アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クリーンインストールをしたいのですが、biosとドライバはどんな役割をしているのですか?
(カテゴリー間違っていたらすみません)

A 回答 (3件)

BIOSはBasic Input Output Systemの略なんですが


これは汎用のコンピューター特有の用語で
メーカーや仕様、それに世代の違う部品によるコンピューターを
ある程度、共通の方法で扱えるようにする役割を持っています。

具体的な役割は、三種類あります。

一つ目は、コンピューターの起動の仕組みです。
二つ目は、ハードウェアの設定を行ないます。
三つ目が、基本的な入出力処理です。

そのBIOSという名前自体で示されている入出力が
三つ目になるのは、これは現在では重要な役割ではないからです。

ごく初期のパーソナルコンピューターでは、ハードウェアの制御は
BIOSを呼び出すことによって行われました。
しかし、これはコンピューターの世代を経ることで
またOSが多機能化する過程で、BIOSの制御だけでは
すべてのハードウェアを活用することができなくなりました。

決定的なのは、マルチタスクOSが普及したことで…
BIOSでは、ことなるソフトウェアからのハードウェア利用を
調停し、安定させて動かすことができません。


二つ目は、いわゆるメーカー製パソコンでは
設定変更を行なう必要が無いことが多いので
現在では、あまり重要な役割と考えない人も多いでしょう。

USBが普及する前の時代、さらにPCIバスが無かった時代には
BIOS設定の変更がなければ、拡張機器の導入に難があり
BIOS設定の理解が、PC活用の必須スキルでした。大昔のことです。


一つ目とした起動システムは、これがなければPCが動きません。
ただし、この役割についてはEFIという新しい技術が登場し
たとえばintel Macの起動にはBIOSは使われません。

他のパソコンでのEFI起動は盛んでは無い気がしますが
Windows Vista以降であれば、EFI起動もできます。
この点については、お使いのPCの仕様を確認してください。


このBIOSでの起動と、BIOSでの制御が利用されなくなったことと
デバイスドライバーの間には、密接な関係があります。

デバイスドライバーは、個々のOSと、ハードウェアの間を取り持ち
ハードウェアの性能を引き出す役割を持っています。

たとえば、すべてのPCはBIOSやEFIによってOSを読み込み起動を始めます。
しかし、この処理はほどなくOSのデバイスドライバー読み込みによって
BIOSなどを使わない処理へと切り替わります。

つまり、これは起動に必須となる、起動用デバイス(HDD,CD-ROM,etc.)が
BIOSなどからの利用から、デバイスドライバーからの利用へと遷移することを意味します。

起動用デバイスとして使えるかどうかは、BIOS,EFIが
それぞれのデバイスやデバイスをが繋がったコントローラーについて
起動用として対応しているかどうかによって決まります。

そして、そこから正常にOSが起動するためには
切り替えるべきデバイスドライバーが用意されているかによります。

そのため、たとえばWindowsXPを現在のSATA HDD搭載のPCにクリーンインストールするなら
当然BIOSはSATAコントローラーからの起動に対応していますが…
XPのインストールディスクにはSATAドライバーが一切含まれていないため
F6キーを押してドライバーディスクからドライバーを読み込む必要があります。


反面、グラフィック機能は専用のデバイスドライバーがなくても
汎用ドライバーでも動作することで知られています。

これは、Windowsが動くパソコンの根幹を成している
30周年を迎えた、IBM PCという祖先との互換性の表れです。
正確には、Windowsパソコンは、IBM PCが改良されてきた過程で生まれた
IBM PC/ATの互換機ということになります。

さらにより新しいIBM PSシリーズで採用されたVGAという技術は
PSへと移行せずに、そのまま進化し続けたPC/ATの系統にも取り入れられ
改良されたSuperVGAとして、PC/ATのグラフィック機能の基礎となりました。

ですから、現在のWindowsパソコンには、グラフィックチップが何であれ
根幹に、VGAやSuperVGAのグラフィック機能が内包されています。

これは、BIOSセットアップ画面や、起動メニューの表示に使われますし
これらは、BIOSによって、デバイスドライバー無しに行われます。

そして、通常はグラフィックチップの専用デバイスドライバーを使って
表示が行われるWindowsやLinuxなどのOSでも…
セーフモードなどでは、SVGA規格に基づく、汎用デバイスドライバーを使います。

SVGAは、VESAという団体で規格化されていますし、既に古い技術で
非常に安定しているため、VESAドライバーでは安定した動作が見込めます。

ゆえにWindowsのセーフモードに使われますし…
Linuxでは、専用ドライバーが用意されていないハードウェアでは
VESAドライバーで画面表示を行なったりします。

Windowsのセーフモードでは、現在SVGAの800x600モードしか使わないので
SVGAとは800x600の画面を表すと勘違いしている人も多いのですが…
本来はSVGAには1024x768や1280x1024のモードもあります。

VESAの汎用ドライバーは速度が遅いことでも知られていますが…
たとえばPuppy LinuxではVESAドライバーを用いた場合でも
実用的なGUI操作ができることが示されています。

まぁ、それでもWindowsで、グラフィックに
専用ドライバーを導入しないで使うということはありえないと思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2011/08/20 18:44

BIOS


電源を入れたらまずこのソフトが起動、デバイス(ハードウェア)チェック・初期化を行い
設定内容に従って各デバイスを設定し、OSを起動させる。

ドライバ
OSとデバイス(ハードウェア)との仲介をするソフト、これがないとパソコンは動作しない
OSはCD-ROM、キーボード等の標準(基本)ドライバを持っているが、その他のドライバはインストールが必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2011/08/20 18:44

一例


BIOSのboot順位(HDD優先、CD優先、USB優先)が違うとクリーンインストールするためにリカバリCD-ROMを挿入しても起動しません(CD優先に変更)

ドライバの一例
PS/2キーボードでは(BIOSで設定変更しなくても)リカバリCD-ROMを挿入後日本語設定などで使用できますが、USBキーボードは、(BIOSが対応していないと)リカバリCD-ROMを挿入後日本語設定などができないため、インストール作業が中断します。
OSがインストールされて、起動後「USBドライバ」を認識してから、はじめてUSB機器(USBキーボードやマウスなど)が使用可能になるため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2011/08/20 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!