
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
典型的な大鎌を持った姿の死神を der Sensenmann と言いますがこれは英語の Reaper と同じく「刈り取る人」ということです。
der Todesgott は文字通り「死の神」でより一般的(広く使われているという意味ではありません)で、典型的な Sensenmann 以外の、いろいろな民族・宗教における死の神を説明するのに使えます。例:http://www.google.co.jp/search?client=safari&rls …日本語の「死神」や「閻魔大王」の説明に Todesgott が使われています。
__________________________________________________________________________
1 die Ballade vom Sensenmann
2 die Ballade des Sensenmanns
もっとも普通な言い方で説明的。vom の方がやや口語的。vom (von dem) は of the 、des ...s は 's にあたります(英語と違って普通後ろに置きます。des Sensemanns Ballade はできなくはありませんが一般的ではありません)。
3 die Sensenmannsballade
一語にしてしまったもの。おそらく使用例はなく表面的な意味は分かっても具体的に何のことかは分からないはずです。一語に結合した複合語は本当なら熟した言い方として定着しているものですが、そこを逆手に取り、あたかもそういうジャンルのバラードがある(あった)かのようなフリをすることができます。
No.2
- 回答日時:
好みの問題でしょうが、
Die Ballade vom Todesgott (ディ バラーデェ フォム トーテスゴット(トーデスゴットも可))
Ballade des Todesgottes (バラーデェ デス トーテスゴッテェス(トーデスゴッテェスも可))
との違いは
Die(The)が付いている。des(of)の代わりに vom(=von dem, by)です。
The ballad by the Grim Reaper(またはthe Angel of Death).
Ballad of the Grim Reaper(またはthe Angel of Death).
定冠詞dieは付けた方が良いでしょう。
100円ショップの「The文房具」の様なものですが。
不定冠詞eineを付けることもできるでしょうが、「死神のあるバラード」となり
何か他のニュアンスになりそうです。
いずれもドイツのHPでの用例は見つかりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
直行直帰
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
英語で「四角く囲む」
-
英語で、予算に対する達成度の...
-
都立、市立、私立って英語では?
-
教えて下さい
-
「締め」とは??教えて下さい。
-
4分の3の呼び方
-
書類を「紙で」提出していただ...
-
曲の構成
-
「私たちはひとつだ」
-
POP作成で英語表現について
-
「出番を食う」の意味
-
ピアノの先生
-
Can you take the credit card?
-
「送料の受取人払い」の英語
-
「依頼日」の英訳
-
英語: You understand spoken E...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カッコ悪い事をカッコイイ言い方に
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
英語で「四角く囲む」
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
英語表現
-
20周年は20th では20歳は・・・
-
書類を「紙で」提出していただ...
-
英語で、予算に対する達成度の...
-
英語で「2番目以降の物」とは何...
-
「依頼日」の英訳
-
私は、「1年2組です。」って英...
-
このご説明でよろしいでしょう...
-
POP作成で英語表現について
-
「今、時間がありますか」を英...
-
絵画教室は英語で何?
-
都立、市立、私立って英語では?
-
"バージョン以前"を示す熟語は?
-
曲の構成
おすすめ情報