dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手話講座を探している者です。東京か埼玉で、今年の11月~12月に全五回程(またはそれ以下)で手話講座を行っているところを教えていただきたいです。費用は多少かかってもかまいません。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

初めまして。



東京近郊で手話講座をしている所。。。ということですが。
新宿から少し乗り継いだ所にある「荻窪駅」を御存知ですか?そこの、駅構内のルミネでは読売文化センターの主催で手話講座(木曜と土曜)を開講しています。NHK手話ニュースを担当されている金子恵理先生が教えて下さいます。費用と回数は、3カ月、全12回、1万3200円です。また、新宿の読売文化センターにも、たしか金曜日の手話講座があったと思います。ホームページの下段、「語学」から閲覧して見て下さい。

ただ、経験者として1つアドバイスさせて頂くと。。。手話は一朝一夕に覚えられるものではなく、5回くらいですとハッキリ言って何の力にもなりません。聾者と会話なんてまず無理です。
わたしは手話を勉強して現在4年目ですが(以前には金子先生にも教えて頂きました。)それでも地域の通訳試験に来年挑戦するというレベルで(これでも一般的にはかなり早い方だと言われます。)のんびり勉強している人では4年やっても聾者とろくに会話も出来ない、なんていう人もざらにいます。
su-sanbyno-sanさんが「手話ってどんなもの?」と思い、その疑問の解消に教室を5、6回除いてみたいというなら良いのですが、「手話を勉強したい!」とお感じならば、是非、お住まいの地域の手話サークルに行ってみて下さい。(市役所に問い合わせれば教えて貰えますので。)そして最低でも1年、(出来れば3年以上)お勉強して見て下さい。そうすれば「手話」というものの片鱗が少しは見えて来ると思います。

わたしは、今はまだ勉強を始めて4年目ですが、この先東京都の登録通訳にも挑戦するつもりでいますし、いずれは日本手話通訳士にもなりたいと思っています。
そして、手話とはとても奥が深く、歴史を背負った素晴らしい表現の媒体だと感じています。

。。。長くなってしまいましたが、参考になれば嬉しいです。

tokyo24

参考URL:http://www.ync.ne.jp/center_ogikubo.htm
    • good
    • 0

地元登録手話通訳です。



手話がとんなものか知るために行くのなら5回程度でも良いか思いますが・・・
読売文化センター・朝日カルチャーセンターなどでも行っているかと思います。また、大学の公開講座と1つの手かとは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!