プロが教えるわが家の防犯対策術!

以前、病気のカテでNo.635874で質問しましたが、やはり介護の方が妥当と思い、再びこちらの方に質問します。
退院した日から、様子がおかしく(独語が始まり、手をたたいて笑ったり、死んだ妻が話し掛けてくるなどです)
その後、このようなハイな状態は、治まってきたのですが、最近は、ぽつりぽつり独り言をよく言ったり、やはり誰かと話しているようです。正常な事を言ったり、昔の事を言っています。
そして最近、すごく怒りっぽくなり、前は、感情は表にださなっかたのですが、些細な事にとてもこだわり、気に入らないと「あ゛ー」と声をあげて感情をむき出しにします
また、この間は夜中の12時ごろ目が覚め、2時頃にはふとんをたたみ、体操を始めて、明け方まで起きているようです。
以前から、夜中は目が覚めているようですが、体操はしていませんでした(朝やっていました)
掛け声をだしたり、どたばたしてたので、昼間にしたらと言うと、夜中にやってなにが悪い、文句を言うのは筋違いだと怒るのです。
昼間はうつらうつらしている事が多いです。本人も昼も夜も熟睡はしていないと言ってます。独語も、寝言のように寝ている時に多いです。
医師は、ステロイド剤の影響で、精神的に不安定になってるのでは、という事で一錠減らしましょう、睡眠薬はもう少し様子をみてからとの事でした。
いろいろ調べましたが、せん妄の症状に似ています。また睡眠薬は症状を悪化させるから、飲まないほうがいいとのことですが、そうなのでしょうか?
内科医なので、本当は、精神科や脳神経科に行った方がいいのではと思いますが、通院してる病院には精神科がありません
ただでさえ、病院嫌いですから、違う病院に行くのは至難の業ですし、精神科なんてみたら激怒するのは目に見えてます。

長文になりましたが、この先どうしたらいいのでしょうか。
アドバイス、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ご心配ですね。


病院嫌いの人を受診させるのは本当に難しいですね。親しいお友達とかいらっしゃれば、他人からのアドバイスは家族よりも受け入れやすいようです。また、「よく眠れないみたいだから、他の先生にお薬のこと相談しない」などと誘われるのはいかがでしょうか。

お薬の影響により一時的なものだとよいと思いますが、痴呆の可能性もありますから、専門医に相談するのがよいのではないでしょうか。老人をたくさん見ている先生だと、本人の負担にならないように健康診断を装ってくださったり、家族の検査に付き合ってきたというような設定にして下さる先生もいらっしゃいます。お薬は副作用がいろいろですので、専門医の判断は欠かせないと思います。

うちは痴呆なのですが、状態の悪い時はやはり夜にうろうろしました。(今もたまにあります。)そういう時は本人も「よくわからなくて不安」なので、注意したり怒ったりせず、「どうしたの」「具合でも悪いの」とか聞いた方が落ち着きました。(聞く方はストレスですけどね。)「うるさいから」と注意したら、暴れだしたのでびっくりでした。(女性なんですが)

大変ですが、ご本人の不安を少しで取り除くようにすることが、結果としてご家族も安心できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その後、相談センターに相談したところ
専門病院で、本人が受診を嫌がるなら、まずは家族が受診
できることを教えて頂き予約をいたしました。
薬の影響、もしくは老人性のもの、そしてやはり痴呆の
手前も考えられるということでした。
そして、やはり問題をおこしてもけっして、怒ったり否定しないで、同調したり、やさしい言葉をかけてあげるとアドバイスされました。
今まで、逆効果の事をしていたと反省しました。
かまいすぎると怒る、無視するとますます孤立する。
難しいですね…

お礼日時:2003/09/09 19:13

>>ステロイド剤の影響で、精神的に不安定になってるのでは



薬の影響で幻覚を見ている可能性があります。
私の祖父がそうでした。
もう、病院内で奇行が始まり内科においておけなかったので、精神病院に入院しました。

何も治療しなかったようですが、数日したら正常になりました。
たぶん、内科の薬のせいだったと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
薬の影響ならいいのですが…
夜中の体操は止めさせたら、違う方向(徘徊など)に行ってしまうのではないかと思うと、私たちは目が覚め、たまりませんが、我慢すればいいことだと思い、それからは止めていません。なにせ、怒りっぽいので、刺激を与えてはと思い、あまり口出ししないようになりました。
やはり、精神科にかかったようがいいですね…

お礼日時:2003/09/07 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!