プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いつも方言のことで、日本語を見直すのですが、今、ラジオ局のサイトでタイトルの言葉を見つけ、「どんなものがあるだろう」とふと思いました。
皆さんいろいろとあると思いますが、教えていただきたいと思います。

A 回答 (8件)

意図から外れてしまったらごめんなさい。



私が残したい日本語・・・それは絶対、各地の方言です。
その地方その地方で、その土地に根付いた素朴な言葉があるのに、最近では標準語に圧されて若い人はあまり使わなくなってきた事が淋しく思えますね。
どの土地に移ろうと、生まれ育って血肉となった言葉には愛おしさを感じます。私の場合は博多の人間ですが、愛の言葉一つにしても、どんなに美辞麗句を並べ立てるより一言、「好いとう」と言われた方が涙が出るほど嬉しいですね。そんな各地域の「文化」がさびれていくのは悲しい気がします。

あとは、「自然」に根付いた言葉でしょうか。
日本は自然を愛で、自然と共に生きてきた民族だから、調べると本当に沢山の自然を著す言葉があります。

夕暮れの薄暗い時間は「かわたれ時(彼は誰時)」
初恋は「恋の初風」
雪の積もった山から降ってくる雪片は「風花」
夕暮れ時の、あの妙にセンチメンタルな気分は「夕轟(ゆうとどろき)」・・・・

とても美しい言葉ばかりなのに、人が自然から離れて生きて行くようになった現代、こんな美しい言葉も廃れていっているような気がします。

スローフードが流行の昨今、スローランゲージ(?笑)にも目を向ける余裕が、日本人にも持てると良いんですけどね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。外れてなんかいません。言葉は、文化いや文学かな。難しいことはわかりませんが、言葉の成り立ちできれいなものがあるのですね。普通にみんなが使えば本当に美しい国になりそうですね。

お礼日時:2003/10/26 17:54

少し違う方向からの回答かもしれませんが・・・。



「米を研ぐ」という言葉があります。

田を耕し~もみまきから約半年、八十八の工程を経て作られる米。
その目的の最終段階で、米を研ぐという作業があるわけですよね。

日常の暮らしの中で( 米を洗う )という風に言い換えられていないでしょうか。
私は農業でもないし、「食」に対してこだわりも持っていませんが、親から子へ(心を込めて)伝えて欲しい言葉です。

「米を研ぐ」・・・稲作ニッポンに住む私たちにとって「死語にしたくない日本語」のひとつではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。米を洗う。雑巾を絞れない。今の新入社員に多いと聞きます。もう一度、今の子供たちに伝えていきたい言葉ですね。

お礼日時:2003/10/26 17:57

こんにちは^^


わたしは「叱る(しかる)」という言葉は言葉の意味も含めて死後にしてほしくないと思います。

最近では目上の人が「叱る」のを「怒る」という人がほとんどですが(実際に怒っている人もいますが^^;)
やはり意味が違うと思います。
何かで聞いたのですがこの「叱る」という文字も常用漢字から外されるような事を聞きました。
やはり「叱る」人が少なくなったからでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

叱るのは難しいですよね。会社で研修に行く度に、ロープレでやらされます。怒るのは簡単なんですが・・・
ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/26 12:23

私は個人的に、「~をしてくれる」という言い方が好きです。


例えば、以前見たドラマの【dr.コトー診療所】の中の台詞で、看護士役の柴咲コウが、父親の病気の手当を一人でやった時、コトー役の吉岡秀隆が「一人でやってくれたんだね!」と言った。「一人でやったんだね!」と言うより、感謝の気持ちが伝わるいい響きだなと思いました。
それと話はそれますが、最近、テレビのコメンテーターの、教授や大臣などが、語尾を延ばしたり、相変わらず語尾を上げて話ますが、そういう人達こそ、美しい日本語をきちんと話してほしいと思います。(長々と失礼致しました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残すほうと反対ですが、語尾を延ばすと話し言葉になり、コメンテーターの価値を落とすように感じますよね。同感です。ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/26 12:21

「京都弁」



京都生まれで京都で育っていても、関西弁京都バージョン(と勝手にネーミングしました)を使っている世代としては、親の世代の使う京都弁にあこがれます。
あの「はんなり」した言葉を聞くのは好きです。

他の地方でも同じような感じでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大阪人ですが、京都は違いますよね。裏に隠された言葉の意味、表現残して欲しいですね。方言は、どこも大事にしてもらいたいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/26 12:19

わたしにもひとこと付け加えさせてください。

敬語のはなしになるのですが,

1.近頃「いただく」が「くださる」の代わりに使われる誤用が気になっています。「くださる」をぜひ正しく残したいです。
2.「~なさる」も残したいです。近頃は「~れる」または「~られる」ばかり耳につきます(ら抜き言葉とは別の話です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ここら辺が難しいですね。私の場合、勉強してなかったのか、教えてもらわなかったのか。恐らく前者でしょう。

お礼日時:2003/10/26 12:16

 まず、敬語です。

 形式的なうわべだけの敬語は不要ですが、心から尊敬して使う敬語は、美しいと思います。
 それから、全く個人的な好みですが、次の2つです。 「もったいない」、「罰が当たる」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

敬語教育は、難しいですね。私も、自分で「おかしな言葉を使っているなあ」とよく感じます。ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/26 12:10

とりあえず、せめてアナウンサーだけでもきれいな日本語をお願いしたいですね。

訓練を受けていない芸能人レポーターならともかく、最高学府を出てそれなりの訓練を受けているのですから模範となる日本語を話して欲しいです。
個人的には鼻濁音の保存を訴えたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。民法はともかく、○○○は、特にひどくなりましたね。

お礼日時:2003/10/26 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!