dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バンドでボーカルを担当してます。

自分はわざとガラ声で歌っているのですが、リハーサルのマイクチェックの時もガラ声で行った方が良いのでしょうか?

何度かライブ経験はありますが、今までは普通の声でマイクチェックをしていて特に問題はありませんでした。

しかし、最近になってリハと本番で歌声が違うことでPAさんは困ってないかな?と思うようになり質問してみました。

ちなみにデスボではありません。

色々と参考にさせて頂きたいので宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

身内ライブでのPA経験があり。


ボーカリストでのライブ経験ありです。

ここでいうマイクチェックって、ボーカル単体の物なのでしょうか?
それともバンドが入って曲の一部分を演奏するものでしょうか?

もし後者であるなら(それをマイクチェックというかはよくわからない
ですが、リハというならそっちを普通は行うはず)そりゃあ困るでしょうね。

ギターでいうと、本番にいきなりエフェクター追加するようなもので、
演奏始まったら多少はぱたぱたするでしょう。
私なら「だったらこのバンドの音作りは適当でいいや」
と思ってしまうかも…。

ただ、PA側としては、しゃがれ声ということは本番はリハよりも
声量が落ちているわけで、「最悪ボーカルが埋もれて聞こえない」
→自業自得、というレベルですむということ。
あと、まあアマチュアバンドをこなしているプロのPAなら
そういう事は日常茶飯事だと思うので、多少まゆをひそめるくらいで
すんでいるというのはあると思います。

まあ、リハは極力本番と同じセッティングで行うべきでしょう。
主に自分の為に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりステージで出す声のままリハを行った方がいいんですね。
本番で声量が落ちることはないので埋もれに関しては大丈夫かと思います。
ありがとうございました。

他の方のアドバイスも聞いてみたいと思います。

お礼日時:2011/02/04 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!