dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、義理の兄(私の嫁の兄)からBBQをいきなり電話で誘われ、私と嫁で兄が持つ家族が待つ品川の大きな公園に電車で向かいました。
私は、義理の兄からビールは飲みたい分だけ買ってきてねと言われ買おうとしたのですが、義理の兄は、その公園に車で向かったので、私の嫁は『兄は車できてるから酒が飲めないのだから、持っていかないでほしい』と言われました。

私自身はBBQにビールは付き物だと思ってますし、兄から言われたから持って行こうとしただけなのに、なんでそこまで気を使わないといけないのかと思いました。

私の嫁の言い分では、向こうは年上で目上の人なんだから、それぐらいの配慮は当然と言います。

私が気遣いが足りない人間なのか、私の嫁は、まだ向こうの家から自立してなくて、自分の実家側にあたる身内に気を使ってそういうことを言ってくるのか、皆さんはどう思われるか教えてください。

私は嫁の異常なまでの身内に対する気遣いは気持ちわるいですし、頭にきます。

A 回答 (10件)

>義理の兄は私から見て目上の人?


どの程度の年齢差かは存じませんがいずれ世間的には
年令が上、つまり年上の年長であれば最大公約数的に目上ですよ

>兄から言われたから持って行こうとしただけなのに
↑のようにあなた自身も兄と表現していますし疑問の余地がどこにあるのでしょう。

“ビールは飲みたい分だけ買ってきてね”と
言う語彙からは義兄本人のも含めて買って来て、ということではありません

当然義兄は車で行くのですから常識的に飲まないのは当然でしょう


奥さんは、そういう飲まない兄の前であなただけが飲むのは・・遠慮すべきと
いぶかったのだと思いますが、それはどうも奥さんのある種の考えすぎ
というか束縛みたいな気がします。

ただそう言われるような夫婦の信頼関係だからから
とも言えることは若干危惧されますけれどいずれ

あなたは単に義兄に従おうとしただけであり別に、
気遣いが足りないとか配慮が足りないということは全くありません。


良いように解釈すればいきなり誘う・・誘えるということは、
義弟であるあなたに対して
男同士遠慮のない信頼関係にあると位置づけているのだと思います。

そこえ横から女が口を挟むんで逆にこの先
義兄弟間ギクシャクとならなければ
良いですね。まっ 得てして女はそういうところが大なり小なりありますから
よくお話し合いをなさって、今後に誤解悶々は残さないようにしたほうが良い
でせうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

義理の兄が、信頼関係を築こうとしてるのに、逆効果ですよね。

お礼日時:2011/10/07 09:21

ひとそれぞれなので、私の感想を書きます。


奥さんはちょっと気を使いすぎ特に自分の身内にです。実のお兄さんならそこまで気を使う必要はないと思いますね。目上の人というなら、もし相手が弟(いないかもしれませんが仮定で)だったら、そうしなくていいのか?と揚げ足を取りたくなりますね。

私は妹がいますが、うちがそういう状況ならうちの妹は「悪いねぇ」とか言って、普通にビールでもなんでも飲みますよ。
家内の実家に帰省すると、家族で外食しますが義父が運転して行って、食事するときに私に酒を進めますし、家内は遠慮しろとは言いませんし、家内も飲みます。義父はお酒が好きですがその時は飲みませんし、帰ってから飲みます。
それでも、遠慮しろとは言いませんね。逆に私が「義父さんが飲めないから今はやめておく」と言って飲まないと義父も家内もビールなどを薦めますよ。

ちょっと、奥さんは気を使いすぎというか、身内に対して他人行儀な感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

全く同感です。

お礼日時:2011/10/07 09:24

う~ん…


ビールも飲めないBBQなんて苦痛ですよ。
私なら嫁が買うなと言った時点で帰ります!
義兄弟でそこまでの深い配慮が必要なら、知らす知らずに疎遠になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

全く同感です。

お礼日時:2011/10/07 09:11

おはようございます



義兄は目上だと思います。


今回の場合はそれ以前の問題だと思います。
BBQに誘って戴いたのですね。BBQの食材は義兄様家族が準備してくださったのですね。
そうしたら、飲み物はこちらが準備しますと申し出るのが普通だと思います。
その時の話で、義兄様が車で来られることが解っていたなら
「自分はBBQにはビールが付き物だと思うので(私もそう思います)、申し訳ないけれど少し飲ませてもらいます。義兄さんは車なので、よかったらアルコールフリーの飲み物を買っていきましょうか」
と言うような問いかけをされては良かったのではないでしょうか。

義兄様も、車でなかったらビールを飲みたかったと思いますよ。でも車だから飲めない。お酒が飲めない人ではないのに、車だから飲めない。その義兄様がビールを準備してくださったら、質問者様は申し訳なく感じますよね。普通そうですよね。だから、質問者様に気を使わせないように、自分が飲むビールは自分で買ってきてとおっしゃったのではないでしょうか。
遠慮せずに、ビールとお茶・ジュース・アルコールフリーの飲み物を買っていかれれば良かったですね。

お嫁さんの気遣いは、気持悪くも、異常でもないと思いますが、少し不慣れだと思います。
長い付きあいになるのですから、もう少しリラックスしてお兄さん家族とお付き合いできれば良いですね。
多分、質問者様を、気遣いの出来る良いご主人として見てもらいたかったのでしょうね。
今回は、身内に対する気遣いと言うよりは、質問者様を良く見せたいという見栄だったのではないでしょうか。余計に相手に気を使わせてしまったかもわかりませんが。
可愛いお嫁さんではないですか。


あまり怒らないで、仲良くやってください。
どうぞお幸せに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに気を使う方向がちがいますね。

お礼日時:2011/10/07 09:07

私は目上とは思いません。


貴方より年が多いだけ。

誘ってくれたことに感謝は必要だと思います。
自分が飲むビールは買っていくべきかと思います。
他の人の分もアルコールを飲まない人のお茶やジュースも。

育った環境は人により違います。
家族(親兄弟)を愛する人もいるでしょう。

貴方に昼間から飲んでもらいたくないとか。
愛や情は少しずつ今の家族へ移っていきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

普段、家でお酒を飲んでいて、それほど文句はいわれないので、お酒を飲んでほしくないとかっていうわけではないと思います。

何度も私の妻とこの件について議論したのですが、私に対して気遣いがなさすぎると言ってきます。

お礼日時:2011/10/07 08:30

40代母親です。



立場的には「目上の人」という扱いで間違いないかと思います。
でもその目上の義兄が買って来てと言う、ビールなのですから自分が飲む分を買っても失礼では無く、リクエストに答えたという形になると感じます。

妻が配慮を言うなら、説明しましょう。
いきなりの誘い、招待する「ホスト」が自分が運転手であることは義兄が一番分かっていての行動かと思いますので、買って行かない飲まないという配慮より、義兄分の飲み物を買うのが「配慮」でしょう。
アルコールが駄目なのでノンアルコールのものを。

私も嫁で兄が居ますが、妻の配慮は配慮ではありません。
本当に配慮するなら「いきなりの誘いは困る」と兄の誘いを断っても良いくらいです。
夫が兄の誘いに乗ってくれるなら、配慮してビール抜きじゃなく兄の言うように「従う」のが配慮かと思います。

しかし兄への配慮を理由に「夫のビールを阻止したい」としたら、妻は貴方の飲酒そのものを良く思っていない事になります。
憶測になりますが、貴方がかなりの集合なら電車で帰る際にビールに酔った夫&ビール臭い夫を妻として先回りして不快に感じている節もあります。

良いきっかけかと思うので、夫が飲むのが嫌なのか?兄に従えない何かがあるのか?妻にとことん聞いてはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
配慮という意味では、kano20さんの意見に賛成です。

私が普段お酒を飲むことに関しては、それほど好んではないと思います。
私の妻は義理の兄の事を尊敬しているので、従えないってことはないと思います。

お礼日時:2011/10/07 08:18

表題にある「義理の兄は私から見て目上の人?」は年上である時点でその通りでしょう。


職場の同僚などの関係性があるのなら話は別ですが、義理の兄というだけの接点しか無い状況で、
相手が年上なのであれば目上とするのが普通でしょう。

ただ(気持ち悪いという表現はかがなものか、とは思いますけど)、本人がビールは飲みたい分だけ買ってきてくれ、
という状況で、あなたがビールを控えるというのは確かに気を遣い過ぎだとは思います。

と、ここまで考えてもう一度状況を見直してみると、
参加者は、あなたと奥さん、奥さんの兄の家族(夫婦+子供?)ですよね。
もしかしてお酒を呑むのは「あなたたちだけ」だったのではないでしょうか?
であれば、何となくお酒を控えようとした気持ちは分かります。
片方の家族は素面でやってるところに、自分たち夫婦だけ酔っぱらっている状態がみっともなく感じたのではないでしょうか。
その感じ方もまた人それぞれですが、こう考えるとそれほど変な話とも思えません。
説得の仕方は下手ですけどね(苦笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

年上だから目上と言えば、目上なのですが、そこまで一線を引くなら、プライベートで会わなくていいのかなと思うのが私の意見です。正月やお盆などの行事だけでいいのかなと。
せっかく忙しい中、時間を割くのに、会社以外で目上の人と無理に会う必要ないんじゃないのかと。

ちなみに、義理の兄の嫁さんはビールを持ってきていました。結果論ですけど。。。

説得の仕方で、「目上の人に対する気遣いがない」なんて言われると、会社じゃないのに、なんでこんなところで怒られるんだと思ってしまうんです。

お礼日時:2011/10/07 08:02

気を使っているというより




当たり前の事だと思います。


目上の人の言葉使い初め、最近ではなくなってしまっています。


また、車を運転してきた人にビール(アルコール類)を勧めた場合も罪に問われます。


罰金は100万円位ですね。



もし義理の兄の仕事が公務員だった場合は当然懲戒解雇になる可能性もあるし一般の会社でも飲酒運転で逮捕された場合は退職などの処分の対象になります。


そういうのを考えれば質問者様の嫁さんが言うのは当たり前で気を使っているのとは違うと思います。

この回答への補足

私の嫁の言い分は、義理の兄が車で来てるから、お酒を飲めないから、私に対して、義理の兄の前で飲むなと言っているのです。
すなわち、義理の兄に対して気をつかいなさいと。

文章が誤解を招いたようですみません。

補足日時:2011/10/07 07:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

義理の兄が飲みたいといっているのではありません。

義理の兄がBBQをするので、誘われて、私自身が飲みたい分を持ってきてと義理の兄から言われただけです。

飲酒運転を勧めるようなことは絶対しません。

私の嫁は義理の兄に気を使うため、私にお酒を飲まないでくれと言っているのです。

言葉足らずですみません。

お礼日時:2011/10/07 07:38

あ、ごめんなさい。

最初からお兄さん飲む気なかったんですね。

要するにお兄さんが酒飲まないんだから、貴方も気を使って
お酒飲まないで!って事を奥様は言いたかったってことですかね?

でもお兄さんが良いと言ってくれたなら遠慮しなくても良さそうな。
それこそ「ノンアルコール」をお兄さんに買えば良いだけで
酒自体買うのをやめる必要はないですよね。

逆に買わなかったら向こうは向こうで気を使うでしょうし。

この回答への補足

飲酒運転は犯罪です。勧めるのも犯罪です。

そういう意味ではなく、私がお酒を飲めない人の前で飲むのは気遣いがたりないんじゃないか?って言われたんです。

補足日時:2011/10/07 07:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがごうございます。
義理のお兄さんがお酒を飲むわけではありません。

私も逆に買わなかったら向こうも気を使うと思います。

お礼日時:2011/10/07 07:35

お兄さんどうこうの前に人間として車で来てる人に


酒を飲ますのを止めるのは当然の行為です。
それで事故でも起こされたら嫌ですから。

奥様の言う年上に対しての配慮は
「ノンアルコールにして」がベストだと。

この出来事だけでは異常な気遣いとは思いませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!