アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

会社で、IPアドレス(v4)の3バイト目のことを「Cセグ」と呼んでいる人がいました。
192.168.100.5 というアドレスなら100の部分のことのようです。
「Cセグが違うから…」、「Cセグはいくつ」というような使い方をしていました。
私は今までそのような呼び方を聞いたことがなかったので、最初なんのことかわかりませんでした。
IPアドレスのクラスCというような意味ならわかるのですが、それとは意味合いが違う気がします。
検索エンジンで"IPアドレス Cセグ"などと検索してみましたが、そのものズバリな結果は得られず、
むしろそんな呼び方はしないのではないか…と思い、気になったので質問させていただきました。
何かご存知の方、思い当たることがある方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。
専門の人から見たらあまりにも素人な質問ということもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ネットワークの業界に7年以上います。


日本の最大手SIerから現場作業員、ユーザ含めて色んな人と会話してきましたが、
過去に聞いたことありません。
普通に第三オクテットと言います。

No1さんはもしかしたら質問者さんの会社の人かもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございます。
そうですか、やはり聞いたことないですか。
会社では使用する用語に関して、もう少し統一というか、
できるだけ正しい用語を使っていくように提案しようかと思います。

お礼日時:2011/04/05 09:19

>会社で、IPアドレス(v4)の3バイト目のことを「Cセグ」と呼んでいる人がいました。


「Cセグ」(Cセグメント?)は明らかに誤りです。
「Cセグメント」とは車のクラス分けの用語として国際的に使われていますので誤解されます。
「第3オクテッド」と言うようにして下さい。
「IPアドレス(v4)の3バイト目」この言い方も一般的ではありません。
IPV4のアドレスは32bitで成り立っており、そのままでは分かり難いので8bitの4組で表現することになっています。
先頭から第1、第2、第3、第4オクテッドと読み、各オクテッドを10進数で0~255で表現し、各オクテッドの間をドット(.)で区切り読み易くしたものです。
ネットワークのセグメントのクラス分けがA、B、Cとあり、クラスCが第3オクテッドの1つとされているので何方かが勝手にCセグと言ったことで、その仲間うちでは「第3オクテッド=Cセグ」が成り立っただけと思います。
日本のネットワーク管理者の大半が「第3オクテッド=Cセグ」を認めるようになれば一般的なIT用語となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございます。
私もCセグといえば手頃なクラスの自動車のことだと思っていました(笑。
やはりローカルなルール(勘違い?)ですかね。。。

お礼日時:2011/04/05 09:16

私もご質問者と同じく「Cセグ」は聞いたことないです。


オクテットをもっぱら使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もオクテットなら聞いたことありますし、
検索してもオクテットという呼び方に関しては情報がありました。

お礼日時:2011/04/05 09:11

Cセグメントだね。



第3オクテットはあんまり言われんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういうふうに呼ぶところもあるということですね。

お礼日時:2011/04/05 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!