プロが教えるわが家の防犯対策術!

庭に居るとお隣さんが干渉してくるのが嫌なので、
境界フェンスに目隠し用のルーバーラティスをつけたいのですが、
境界の中央にフェンスがある場合、どのように切り出したら
お隣さんに気を悪くされずすむでしょうか。

結婚と同時期に家を新築してこの夏で2年になります。

周辺は新しく造成された分譲地で、最近入居された方もいらっしゃいますが、
皆さんここ2年以内くらいの入居なのでほぼ同時期の入居です。

入居して1年位経った昨年の春頃からようやく
花壇を作ったり芝生を植えたりとガーデニングをはじめました。

お隣との境界には中央の部分にブロックで20cm、その上に60cmほどの
スチールフェンスなので腰より低いオープンなフェンスになっているので、
隣の庭も我が家の庭も丸見え状態です。

お隣の奥さんが少し変わった方で、
あまり気にしないようにしていたのですが建築中は、
状況を見に行くと何故だか必ず外に出てきて話しかけてくる。

家が完成して仕事の終わった後カーテンを測りに行った際は、
明かりに気づいたのかお隣さんが出てきて
「こんばんは~洒落た家ですね~」と、玄関や窓から室内を覗き込んできました。
2歳くらいのお子さんとずっと外から見ているので、
旦那がご近所づきあいも大事だからと、家をお見せしたのですが
入居前でお茶も家具も椅子も何もない状況で、おもてなしも出来ないので
室内をうろうろするしかないと思うのですが、それから2時間以上帰りませんでした。

友達が遊びに来た時も、必ずといっていいほど出てきて話しかけますし、
友達にも「あの人ちょっと変だよね…」と言われます。

昨年、自分達で庭に芝生を植えたのですが、
その時は子供と一緒に椅子を出してきて一部始終見物されました。
数時間ずっと座って見られているので苦痛でした。

この春も庭にいろいろと種や苗を植えたのですが、
植えていると必ず外に出てきて見物してきます。

普段も水まきをしていても身を乗り出して覗き込んできますし、
自分で何を植えているかわからなくならないようにつけたプレートを
チェックしているのか、お隣さんは何を植えているかもほとんど知っていて…

芝も良い感じに根付いてくれたので、
庭でゴロゴロしたり、バーベキューをしたりお茶をしたり、
まったりした時間をすごしたい時もあります。
お隣さんがすごく見てくるし干渉されるのが嫌です。
お隣さんのことをこんな風に思いたくはないのですが、
自分の庭なのにプライベート感が無いのがどうも落ち着かなくて…

目隠し対策として、こちら側の敷地に面しているブロックの上に、
150cmほどの高さのある木製のルーバーラティス
フェンスにくくりつけるような感じでを設置したいと思っています。

境界中央にあるフェンスですし、こちらの敷地内とはいえ
設置する場合一言言うべきだと思うのですが、
お隣さんの気を悪くしないようにするには、何と言ったらいいでしょうか。

長文になってしまい申し訳ございません。
ご回答いただけますと幸いです 。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>境界中央にあるフェンスですし、こちらの敷地内とはいえ


設置する場合一言言うべきだと思うのですが、
お隣さんの気を悪くしないようにするには、何と言ったらいいでしょうか。

言い訳を考えるより、共用フェンスには手をつけずに、
敷地内にラティスを設置できるよう杭を打つなどしたらいかがでしょうか?
ご説明のフェンスに取り付ける場合、たぶん相手側のフェンス面に
なんらかの工作物が出るような状態になると思います。
利用権やフェンスの景観を害すると受け取られたら厄介です。

我家のお隣がBBQデッキの目隠しに塀を作り直す時、
我家との共用フェンスには手をつけず、ご自分の敷地内に新たにブロック塀を設置しています。
煙や照明で迷惑をかけるので、こちらで新たに塀を設置することにしました、と
ご挨拶されて、納得しました。
費用がかかっても後のメンテナンスなどこちらに気兼ねせずしてもらえるので
私も表現は悪いですが後腐れが無くていいなと感じました。

もう片側の共用フェンスのほうは所有者と折り合いが悪くて
壊れた部分もほったらかしのままです。
多少費用はかさみますが、プライバシー確保のために奮発してはどうでしょう?
    • good
    • 8

相手から見えるのは、大変苦痛に感じますね。


私の家も道路の下になりますので質問様と似ているかもしれません。(^_^;)
私の場合は、視線がフェンスの高さでしたので、長さ2m×幅10cmの板を5枚並べて
約18mを目隠ししました。全然違和感なく庭で楽しんでいます。
いろいろな考えで対処してくださいね。(^^♪
参考までに
    • good
    • 8

ルーパーラティスでは設置した意味がありません。

あなたは現物を見て
いるので御存知と思いますが、横板と横板との間に隙間がありますが、
お隣さんは板と板との隙間から覗き込むようになるでしょうね。板から
人間の姿は見えませんが、今度は覗き込んでいる目が気になるでしょう
ね。板との隙間から目だけが見えると、僕らでもゾッとしますね。

設置するなら隙間が無い物の方が良く、少し割高になりますが樹脂製の
竹垣の方が除かれる事は無いので、樹脂製の竹垣を設置されてはどうで
しょうか。僕だったら安心が出来る方を選びますね。

境界中央のフェンスは動かさず、フェンスの内側に設置すれば了解を得
る必要はありませんが、フェンスがお隣との共有物であるならフェンス
にラティスをくくるのは了解を得る必要があります。
フェンスは誰の所有物ですか。それを最初に確認しましょう。
    • good
    • 13

フェンスにくくれば結び目というか結束部分が隣家に見えるということでしょうか。


見えるというか、結束するものは相手の敷地がわにはいるのが普通だと思います。

共有物に表裏がはっきりするものをつけるのはあまり良い印象ではありませんし、結束部分が入り込むのも細かくいえばいい気持ちがしません。また、強風時にフェンスが曲がったりたおれる危険を考えれば、そのような工法で行うのはあまり良いことではありません。

共有物なのでそれに細工をすることは相手の了承なしにはできないことですから、そのような工法の場合「迷惑をかけたらこちらで修繕する」とお話しして了承をもらえるかどうかではないかと思います。
私が隣人であれば、そんな危ない工法はいやだというと思います。
ラチスをしたければ、基礎から自分がわにおたてになったほうが良いといいます。

目隠しなんていう必要はないでしょうが、よい方法ではないことの方が気にかかります。
    • good
    • 6

こんにちは


目隠しをつけることで、あちらが日陰になるようなら
断りを入れておいた方が良いと思います。
御近所付き合いも必要でしょうから!
そうでなければ、どうせ聞いてくるでしょうから、その時でも良いのでは?
趣味なんですよ~。やっと出来て嬉しいです!
とかこんなフェンスが夢だったんですが、
一度に作るには、予算もね~。
なんて嬉しい光線を出してニコニコで乗り切りましょう!
間違っても、ゴメンナサイ、みたいなニュアンスだと
何、うちとつきあいたくないわけ!!と怒りに転じられかねません。
とりあえず、お隣に迷惑をかけていないのであれば
笑顔で乗り切れ!です。
    • good
    • 6

>お隣との境界に、ラティスで目隠しをしたいのですが…


庭に居るとお隣さんが干渉してくるのが嫌なので、
境界フェンスに目隠し用のルーバーラティスをつけたいのですが、
境界の中央にフェンスがある場合、どのように切り出したら
お隣さんに気を悪くされずすむでしょうか。




方位と庭の広さが分かりませんが、自宅敷地内の事であり、枝や落ち葉が越境したり日陰になったりしない限り、余り気にしなくても良いのでは・・・
相手は、お隣さんであり、人間関係でこじれると嫌な思いをするのも困ります。
単に話し好き・友達になりたい・近所付き合いの意味でコンタクトを取ろうとされてると思う、聞かれたら、あくまでも趣味(憧れていた庭のちょっぴり実現)の事にし、工事や美観でご迷惑をお掛けしたら恐縮ですと低姿勢で応えて置きます。

私なら・・・

◇今、流行のグリーンカーテン&吊り下げ鉢(草花)にて栽培を楽しみたいから~

◇無言の意思表示「プライバシーを守りたい、適度な距離感」の意味から、余り気にせずに設置する。
なぜ、ラティスの設置をするかは、相手が感ずるか若しくは当方から理由「個人の趣味&価値観」を一々と言う必要は無いから~

◇BBQを楽しんだり、ガーディニングの一環としてのつる性植物を栽培、ハンギングタイプの鉢・コンテナ・プランター等で草花やハーブ栽培を楽しみたいから~

◇目隠しには、別の方法「植栽」も、好みや敷地・土壌・方位等で検討してみる。

※目隠しに向いた植栽(樹木を植える)
http://item.rakuten.co.jp/hana-online/c/00000025 …



yuko_rooms 様に於かれましては、少し気になるお隣さんですが、色んな意味でお付き合いして行く相手、気まずく成ると、理由のいかんを問わず嫌な思いがする暮らしにも成りかねませんので、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、「案ずるより生むが易し」と、希望通り、隣家からのリアクションが何事も無く、お庭・境界フェンスが美しく出来上がりますよう、心より祈念申し上げております。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています