dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、ものもらいとイボとで医者通いしてます。

が、どうにも待合室で待ってるのって疲れませんか?

家族の付き添いで行くときより、自分が患者として行くときの方がどっと疲れる気がします。

自営業なので、帰宅したら頑張って仕事するぞー!!と思って行くのに、帰宅したらぐったりな自分をだましだまし仕事してます。

まだ治療にかかりそうなので、何かこのダルさというか疲れに立ち向かいたいなと思うのですが。

皆様は待ち疲れ、どのようにかわしてみえますか?

当方、幼い頃から病院通いで慣れているつもりだったのに、しばらくぶりに通院をはじめたらこんな状態で戸惑ってます。

A 回答 (5件)

わかります 疲れますよね 


私も一ヶ月に一回 病院にいきます
2~3時間待って 下手すると 診察5分もかからない
会計に行っても 30分ぐらい待たされて 支払いは1分もかからない
薬をもらうのも 20分くらい待って 薬を受け取りお金を払うのに2~3分
必ず半日はつぶれますね
病院に行って余計疲れて帰ってくる なんだかな~~ っと思います
雑誌をどっさり持って携帯をもって時間つぶし たまには看護師さんを見て目の保養(笑)
まぁ あきらめています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり半日つぶれますよね…。。とくに会計でいつもトラブられるので、そこで待たされるし…。。。
病院ってホントにうまくいかないですね(涙)

お礼日時:2011/06/03 15:44

妹が通っている病院の整形外科の待ち時間は担当医にもよりますが、妹の担当医は9時予約で呼ばれるのが17時です。

9時の一番に予約している方は9時ジャストに呼ばれますが、それ以外は4時間待ち、8時間待ちが日常茶飯事です。

予約患者の間に新規や神経ブロック注射の患者さんを入れているようで、注射の際は別の診察室に行くので余計に待ち時間が長くなっています。

院長や、親会社に手紙を送っても返事がありません。他科も待たされますが、せいぜい30分から1時間遅れくらいです。


帰宅すると妹はクタクタになっています。

待ち時間は本とipodを持って行っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごい待ち時間なんですね!息がつまりそうになります…。
本当に待ち時間、なんとかなるといいですよね。

お礼日時:2011/06/05 10:09

看護師より



まったくそのとおりです。
待っている間に外来した目的とは別に
気分が悪くなってしまう患者さんもいるため
私たちは常に注意を向けています

予約を取っていただくのが一番待ち時間の少ない方法です。

病院側としてもいろいろ策は練りますが
・現在の待ち人数を表示する
・整理券
かといって今間に100人いるからちょっとそこまで
と思って戻ってみると既に終わっている
なんてこともあるはずです。

ポケベルで呼び出すなんていう方法を取った病院もありましたが
そもそも鳴るときにどこにいなくてはいけないのか
と言う問題になり

では、待ち時間を有意義に過ごしてもらいましょう
と言っても何かをしていただくだけのスペースを用意するのも難しい

理想を語りますと、初診は比較的小さな診療所などで受けていただき
必要があれば病院を紹介していただく
こうすれば初診の待ち時間がなくなりますのでかなり楽かと思います。

とはいえこれは病院側の都合でしかないので
外来の方の都合はないわけで。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日は、予約したのに待たされて…(涙)。。びっくりでした。
たしかに有意義に時間をつぶせる方法を探すのが一番みたいです。

お礼日時:2011/06/03 18:05

わかりますね~病院へ行って疲れて具合悪くなってどうするのよ・・てつっこみたくなりますよね。


通われているのは個人病院ですか?だとすると余程人気のあるところでなければいいとこ一時間ぐらいでしょうけど大きい病院は・・・ですね。私も苦手です。(というか嫌いです)だから検診以外は開業医にしてます。
昔眼科で大きい病院へ行かざるをえなくなり(かかりつけの医院から紹介状をもらって市民病院の眼科行きのハメになりまして)えらく混んでて予約12:00なのに診てもらったの15:00近く・・まだこんなの序の口らしいですね。経過良好でもとの病院に戻っていいと言われたときは心底ホッとしました。

普通小さな開業医だとそういうことはないのですがそれこそ昔私が通院していた耳鼻科、おじいちゃん先生でえらく混んでましていつも開院1時間前からお年寄りが順番とりしているみたいなところで小学生の子供を登校前に連れて行ったら凄く待たされまして・・先生がのんびり診察でひとり30分近くやるし途中で製薬会社の営業の人とかくると患者そっちのけで話し出す始末・・子供の登校がどんどん遅くなってしまうので受付の人苦情言ったんですが私たちから先生に言えませんよ・・ですもん。
少し遠いけど別の耳鼻科にうつりましたよ。

ぐち言ってすみません

対処法は私は本が好きなので本読んで時間つぶすか受付の人に当分待つなら(だいたい待ち時間を聞いておいて)いったん外出して戻ってきますといって外に気晴らしに行くこともあります。

早く通院終わるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通っているのは両方個人医なのですが、かなり混むんです…(涙)。
いっそ外に出ちゃうのがいいかもですね…。

お礼日時:2011/06/03 15:41

 病院へ行く時点ですでに身体は弱り、体力が無くなっているはずですよね?(病気だから当たり前ですが)


その上、待合室で待たされている間に他の病気に感染するおそれすらありますし。

 携帯で遊ぶわけにも行かないし、私はもっぱら読書ですが、それとて疲れてしまいますよね?
まあ色々と妄想するしか無いのかもしれません(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにもとから体力おちてるからつらいっていうのはありますね(汗)。
病院に本を持ち込むのは、媒介になりそうでこわくてやったことないです。
妄想膨らませてみようと思います。

お礼日時:2011/06/03 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!