dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在うつ病で半年ほど休職しています。
6月から復職する予定です。
精神科の医師からは復職に向けての診断書は書いてもらえるようです。
復職にあたり上司と明日面談があります。
この面談で上司が首を縦に振らなければ復職できません。

おそらく復職する来月、順調であれば12週目程度での復職になります。
一応安定期に入りますが、明日の復職面談で妊娠している旨を話すべきでしょうか。
以前の仕事では激務と人間関係で流産していますので、安定期に入るまでは
上司にも言わないでいた方が良いでしょうか?

そうすると復職後にいきなり妊娠してますという状況になり、
復職後産休まで半年程度しか働けないのですが
このような状況がわかっている場合は会社は復職を認めないでしょうか?

うちの会社は福利厚生とかワーキングママ制度の待遇は厚いことがウリです。

正直以前うつ病になった上司とさえ話して頂ければ仕事は出来ます。
上司とも現職を離れて別の部署に行って貰った方が良いかも知れないので、検討していると話をされています。

今後子供を産み、保育園幼稚園に入れることを考えれば、会社に何としても残りたいです。

明日の面談では上司に妊娠のことを伝えるべきでしょうか。
伝えないべきでしょうか。

A 回答 (14件中11~14件)

明日ってのがもう今日なので、これを読んではもらえないのか・・・前の方々の回答を読んでいるのか・・・



質問が明日の面談に妊娠のことを伝えるべきか・・・てことなので、う~ん、伝えないって選択肢あるのですか?
いえね、どちらにしても福利厚生に厚い会社であれば、質問者様に不利なことを表立ってはしないと思いますよ。
復帰は自分のしたいときにできるでしょう。
たぶん自分のいたい場所仕事をできるでしょう。
もっとも戦力としてはまったく期待されないでしょうし、責任のない、あとで誰かがチェックすればいい程度の仕事を任せられるでしょう。
あなたの復職を誰もが待っていたと思いますか?
休職となった時はすごく残念がってもらえたと思いますが、半年もたつ間にあなたがいなくてもなんとかなる体勢ができてしまっているのです。
これはあなたにかなり好意的な職場であってもそうなることで、たぶんあまりよくない環境だったのだからウツになってしまったのでしょうから、よけいにそうでしょう。
「へ~ぇ。戻ってくるんだ・・・」ってものです。
事故や肉体の病気の治療で入院していたのとはわけがちがいます。
あなたがそうした状況で休職になってしまったことで、あなたの周りの人は仕事が忙しくなるだけではなく、さらに周りの人からお前らがひどいことするからなんじゃないのって目で見られ続けていますから。
本当にそうならある意味最大の復讐ができたともいえますが・・・

さて、そうはいっても、表立っては皆迎えてくれるでしょう。
そして、早々に妊娠の報告をする。
半年後に産休にはいりたいのであれば、もう今言ったっていいくらいです。
もちろん取れますよ。
どうぞ取って下さい。産休でも育休でもお好きなように。
なんなら育休中に次の子を妊娠してもらってもいいですよ。

ウツのあなたにむかってひどいこと書いているのかもしれません。
ですかが、あなたの職場の方が今思っていることであり、あなたが復職後半年で産休ってことになろうものなら、あなたのことを考えることもイヤになるでしょう。
それが現実です。

明日の面談で妊娠のことを伝えず、復職、復職してしばらくして妊娠の報告をし、半年で産休・・・大丈夫です。
会社は拒否できません。思うとおりにできるでしょう。
でも、会社の中にいる人の心はそうじゃない・・・ってことです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

休職した時点で会社から信頼されているなんて微塵も思っていません。
お荷物としか思われていないことも十分理解しているつもりです。
私が体を壊した仕事では管理職5人一般社員3人が私の前にうつ病で休職しています。
勿論管理職と一般の平社員では責任が違うとは思いますが、あり得ないような惨状での仕事でした。

体を壊す前はそれなりに出世にも意欲的に動いてましたし、
会社からの信頼や評価を勝ち取ろうと一生懸命にもなりましたが
体を壊して以降、私が居なくても会社というか組織は動いている現状を見て脱力感というか
空虚な感じになったのも事実です。

一度うつ病で休職したらもう出世街道には乗れませんからね。特に女性はそうだと思います。
なので長年望んだ子供を授かり家庭的になるのも良いかと思い、心身ともに落ち着いていられるこの時期しかないと思いました。

補足日時:2011/05/27 14:32
    • good
    • 2

「休職する理由が鬱だったのに、その間に妊娠するか?普通。


「結局、たいした事ないのに福利厚生がいいのを利用したんだろ。」
「本当に鬱だとしたら妊娠する事自体が非常識じゃないか。」

復職すればこうした反応が待っています。
それはさておき、質問者さんは何故、自分の事ばかり可愛がって、会社組織や他の社員の立場を全く考慮しないのでしょうか。
迷惑をかけるのが分かりきった状況なのに、保育園や幼稚園に入れたいから何としても今の会社で給料を貰い続けたいという厚かましさを、御主人(シングルでしたら失礼します)はどうお考えになるでしょう。

その気になれば、子供を保育園に通わせるお金くらいどうとでも稼げるはずです。
あまり甘い要求をなさると、「だから鬱は甘えなんだ」と、他の鬱病患者の皆さんへも間接的に被害が及びます。控えて下さい。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

まぁ、厚かましいと思われるのは仕方ありません。
お書き頂いた反応も当たり前だと思います。

自分自身、先輩がうつ病で休職された際海外旅行や趣味に積極的に活動的な様をみて
甘えじゃないのかと思った時期もあります。

うつ病の方は子供を産んではいけないのでしょうか?
体を休めて落ち着いた時期に子供を宿すのはそんなに罪なことなのでしょうか?
仕事をしながら家庭、子供を育てることはそんなにいけないことでしょうか?

逆にご意見を伺いたいです。

補足日時:2011/05/27 14:38
    • good
    • 2

伝えると復職は恐らく伸びるでしょう。


しかし、働けないのに戻って、ハイ妊娠です、となれば知っていたのにと周りから悪く思われますよ。
第一、鬱病のときは服薬を考え妊娠してはいけない時期のはずではないですか?
休職して妊娠では周囲の目も冷ややかですから。

きちんと働きたいのならきちんと成果を残すことです。
ワーキングマザーには理解があっても働けない社員には理解を示さないと思います。
福利厚生がいくらよくてもです。
なのでできることはきちんと事実を伝えるだけしかない。
人手不足になる部署への早め早めに対応できるよう真摯に向かいあうことです。

>以前の仕事では激務と人間関係で流産していますので、安定期に入るまでは
上司にも言わないでいた方が良いでしょうか?

貴女の心理が理解できません。
こういう状態ならなおさら上司にお願いして配慮してもらうべきでは?
まあ、この状態では恐らく退職しては?と勧められると思いますが、それを跳ね除ける実績があればできると思いますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

今更会社の評価や周りの評価とかは望んでいません。
休職した時点で使えない迷惑お荷物というレッテルを貼られていると思います。
それでも休職しなければもっとひどい状態になってしまった可能性があるので
休職と言う選択をしたことを後悔はしていません。

私が今の部署を抜けたとしても、休職中に回る体制が出来ているので
それほど影響は無いと思います。

その他に関しては申し訳ありませんが他の方への補足をご覧ください。

補足日時:2011/05/27 14:44
    • good
    • 0

妊娠、おめでとうございます。

(^-^)

お仕事は大切ですが、以前、激務で流産をされたのであれば、いま妊娠している体を大切にするのが優先なのではないかなって思います。

旦那さまはどう言っておられるのでしょうか?

上司の方には、復職するにあたり、妊娠は言ったほうがよいのではないでしょうか。

ワーキングママ制度がしっかりしているなら、産休までの間、体の負担が少ない部署に転属含めて考えて下さるでしょう。

言わずに復職して、妊娠している→流産を懸念される→仕事の分量をまた考える というよりは、スッキリ言って、産休までは働きたいと言うなりすれば、スムーズによい環境で復職ができるのでは?

いずれにせよ、旦那さまの意向も大切ですから、よく相談して復職なさればよいと思います。

大事な体ですから、無理をなさらずに、復職ができるとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
妊娠については本当に何度も何度も主人と望んだ妊娠です。

とりあえず安定期にはまだ入っていませんが、
流産の経緯と今回の妊娠のことも話しました。

お礼日時:2011/05/27 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!