dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりです。


今、私は自作PCでWindows 7 Ultimate 64bitをシングルで使っているのですが、以前、XPと7のHPをマルチブートさせていた時期(昨年11月くらい)がありました。


いづれも使わなくなったのでHDDをフォーマットして無くしたのですが、M/BのROM(?)か何かにはブート情報が残っているようで、PCを起動するたびに選択画面が出ます。

今は7の起動設定で非表示にしているのですが、どうしてもチラッ、っと選択画面出てしまいます。


どうしてもそれが気に入らないのです。

BIOSのほうなのか、と思って一度CMOSクリアをしたのですが、的外れなようでブート情報は残っていました。


ちなみに、今7のUltimateを起動させているSSDドライブはマルチブートさせてたときから接続されていました。

そのSSDに情報が残っているのでしょうか?


一度、SSDをフォーマットしてから再インストールしないと消えないのでしょうか?


質問分が乱雑でわかりづらいかとは思いますが、そういったブート情報を消す方法をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひご回答お願い致します。

A 回答 (4件)

以前にXPとWin7のデュアルブートということはブートマネージャーはXP側に作られているはずです、フォーマットしたということですが、たぶんWin7の在る領域だけフォーマットして再インストールしたのでブートはXP側から起動しているのでOS選択画面が出ると思います。



フォーマットするときにHDD全体(管理からすべてを非アクティブにする)をしてWin7をインストールすればWin7単独になり選択画面はでません。

或いは、今の状態でとる手段はEasyBCD等をつかってブート情報を書き換える、この場合はWin7の前にXPのパーティションが残ります。

XPの在ったパーティションにWin7を新規インストールでパーティション指定して入れます、Win7のデュアルになりますがEasyBCDを使って先頭のWin7だけを起動するように書き換え元のWin7を非アクティブするか削除し、新しいWin7のパーティションを広げるか、そのままデータ領域とするか選んで操作すればよいと思います。

後の方法はHDDはWin7だけを入れたのと同じですっきりします、いずれにしろコンピュータ、エクスプロラー等でHDDの状態を確認して、対処方針をご自分で選んでやってください。
    • good
    • 0

Win7をマルチブートにしたときWin7にブートマネージャーが書き込まれたので


WinXPのパーテションをフォーマットしてもWin7のブートマネージャーが立ち上がります。

フリーソフトでもブートマネージャー編集ソフトが有ります。
    • good
    • 0

> 今は7の起動設定で非表示にしているのですが、どうしてもチラッ、っと選択画面出てしまいます。



「非表示にしている」という具体的な意味が判然としませんが、
「非表示」ではなくて、bootマネージャから削除すればいいのでは?
bcdeditの結果を、そのままペーストして投稿してください。
    • good
    • 0

>そういったブート情報を消す方法をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひご回答お願い致します。


フリーソフトの「EasyBCD」を使って不要なエントリー(XPを起動するための選択項目)を削除して下さい。

参考URL:http://all-freesoft.net/system8/startandend/easy …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!