dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤に車で通勤しています、(レガシィB4)計算すると
年間に40万~45万くらい維持費(税金、任意保険、消耗品、車検)がかかっているようです、
特にガソリン代が20万半分以上を占めてしまい、通勤で往復40キロなので年間距離も平均より上になってしまいます
軽にすれば安く上がるのですが、趣味の車でもあるので・・・愛着もあり乗りつぶすまで乗ろうと思います。

そこで125ccのスクーターで通勤しようかと思っているのですが、125ccでもガソリン代+維持費だと10万は超えると思うのですが。

車1台持ちながら通勤は125ccで通勤されてる方がいれば、参考までに具体的な維持費等を教えていただければと思います。

A 回答 (7件)

例えば、こういったシミュレーションではファミバイ特約でない


新車の相場、5年で償却なのでこの程度の金額になります。
http://carlifesym.com/economize3-5.html

純粋に通勤だけの使用で、約1000km/月、年間1.2万kmだと
バイクの燃費や渋滞路、田舎と都市部で違いますが
当方田舎で125CCのMT(平均燃費40キロ)なので
月25L(レギュラー¥150とする)=¥3750 年間¥45000です。(めちゃ安)
車のみだと1500CCのCVTで平均燃費13キロ 月約77L 年間¥115000。
最近10ヶ月の使用頻度は、125:車=9:1でガス代差額は約¥6万でした。
質問者さんの場合は約¥15万ほど。(レジャーその他含めず?)
大雑把にその間の税金や消耗品、バイク用品等を考えると1年目はトントン。
約2年でPCXの車両価格あわせトントン。3年目以降~節約体制かと。
当方の場合、用品があった、車両が安かったので1年でトントン。

なので、車両価格を抑え、長く乗る、距離が長いほど
安くできます。ご自分である程度整備、交換できヤフオク等の中古
新古等をうまく利用すればさらに節約できます。

ちなみに、当方が125CCのMT購入した理由は
1)バイクに乗りたい(ブランク数年、50CCスクーターは1ヶ月で限界感じた)
2)維持費節約(燃費、税金、自賠責流用、基本自分で整備=趣味)
参考にしたサイト
http://homepage3.nifty.com/hashimoto3/YBR/YBRlog …

その後、物足らなくなり250CC追加購入したので、節約になってませんが・・。
冬場でも晴れていれば乗りますが、出発時に雨、雪、家族の場合は
車を使います。

2ストは、4ストに比べ加速はいいけど燃費が悪い、エンジンの消耗が早い
2ストオイルの管理、排ガス煙幕、新車は探してもないかも?
ガソリン代は今後も値下がりはあまり期待できない状況なので
B4の任意保険、ユーザー車検等トータルコストを見直ししつつ
いろいろ考慮し、再検討してみてください。
    • good
    • 2

私も原付2種に乗っていますので、車の任意保険に付帯しています。



125ccまでで私の加入している保険は「マイバイク共済」と言います。
年間で4420円です。原付は何台あっても値段は変わりません。
    • good
    • 0

私も片道20キロで冬季や雨天時は車ですが,天気の良い日はアドレス125とCBR600Fでの通勤です。

メンテナンスが自分で出来れば125位のスクータならタイヤも5000円くらいですしベルトも3000円もしないしオイルも1リットルくらいしか必要ないので1000円くらいです。燃費は36~40キロ/リットルくらいですので年間の維持費はポケットマネー程度ですけど。
    • good
    • 0

現在110cc(4st)の原付二種で往復30kmの通勤をしています。



現在2年で約17,000km走行

平均燃費35km/L
アップダウンがあるのでアクセルワイドオープンで燃費は悪いと思います。
同じスクーターで燃費40km/L行っている人もいるみたいですので・・・

総給油量約480L

7500km
ドライブベルト交換
ウェイトローラ交換
リアタイヤ交換
18,000円

12,300km
フロントタイヤ交換
リアタイヤ交換
フロントブレーキパッド交換
26,000円

軽自動車税 1,600円(毎年)

オイル交換 1,000km毎 1,400円

維持費は年間10万円は行っていないと思いますが。
(ライディングギアの費用は別途)

その他CB750とHORNET所持、休日はCB750でツーリング。
車は所持していますがほとんど乗っていません。

バイク通勤においては、雨の日や寒い日もあります。
雨具・防寒具等のライディングギアが別途かかります。
ヘルメット・グローブも必要です。

原付・原付二種の任意保険は、
車の自動車保険にファミリーバイク特約があるので安いです。
    • good
    • 1

軽自動車(NA+MT+FF カタログ値23km/L)で、片道15kmを主に通勤で使用しています。


カブ110(カタログ値63.5km)を時々使っています。
今のところ、カブで実燃費50km/L前後です。

正直、微妙です。
私の場合は趣味性が強いので、燃費による経済性はどうでもいいんですが、
質問者さんの場合はB4を維持しつつ、125ccクラスを新たに購入する。
ガソリン代は1年ちょっとで元が取れたとしても、保険料のアップ(ファミリーバイク特約でも+5000円弱)と通勤時間とのバランス。
天気が悪ければ、B4で通勤したくなるのは普通の考えです。
都心部ならともかく、私の住んでいる地方の田舎なら確実に車のほうが快適で早い。

ガソリン代のの差額を考えれば、最低でも2~3年はバイクに乗り続けないと元が取れない気がします。


以下は私の現在の維持費です。
車体代(新車+諸費用※自賠責2年+値引き含む)  26万円
任意保険(ファミリーバイク特約)        4000円/年
ガス代(月約3回給油→150円×3.5L×3回)     約1500円/月
他定期的なオイル交換(2000km/回)       約1000円/回
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます、
そうですね田舎なので間違いなくB4の方が快適で通勤時間もさほど変わらないと思うのですが、
B4の距離が4年半年でもう直ぐ7万kmに達しようとしてる所で・・・かなり迷う所です。

保険の事ですが(ファミリーバイク特約でも+5000円)というのは1年間なのでしょうか?
5000円を月にすると400円弱という事になるのですがそんなに安いのでしょうか?

バイク代(買うならホンダのPCXで)30万
免許小型限定で10万
元を取るという意味で考えてるとかなり年数がかかりますね・・・もう少しかんがえてみます。
参考になりました有難うございました。

お礼日時:2011/05/11 23:20

10万円はいかないでしょうね。



税金:1600円
任意保険:ファミリーバイク特約で1万円まで
ガソリン代:30~40km/Lなので年間通勤回数で変わります
オイル交換:3~4回(1回1リットルくらい)
タイヤ交換:リヤ1回、フロント2年に1回

試算(週休2日)
1600円
10000円
40000円
6000円
4000円+2000円
=63600円

でも、雨の日も寒い日もあるのでこんなにかからないでしょう。
また通勤用でしたら2サイクル車はやめたほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました、
ガソリン代が4万で収まるか実際走ってみないと分からない部分があり余裕見たのですが10万は超えないのなら考えて見ます
もちろん雨の日は来るまで通います。
参考になりました有難うございました。
2サイクル早めたほうが良いというのはなぜでしょうか?

お礼日時:2011/05/11 22:50

125ccを通勤で使用しています。



燃費で言えば、レガシィB4の1/3~1/4程度の燃料費で済みます。
(おおよそ25~30キロ/Lの燃費です)
保険代は、自家用車の任意保険のファミリーバイク特約をつけるだけで良いので、年間に数千円UPです。
税金は、年に一回で1600円です。
一番大きい費用は車両代金ですね。
新車ですと、25~35万くらいしますが、中古ですと10~20万くらいであります。

片道20キロですと道の状況によっては、125ccの方が早いかもしれませんね。

ドシャ降りや雪の日はレガシィB4で、天気の良い日は125ccの併用が良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました、
確かにバイク自体30万はかかるのでその点は仕方ないですね・・・汗
天候不良の日はB4で通うつもりです。
色々参考になりました有難うございます。

お礼日時:2011/05/11 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!