぐらい間違いなくそうなります。
収入が増える前には、「そんな馬鹿なことがあるか」と感じるでしょうが、実際、みんなそうなります。
ですのでいくらがんばって質問者が収入を増やしても、問題は解決するどころか、ますます大きく膨らんでいくばかり、になります。
問題を解決するには、彼女自身が自分で間違いに気がついて、意識を根本から大きく変える必要があるのですが、そのためには、彼女自身が1度、生きるか死ぬかの破滅的でどうしようもない事態まで追い込まれる必要があります。そこまでいかないと気がつくことはありません。絶対に。

質問者が彼女とつきあっているかぎり、そしてわずかでも援助している限り、彼女の金銭感覚は、ますます酷くなることはあっても、改善することは万に一つもありません。

救いがなくてごめんなさい。でもそれが現実です。
私はこの意見にはものすごく自信があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> が500万になれば支出は550・・
そうですね、そうなっちゃうと危ないですね。

僕自身は、幸いにも、大学の同期と比べると彼らよりお給料を多く頂いています。
まあ退職金が給料に含まれているのと少数精鋭の会社なので。
でも自分としては、生活レベルは大学の同期と同程度にし、残りは貯蓄しておきたいのです。
(実際に今まで自分はできていましたし)

前のお礼でも書きましたが、彼女の金銭感覚は変わっています。
賃貸するときに「私も家賃だすから12万円のところにすみたい」というのですが、
結婚したら彼女自身、仕事やめるので家賃をだせないってことに気づかないのです。
(彼女自身は子育て中は仕事する気はないです。)

→ようするに1年先の収入を考えていないってことなんだと思います。
(これを理解するのに一年以上かかりました。)

前の方のお礼も含めて整理すると、彼女の問題は以下なんだと思います。
・支出をトータルでみれない。
・将来の収入を安易に考えている

>生きるか死ぬかの破滅的でどうしようもない事態まで追い込まれる必要
それなりに追い込まれたと思っています。僕に会うまでは。
多分誰かが彼女を助けなかったら、後は自己破産しかなかったと思います。


>私はこの意見にはものすごく自信があります。
ご忠告ありがとうございます。
今のところ世帯収入と支出は大きく黒字です。ただ、これが赤字にならないように
気をつけていきたいと思います。
そのために今質問させていただいている次第です。
また、今のところ別れることは考えていません。別れるならここで質問はしていないです。

色々ご心配いただき、ありがとうございました。
全うな意見だと思います。私が同じような質問に答えたら、あなたのような回答になると思います。

お礼日時:2011/01/23 12:11

彼女の金銭感覚改造はムリだと思いますよ。


仮に、結婚してあなたがお金の管理をし
彼女に必要な分だけ渡しても、そのお金は
1ヶ月もたないでしょう。

彼女はあなたに借金を肩代わりしてもらっていながら
今の状況ですから、結婚して、あなたという後ろ盾ができれば
今の金銭感覚はもっとエスカレートすると思います。

きっと惚れた弱みなんでしょうけれど
例え、「愛」があっても、先立つ「お金」がなければ
ケンカが増えるだけです。
経済的援助を含めて
彼女と少し距離を置いてみてはどうですか?

このまま結婚したら、彼女にとって
あなたは「大きなオサイフ」になってしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>、そのお金は1ヶ月もたないでしょう。
そう、そこなんです。
多分もたないと思っており、それが心配の種です。

半同棲しているので、生活用品や食費が必要だといってお金を渡すと
だいたい予定外のものも買ってきます。
まあ、許容できる範囲ではあるのですが。

買い物がストレス解消なんだろうなぁとか思っています。
悪気はないってことは分かるのです。本気で考えてくれているのも分かるんです。
でも視点が、支出全体をみていないことが問題なのです。

>お財布
そうですね。でも養おうとは決めているので。
あとは少しずつでも改善できるのが望みです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/23 11:20

一通り読みましたが、彼女を甘やかしてる気がします。


借金の肩代わりは、貴方から申し出たように読み取れましたが(違ってたらすみません)、そんなことしたら益々彼女は危機感を持ちませんよ。

支えてくれる人がいると人は強くなれますが、やり方を間違えると堕落します。
結婚は片方ばかりが負担が大きいと絶対にうまくいきませんよ。

とりあえずまだ結婚しておらず、お互いの財布は別な状態なのですから、敢えてお金関係だけは突き放して干渉せず様子を見てみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

言われるとおり、肩代わりはぼくから申し出てます。
金融に関する仕事しているので、利子とかに敏感なのです。
利子だけでも数十万は損失を回避したと思っています。

人生一度落ちると、落ち続けます。
その逆もしかり。落ちるのをとめて上げたかったのです。

リボも60万も残高があると、手数料と利子がすごいのは分かるのですが・・
リボに関しては、お金はいつでも用意できる。あとは君が今後どうするか考えて必要ならいってほしいと伝えてあります。考えてもらうことが大切だと思っています。
・・・でもこのまま考えてくれないようにも思いますが。



>財布が別
考えたのは、デートの際2割ぐらいはだしてもらうことです。
半同棲しているので、彼女の会社関係以外のお金の使い方はわかていますし、
それがひどいわけでもありません。
ただ目の前にほしいもの、食べたいものがあると我慢できないようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/23 02:36

「過去を振り返る材料」「将来を予測するための材料」を作ってみませんか。


簡単に言えば、とりあえずは過去のお金の出入りを思い出しながらエクセルか何かでまとめてみることです。
あなた自身将来のことを結婚前提として、結婚式・出産(何人)・養育・教育(とりあえずは大学まで)・家族旅行等々を考えてみてはいかがでしょうか。

(本気で彼女を変えたいのであれば彼女といっしょに。どうするかの結論を出したいのでしたらあなた個人で。)
-----
たとえば、最近では結婚式・披露宴も行わなわず、軽く済ませるというのもありのようですね。
私は違いました。
「地域がら」というのもあったと思いますが、数百万円かかりました。
もし、あなた自身のことだとしたら結婚式等に500万円かかる(かける)ことについてどのような感覚でしょうか、彼女にとってどのような感覚でしょうか。

そのような感じで、将来の感覚は彼女と一致していますか?
-----
私事ですが、子供が何かのきっかけでホームスティしたいといいました(何度もあります)。
毎回費用はほぼ50万円でした。
私が自身で計画していたほとんどをそのたびに1年間繰り延べにしました。
(繰り延べのする必要があったかというと、特にはありませんでした。
同時進行でもよかったと思いますが、私の性格上それはありえませんでした。)

こういう突発事象に対してあなた(彼女)はどのように対応されますか。
-----
社会人になるにあたって、私自身が私の親に言われたことがあります。
「初任給で生活が成り立つのであれば、その後の昇給分はすべて貯金しなさい。」です。
ちなみに私の初任給は15万円でした。
さすがに「昇給分全部貯金」はできていませんが、気持ちとしては持っています。
-----
過去の反省と将来の計画について「あなた自身の思いを整理すること」「彼女がどう考えているかを聞くこと」で、
もし結婚して家庭を持った時にどうなるかが予測できるのではないでしょうか。

計画のない浪費癖はとんでもない結果を招いてしまうと思います。
積もり積もってくると本人よりも周りの人間の精神的ダメージが大きいと思います。
借金返済の電話等々がいたる所で発生します。
それが原因で職を失ってさらに窮地にという方々も見てきました。

私自身クレジットカードを含め「借金をする」という感覚が理解できません。
(ポイントで得をするために使用していますが、それでも何日間かは借金です)

あなた自身はいかがですか、彼女はいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>将来を予測するため
そうですね、漠然としておりますが、色々調べてあります。
入る生命保険医療保険、金額などは、保険の方と打ち合わせさせていただき、方針は固まっております。
家を買うことも視野にいれてお金ためてもいますし。

あと30万で生活できるか、内訳を考えて一緒に考えたりしてます。
そうすると12万の賃貸って難しいんですよねw。彼女はもう忘れていると思われますがw

>過去
一度、彼女の収入支出をまとめて、何が問題か?どうしたら収入内でうまくやっているけるのか話しました。
そして彼女にお金を使う内訳をつくってもらったのですが・・
そうしたら残業を前提にぎりぎりの予算を組んできて、案の定1ヶ月で破綻してました。
あと問題は1ヶ月ぐらいで忘れちゃうことなんです。


>結婚式
このあたりも既婚者の友人よりきいており、まあご祝儀で7割前後は回収できるとか、
親類でホテル代までださせる輩がいたとか色々聞いてますのである程度は想像しています。
まあ友人は400万強ぐらいなので、もしやるのであれば右ならえなのかなと思っています。
また安くやった友人の結婚式で運営やったことあるのですが、やはりやる場合は
一生に一度なのでお金かけたほうがいいかなと思いました。

>子供のホームステイなど。
自分も両親には大学まで色々面倒みてもらったので、そのまま自分の子供にもしてあげたいです。
彼女は大学から1人暮らしで、しかも学費以外は親はだしてくれなかったようで・・・。
もしかしたらそういう生い立ちも、今の浪費につながっているのかもしれませんね。

まあでもっホームステイとかは想定しませんでした。
考えておきます!考えておくだけでも大切だと思うので。

>将来のこと
分かりにくくて申し訳ないですが、浪費を心配しているわけでもないのです。多少の浪費はありますが、それほど大きな金額になるとは思っていません。(それは彼女を信じさせてください)
問題は、彼女はひとつひとつのお金の感覚はなんとかあるのですが、全体を見渡せないのです。
トータルで考えず、目の前のもが安いか高いで、それを買うと収入をオーバーするかしないかを考えないように思います。
そこをかえさせたいのです。


>「借金をする」
そうですね。僕もまったく理解できません。
将来の収入を当てにして買っていいのは、家と車と保険ぐらいかと。それでもしっかり吟味しますけどね。
彼女はその感覚が麻痺してしまっているように思います。
まさに、女性社会ってのは見得はらないといけなくて、お金かかって借金をするって漫画がありましたが、まさにそれなんでしょうね。
ちなみにはじめての喧嘩は、とりあえず100万かえした後に、丸いで2万分、しかも分割で洋服買って帰ってきた時です。彼女の言い分はバーゲンは買わなきゃ損です。僕の言い分は、バーゲンと分かっていたら先にお金ためといてから買おうでした。

pac-pacさんがいうとおり、地道に将来を話していくことが一番近道なのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/23 01:41

 手取り16万で、絶対的な給料が少ないなんて言ってたら、世の女性に怒られますよ。



 地域的な問題もあるでしょうが、私が独身の頃の給料は正社員でしたが、手取り13万でしたし、よほど特殊な専門職でないかぎり、女性の正社員では、その給料の人がほとんどではないでしょうか?

 奥さんなら、どうすれば良いのか考える必要があるでしょうが、残念ながら結婚は考え直したほうが良いと思われます。あなたは彼女のことが好きなので、どうにかして彼女を変えたいと思っているのでしょうが、人は本人が本気で変わりたいと思わない限り変わるものではありません。


 恋愛と違って、結婚生活はお金のことが大半でケンカします。ケンカする原因がある人と結婚するより、性格も良く、お金の管理もできる相手と結婚したほうが幸せ度は高いと思います。相手を変えるアイデアでなくて、すみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、誤解があります。
16万で実家だと問題ないと思いますが、16万で1人暮らし、しかも派遣の女性社会だと大変だと思いますということです。

苦学生とかはもっとやすく生活しているのかもしれませんが、それとは比較していません。また、他人との関係を最小限にして閉じこもれば可能かもしれませんが、それとも比較していませんのであしからず。

また、正社員であれば、さらにボーナスがでますが、派遣はそれもでません。
仕事だけして、娯楽も何もしないのは、人間性や感性を低下させちゃいそうですし。
やはりある程度の収入は必要だと思います。


>彼女
言われるとおり本人の問題です。
しかも、普通の女性より我が強いため、なかなか自分の声も届きません。
誤解ないようにいっておきますが、仲はよいですよ。
半同棲もしていますし。

>性格も良く、お金の管理もできる相手
アドバイスありがとうございます。相談した友人の女性にも同じようなこと言われていますので大丈夫ですよ。
(お金の件は友人には話していませんが)
どんな意見でもありがたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/23 02:19

はじめまして。

30代既婚男です。

感覚は治らないとおもいます・・。
そういう性格なので、何十年してもきっと変わりません。

ただあなたはそれを含めて好きなわけですよね。
悪妻が男を育てるなんていいますものね。
そういうダメな彼女(言い方がわるくてすみません。)、金銭的には、
うといがほかに突出していいところがあるわけですよね。(優しい、楽しい、明るいとか)

もともと男女って、違いがあるから引き合えるわけです。
それはしょうがないことです。

使ってダメなお金は渡さない事。(俺も厳しんだよーとか言って)
使えるお金だけを渡すことです。それでも余計に使うと思いますが・・

あとは黙って借金しないか心配ですね・・

それを踏まえていれば大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。彼女のことはそれも含めても好きです。
今までずっと次の3点に該当する方は自分の中ではありえないと思っていました。
・両親を大切にしない人
・借金をする人
・子供が好きでない人

まあ普通の条件ですけどね。でも実際に選んだ人は違っているので、これまた自分の中ではある意味大発見でした。

>使ってダメなお金は渡さない事。(俺も厳しんだよーとか言って)
そうですね。これができていないですね。彼女の笑顔をみるとつい・・・。
でも余計に使ってもいいんです。ただ、そこに計画性や今つかったら次は何かを我慢するということを知ってほしいのです。
今はそれほどお金を使っているわけではありません。もし彼女の年収が400万ぐらいもらっていれば、まったく問題ないレベルだと思っています。

>黙って借金
これをしないためにも、足りなかったら言ってもらうようにしています。

金銭感覚や経済感覚をやしなうために株でもやらせみようかと思ったりもします。
10万円ぐらいでしょうか?
新聞やニュースを知れば・・なんてそんなにはうまくはいかないですかね?

>悪妻が男を育てるなんていいますものね
この言葉ににやっとしてしまいました。そんなぴったりな言葉があるんて。

質問して色々な意見を聞けるのはとても有益です。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/23 00:51

250万の借金をあなたが代わりに支払ったのですよね?


普通だったら
その時点で「本当に申し訳ないと心を入れ変えてる」なら
以後バッグなどの買い物などはしないでしょう
(そのバッグいくらでした?3千円とかではないでしょ?)
お金が無いならまずバッグとかは絶対に我慢しなければならない範囲です
そのバッグが無いと生活できないわけじゃないでしょ?
切り詰めた生活では全然ないですよ、その人は
子供同じ思考です
欲しいものが最優先ですから

16万の給与だって
けして少なすぎるとは思えません
普通に仕事してる女の人なら収入はその程度の人が多いですよ
皆その程度の給料で生活しているのです
それに3~4万毎月援助受けてるなら
実質20万の収入でしょう?
やっていけないわけが無いです
もう根っからの浪費家ですね、彼女は
そういうタイプの人は
自己破産とかしても
もう借金返済しなくていいから
返済分買い物できると思うタイプです
痛い目をみないとわからないタイプではなく
痛い目を見てもすぐに忘れて
また借金しても平気な人です
どうにもならなくなったらまたあなたが助けてくれるとも思ってるでしょう
自分に大甘ですから
誰が言っても聞くわけないです
地道に・・とか言うのが理解できる頭の持ち主なら
あなたに250万立て替えてもらった時点で
もっと努力しているはずです
借金が減ってないということが彼女の金銭感覚すべて物語っていると思いますよ

身についた金銭感覚を変えるのは
「身の丈の生活」がわかる頭の持ち主以外は無理です

だんなさんが金銭管理して
毎月生活費をいくらと渡しても
そのお金内でのやりくりを知らないと
生活できません

そういう人と結婚したら
「金銭感覚」は目をつぶらないとやっていけないでしょう
総じて女は「金銭感覚に疎い」と良い奥さんでは無いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。切り詰めた生活は実際にはできていないですね。
彼女自身はほしいものとか相当我慢しているようで、切り詰めた生活をしているつもりなのですが。

ただ、彼女は収入が低いですが、自分はそれなりに頂いているのも事実です。
彼女の収入に合せて、生活することは可能ですが、
あまり切り詰めすぎるのも、甲斐性がない男性なのかなと思ってしまいます。

彼女の金銭感覚は不思議です。
借家を探す時も、私が10万までというのに、私が2万だすから12万のところがいいと言います。
僕はその2万は借金返済に回してほしい。自分のために貯蓄してほしいと言うのですが・・。
そもそも将来専業主婦になるんだったら、なおさらなのですが・・^^

もう少し彼女と話してみます。
自分でもどうするのがベストなのがぜんぜん分からないのです。
友人は別れろとの意見が多いですが、(借金の話は友人にはしませんが、それでもです^^)
うまく伝えられないのですが、よいところもとてもある彼女なのです。

今はまだ生活に余裕があるのですが、将来結婚して子供が生まれたらそうはいきません。
それまでに少しづつ改善させたいなと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/22 18:39

残念がら浪費癖を直すセミナーと言うのはありません。



単に引き算が出来ないから借金とリボ払いが大きくなるのですから「良い奥さんになれる素質」そのものが無いと見えます。
まずは貴方がお財布代わりになるのを止めて、借金が無くなり貯金が出来るようになったら結婚しよう!と彼女の金銭感覚にストップをかけることですね。
彼女が本気で貴方との結婚を考えるなら、身の丈以下の生活に節約して借金返済に力を入れることは努力出来るでしょう。

借金を減らせない、そこまでして結婚したくないなら他に財布になる男性を探すと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
セミナーのようなものはないですが・・・。

>よい奥さん
ご指摘のとおり、お金の面も含めると「よい奥さん」ではないかもしれません。

補足させてもらうと借金をなくすのが目的じゃないのです。
お金を1000円づつでもいいので貯蓄できるようになりたいのです。借金をなくすのと貯蓄を1000円するは、その根底の思想にものすごい差があると思います。
もっというと、貯蓄したいというか、将来を見据えて行動してほしいのですが^^

金銭感覚は、両親の件や自暴自棄になった時期は悪かったようですが、今は、財布を上回るという面ではよくないですが、月に使用する総額としては20万くらいなので、「贅沢していない」という彼女の言い分も分かります。新卒の給料ですものね。しかも新卒はボーナスもありますが、派遣はないですし。

なんとか、少しづつでも変えていきたい。それが僕の思いです。

お礼日時:2011/01/22 18:17

失敗して痛い目に遭わなければ、人間成長しません。


痛い目に遭う前にあなたが助けてしまっているのが原因でしょう。
彼女に学ぶチャンスを与えて下さい。

これは幼児の教育法ですが、あなたの彼女の無知さ世間知らずさは、幼児レベルです。
手を焼きたくなっても、何も言わずお金もださないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、すごく子供な面があると思います。
kutanobo様のように思ったことも何度もあります。

何回かちゃんと考えてほしいと伝えてあるのですが、多分、そのちゃんとの意味が伝わらないのだと思います。

大学や会社の友人は結構しっかりしているのですが、彼らと比べると彼女が思考が理解できなくて質問させてもらいました。
最近思うのが、リボやカードローンの広告ってすごく多いじゃないですか?誰がやるんだろうって昔思っていいたのですが、今は近くにいるし、結構な人が実はやっているんじゃないかと思い始めています。
ビジネスとして成り立っているぐらいですからね。

お金に関しては、「いくら必要だ」といってもらうようにしています。昔はいってくれなくて、リボ残高をふやしていましたから。
言ってくれるようになっただけでも進歩かなと思っています。
もう少し色々な人の意見聞いてみますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/22 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!