アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、新築中の者です。

本日までで、基礎の配筋まで終了しており、明日天気が良ければコンクリート流しこみの予定です。

配筋についての質問なんですが。玄関ポーチ部分の配筋だけ、サイコロ無しで捨てコンの上に直接鉄筋が置いてありました。他の部分は全てサイコロの上に配筋されていたんですが…。

ポーチ部分だけ、サイコロを使用していないのには、どういった理由があるのでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

たぶん意味がないのではと思います。

捨てコンの直に鉄筋をおいたら意味がありません。
たぶんコン打設時に浮かしながら打設するのでは。
    • good
    • 0

>ベースの鉄筋を支えている鉄筋



これの意味がよくわかりませんが・・・


配筋に乱れはあるのですか?
配筋に乱れがなく、単体で3本のみ捨てコンの上に載せてある可能性としては、段取り筋があります。
直接捨てコンの上に鉄筋を載せると隙間がなく結束しにくいため、両端・中央等に段取り筋を配置し、その上に正規の鉄筋を載せることで、捨てコンと鉄筋の間に隙間を作って結束し易くするものです。
構造的な意味合いは持ちません。
    • good
    • 0

No3様のおっしゃる通りと思います。



鉄筋をいれなくても良い設計仕様なら入れる必要はないですし、入れることになっている場合は一番下に置いておくような仕様になっているとは到底思えません。それなので、そのまま施工したら仕様通りの施工ではないことになります。

たまたま、まだサイコロなどを入れる前で、作業を一時中断した状態をご覧になったということではないのでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

昨日の私が見てきた段階では配筋は終了しており、配筋検査も終了した後だったので、途中の段階ではありません。

また、私の説明が下手で大変申し訳ないです。ポーチ部分全ての鉄筋が捨てコンの上に直接置いてあるわけではなく、ベースの鉄筋を支えている鉄筋のうち3本が捨てコンの上に直接置いてある状態です。


このような場合、どういった理由があるのでしょうか。また、今後の影響等はどういったものが考えられるでしょうか。

補足日時:2011/09/09 13:42
    • good
    • 0

設計やってます。


土間コンの割れ止めとはいえ、捨てコンに直接敷き込みでは入れる意味がない。
めんどくさいから、或いはメッシュ筋を入れる意味が分かっていないのでしょう。
せめて、土間コンの厚みの中央まで位置をあげさせましょう。
メッシュ筋を上げるくらいの手間はしれています。10分もあればできます。
(もの凄く広いポーチでは別ですがね)

この回答への補足

すみません。私の説明が下手でした。

昨日デジカメで撮影してきた画像をよく確認したところ、

ポーチ部分全ての鉄筋が捨てコンの上に直接置いてあるわけではなく、ベースの鉄筋を支えている鉄筋のうち3本が捨てコンの上に直接置いてある状態です(説明が上手くなくて申し訳ないです)。

このような一部の鉄筋がサイコロ使用せず配筋してある場合、どういった理由があるのでしょうか。また、今後の影響等はどういったものが考えられるでしょうか。

補足日時:2011/09/09 13:37
    • good
    • 0

玄関ポーチに荷重を支える柱がないときは多くの工事はポーチはテラス相当の作りとなり建物の基礎とは別の構造になります。

地盤沈下などが起きればポーチと建物部分の間に亀裂がはいって心配する方がいますが、別構造の場合は仕方がないことになります。

テラス相当のつくりの場合鉄筋さえも入れないことも。「鉄筋コンクリート造」ではなく、「土間コンクリート」の仕様となります。なのでコンクリートの厚みも10センチくらいで鉄筋はひび割れ防止程度、コンクリートの鉄筋のかぶり厚さも法的適応を受けません。

でも、「土間コンクリート」だとしても折角鉄筋を入れるなら土に接する部分なので早くさびてしまわないように基礎の6センチのかぶりあつさとはいわなくても下面にスペーサーは欲しいところですね。(土間コンなら地盤面より土を高くするので水位が上がる可能性は低いのでさびの心配が一概に高いわけではありません)
さいころでは6センチほどになるのでそこまで入らないと判断したのでしょうが。
現場に行かれるなら、折角鉄筋入れてくれるなら土に接したりしないようにスペーサーを入れて欲しいとお話してみたらいかがでしょうか。

上記のとおり、ポーチ部分が「基礎」相当か「土間コンクリート」であって広い面積だからひび割れ防止したいのかわかりませんのでそこは設計者か監理者にきいてください。もちろん「基礎」相当の構造で設計が必要ならスペーサーは必要だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資料を確認してみたら、柱は2本あるんです。

しかし、仕上げの高さが地盤面より高いので、仰られる様にサイコロは不要となったのだと思います。

配筋検査も昨日中に終了しており、合格だったそうなんで、やっぱりサイコロは不要って考えなのかもしれませんね。

ご丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/09 06:19

そこだけ何回かに分けて生コンを打ち、最終的に仕上げの高さまで盛る手順なんじゃないでしょうかね?



その部分の最終の仕上げ高さはGLから低くないんじゃありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポーチ部分の高さは、確かに仰られる様に地盤面よりは高くなっている様です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/09 06:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!