dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すっかりデジタルライフを満喫していますが
むかしのLPを聞きたいのです。

良質のスピーカー内蔵のレコードプレイヤー、(できればUSBでPC取り込みも)
コンパクトで場所をとらないもの
欲しいのですが。

ただし、ヤフオクで大量に出品されているものはスピーカーがショボくてノーサンキューです

A 回答 (2件)

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
スピーカーも内蔵で、USBもこれ一台となると、これくらいしかないでしょう。
私自身は、
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
こちらを使っています。
もちろんスピーカーはありませんが、デスクトップに置いたボーズのMM-1Bというアンプ内蔵スピーカーに接続して気軽に聞いたり、cakewalkのUA-4FXというUSB接続のオーディオキャプチャーでPCに取り込んだりしています。たまにですが。

この回答への補足

おお!
なんという奇遇!!!神の存在を信じます
そうです、この手のプレイヤーを探していたのです。


アドバイスいただいていたのに、あえて返信を遅らせていましたのは、
ヤフオクで、ご指摘のUSB接続レコードプレイヤーが出品されていたのです、今朝(?)の1時終了で。
新古品で5250円で買えましたのでラッキーです(^o^)


・・・なんと!?
お使いのプレイヤー、私のと一緒ではないですか。
ビックリ(゜∀゜)

補足日時:2011/06/01 10:13
    • good
    • 0

はじめまして♪



昔のアナログ機器は、メカ&技術=価格 と言う比例関係がありますので、CD並みの音質でレコード再生には20万から100万の機器とその使い方(ノウハウと言う経験値)が必要でしょう。

アナログ機械は製造コストの部品代より、開発とチューニングのコストが大きく関わっている部分も有ります。


さて、アナログレコードプレーヤーはミクロン単位の刻まれた振動を針先で感知し、その針先の動きで発電した微小電気をヘッドアンプやイコライザーアンプ、ラインアンプやメインアンプでそれぞれ増幅しスピーカーを駆動出来る電力までにしています。

スピーカーはアンプから送られた電力で動く振動板で空気を動かして、人間が音として感じるように変換してくれますね。

ここで、一体型でスピーカー内蔵と言う時点で、最初のミクロ的な振動を拾う部分に影響が出てくるスピーカーの振動力を与える事をご理解ください。

本格的なスピーカーを使うと、振動が大きいのでプレーヤーと別置きになります。

昔のオーディオマニアは、音が出ている室内の空気振動まで考慮し、別室にプレーヤーを設置したと言う人も居られます。

さらに、レコードプレーヤーの置台に重い方が良いだろと数十万で数百キロの墓石を購入し部屋の床が、、

まぁ、私の場合はPCへの取り込みに10万以下のプレーヤーとピックアップは数万円の各種を組み合わせて10万台のアンプ経由から1万未満のオーディオインターフェースで取り込んでアーカイブしましたよ。(高度なオーディオファンやオーディオマニアの諸先輩にはお叱りを受けそうな状況です。 私の資材と私財ではこれまで、、音楽が好きな父が今も活きてたらホントゲンコかも、、、)

ご質問文だけ読みますと、大きな矛盾も感じられます。 まるで、フルハイビジョンの大画面でVHSのビデオが持ち歩ける機器を探している様な、、、無理??

優先条件により選択肢の方向は決まってくると思います。 

再度考慮してみてくだいさい。

追伸:アニソンの「ノーサンキュー」って 好きな方ですよぉ(苦笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!