dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段、普通にネットサーフィンをしていると突然「インターネットアクセスなし」となります。そして「Windows ネットワーク診断」をします。すると「ワイヤレス アダプターまたはアクセス ポイントに関する問題 解決済み 」と出てまたネットサーフィンができるようになります。しかしネットサーフィンしてるとまた「インターネットアクセスなし」と出ます。さらには「DNS サーバーは応答してません」や「デフォルトゲートウェイは使用できません」などと出る時もあります。
この様なことにならないようにするにはどのようにすればよいですか。原因はやはり干渉ですか?
長文になりますが回答お願いします。

無線LAN親機:Buffalo AirStation WHR-G300N
ネットワークアダプター:Atheros AR928X Wireless Network Adapter

A 回答 (2件)

「原因はやはり干渉ですか?」



 そうでしょうね。親機がn,g,bの2.4GHz帯なので、電子レンジ、bluetoothとも同じ周波数です。親機とPC間に電子レンジがないか、近くにbluetooth機器がないかをまず確認することです。

 また、近くで無線LANを使用している人がいれば、チャンネルの競合による混信が発生しているかもしれません。

 調子が悪い時にユーティリティーでチャンネルの干渉が発生していないかを確認し、親機側でチャンネルを強制的に変えてやるか、一旦ルータの設定リセットして、自動再設定で空きチャネルをルータで探させるのがよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

チャネルの干渉がありました。チャネルを変えてみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/17 14:24

無線だと電波の通りが悪いの為だと思われます。


PCと親機が同じ部屋にある場合は電波の問題とは考え難いのです。
しかし、無線LANの設定で暗号化しないで接続していると隣の家に繋がって
いたりすることがあります。
別の部屋ですと可能性が高くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/17 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!