プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校の音楽の先生になる学部を志望している生徒がいるのですが、声楽、ピアノ、視唱、聴音と試験科目があるのですが、ピアノの課題がどの程度の曲を選択したらいいのかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?例えば、ソナタならどのレベルでいいんでしょうか?この生徒、ピアノがあまり弾けません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、是非お教え下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

すいません!過去問を見直しましたが、訂正が出てきました。



小中学校音楽の前期試験は
声楽…大学の入試要綱に課題曲が載っていますので、任意の曲
ピアノ…a.バロックおよび古典派より1曲
    b.近代または現代の曲1曲(邦人作品含む)
    をa,bそれぞれ1曲ずつ(出願時に曲名を記入して提出)
視唱…16小節程度の視唱(開始時にA音がもらえます)
聴音…2声旋律の聴音(12小節程度)

後期試験は
A.声楽…前期試験と同じように課題曲の中から任意の曲
B.ピアノ…自由曲1曲(出願時に曲名を書いて提出)
C.作曲…あらかじめだされた作曲形式でピアノ曲を1曲作曲(制限時間60分)
のどれか1つを選んで試験を受けてください。
なお、作文課題が1つあり、A,B,Cの自分の選択したものの音楽表現について書くそうです。

また、過去問は音大の入試問題集(分厚い)の中に入っていますが、聴音の過去問は掲載されていませんでした。新曲は載っています。
紀伊国屋やジュンク堂などの大手書店に置いてありますよ。

参考までに…(間違ってしまいすみませんでした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました。
本人もやる気なので何とかレッスン始めました。
やるだけやってみようと思います。

お礼日時:2003/10/14 23:31

大教大を2年前に受けました(落ちましたが)



ここの大学は音楽が2つのコースに分かれています。
教育学部教育学科小学校(中学)音楽と教育学部教養学科芸術音楽の2つです。
多分質問の方からして小学校音楽の方だと思いますが…

私が受けたのは教養の音楽の方だったのですが、こちらのピアノ課題がソナタの第1楽章(速い楽章)でした。
モーツァルトかハイドンと作曲者が指定されていました。
小学校音楽の方はセンターの科目が多いのでたしかソナタかソナチネだったと思うのです…
どちらかというと実技よりもセンターの方を重視していました。

参考までに…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、ありがたい回答ありがとうございました。
モーツアルトかハイドンでいいんですか…なるほど。
できましたら、もう一つ、ご回答いただきたいのですが、2声の聴音というのは、和音の2声なんでしょうか?
それとも、単旋律の2声なんでしょうか?どこを探しても過去問というものが見当たらず、困っております。
どうぞ、よろしくお願いします。

お礼日時:2003/10/06 09:36

私は大阪教育大学の入試はよくわからないのですが・・



> 小学校の音楽の先生になる学部を志望している生徒がいるのですが、声楽、
> ピアノ、視唱、聴音と試験科目があるのですが、ピアノの課題がどの程度
> の曲を選択したらいいのかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

小学校は全教科担任制ですから、特に小学校(音楽)という免許はありません。
ですから、小学校の免許さえ取得していれば、音楽の教師になれる可能性はあ
ると思います。しかし

> この生徒、ピアノがあまり弾けません。

というのに音楽教師をめざされるのはどうでしょうか? 現在の小学校音楽授
業の基本は鍵盤楽器ではないかと思うのですが?

どちらにしても一度、大阪教育大学の入試課に直接お尋ねになればどうでしょ
うか?ここまで細かい話になるとこの掲示板でも答えられる方はいらっしゃら
ないのではないかと思います。

参考URL:http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の記憶違いでなければ、小学校のとき4年生以上は、
選科の音楽の先生が授業されていました。
国立大などの教育学部では、取得できると聞きましたが…。

お礼日時:2003/10/06 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!