dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学生なのですが、自分の家族のことを彼氏に話すと、「(嫌味ではなく)○○ちゃんの家は恵まれているよね。」と言われます。

どのような家族構成かというと、祖父母が建てた家に、両親と私、祖父母の5人で暮らしており、母は専業主婦です。

専業主婦というと「経済的に裕福」「家事が得意」というイメージがあるかもしれませんが、うちは家族揃ってブランド物や旅行などとは縁がなく、ごく普通の暮らしぶりで、両親は貯金に励んでいるようです。
また、母親は家事が得意ではないようで、食卓や父親の弁当には、冷凍食品やお惣菜も数多く登場し、掃除も毎日しているわけではないようです(^^; 
それでも父親は家事に疎いどころか包丁すら持ったことがないので、「妻は毎日料理を頑張ってくれている」と素直に感謝しており、夫婦関係は良好です。
母は父が仕事に行っている間に昼寝をしたりもしますが、父がいるときは、「お茶」「コーヒー」などと求められると、すぐに用意します。

住居は祖父母と同居のため家賃がかかりませんが、母親と私は認知症気味の祖母(母から見て義母)を一生懸命介護しています。

このような家庭に育って、自分でも「幸せだ」「何不自由なく育った」と自覚しており、家族には感謝していますが、うちのような家庭は、傍から見てどのような印象でしょうか?
特に、うちの母親のようなタイプの専業主婦は、やはり世間的にはかなり幸せなほうなのでしょうか?

「かなり恵まれている」「今時珍しい」「よくある家族構成だ」「むしろ苦労が多そう」「理想的だ」「私の理想とは違う」などなど、色々ご意見を聞かせていただきたいですw

我が家だけではなく、叔母一家も似たような家族構成&暮らしぶりなので、こういう家庭が当たり前のように育ってきましたが、「客観的に見ると珍しい家庭なのかも」と最近思うようになりました。

A 回答 (17件中11~17件)

こんにちは。



私は、いいと思います。良し悪しでなく、どちらかと言うと微笑ましいです。

人の家庭なんて見るものじゃないとおもうので自分が幸せだと思うならそれでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、我が家は一人ひとりは「しっかり者」ではありませんが、足りない部分をちゃんと補い合っているので、私も見ていて微笑ましくなりますw

お礼日時:2011/10/20 13:49

おはようございます。


私も質問者さまと同じような家庭で育ってきました。
違うところは、私が生まれたときにはもう祖父はいなかったことと、家は父が建てたことぐらいかな?
あと、私には妹が二人います。

父がまじめに働き、母は私がいつ家に帰っても優しく迎えてくれる。
それが当たり前だと大学を出るまでは思っていました。
働き始めて新たな友達ができ、いろんな家庭があることを知りました。

ご両親の夫婦関係が良好、貯金もなさってる。感謝以外の何者でもありません。

8年前父が亡くなり、母に会いに実家に帰る機会がとても多くなりました。
今の母はしゃべるのが趣味になってしまいましたが、父が存命中、夫婦の趣味は二人で海外旅行に行くことでした。年をとってしまったので、今は国内旅行もちょっと難しいですが、母は楽しそうに思い出を語ります。お父さんのおかげで幸せだった。お父さんがまじめに働いてくれたおかげで、お父さんが亡くなっても年金や貯金が十分あり、生活に困ることがない、ぜ~んぶお父さんのおかげって度々言います。

質問者様はまだまだお若いですが、質問者様が私ぐらいの年齢になったらおかあさまが幸せなことが
痛いほどわかると思います。ちなみに私は50歳台です。

嫌味な言い方になるかもしれませんが、私は自分が育ってきた環境に感謝していてそして誇りに思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の父も、私の勉強に必要なものはすべて買ってくれましたし、母と自分が老後、子供を頼らなくても生活に困らないように今から準備をしているみたいなので、自分の父親ながら「立派だな。母親と私は幸せ者だな。」と思います。
そんな父親を見てきたので、家族を守っていこうとする意気込みが足りない男子を見ると、ちょっと物足りなく感じてしまいますが…w

お礼日時:2011/10/20 13:46

暮らしている本人や家族に不満が無ければ恵まれている内に入ると思いますよ。


尚且つ、家族の働きにみんなが感謝できてることがすごいですよ(^∀^)

持ち家だったり、専業主婦だから恵まれているというのはちょっと違うと思います。
私の家も祖母の持ち家で、母は家事が得意ではない専業主婦というのは同じですが、祖母(体が不自由)と母との関係は良くなかったし、父は母の料理に文句を言うか、食べずに放置するような人でした。(冷凍食品や出来合いはありえない)
何かやっても、みんな当たり前だとしか考えていないのがダメになった原因です。

今では両親は離婚し、祖母は怪我から寝たきりになり介護施設で暮らしています。

やはり互いに感謝できたり、当たり前の事が出来るのが幸せではないでしょうか。peach45912サンの家族は、珍しくは無いけど自慢できる良い家族だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共働きか専業主婦か、持ち家か賃貸かなどということではなく、それぞれが家族の働きに感謝できているか、ということがポイントですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/20 13:36

あなたが幸せで恵まれていると感じられるならそれは恵まれた環境だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、結局はそこで暮らしている家族がどう感じているのかが重要ですよね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/20 13:34

かなり恵まれていて、わりと珍しいかもしれませんね。


ただ、東京の白金や田園調布というような、金持ちが済む地域では、そんなにめずらしくないかもしれません。
「家庭の多くの問題は、収入が多くなることで解決する」ともいわれますからね。

最近は「井戸端会議」の名称が「女子会」と変わったようですが、その会では、最初のうちは、表面的な話題ですけど、酒がすすむにつれて、家庭や夫婦仲のシビアな会話が出るそうです。そこで話される内容と比べれば、質問者さんは幸福な家庭で育っているといえるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家庭の多くの問題は、収入が多くなることで解決する

これには同意ですね! 確かにお金だけではないですが、経済的にゆとりがあったほうが、子育ても介護もしやすいし喧嘩も少なくなると、母親がよく言っています。

お礼日時:2011/10/20 13:32

私の地域では質問者のような家族構成がいったて普通です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかぁ。うちの地域も田舎なので、持ち家率・祖父母との同居率は高いです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/20 13:28

恵まれていると思いますよ


貧乏なわけでもなくお弁当や普段の食事を作らずカップヌードルやコンビニの弁当など出来合いのもので済ませたり、勝手に食べろって感じだったり
シングルマザーで元で育ったり、姉が子供を置いて蒸発し2人の甥と暮らしていたり
他には男親の元で育ったり親が離婚して母が恋人を連れてきては気まずい想いをしたり
私の友達にはそう言った子達が多いです

私の両親は共働きですが祖母の世代から夫婦共に仲が良く親戚同志の絆が強いように思います
そんな家族達のおかげで今も着るものや食べ物に何不自由せず過ごせています
中学まではそれが普通だと思ってましたが、高校に入ってから周りの友人が何かしらの問題を抱えてる事が多いです

あなたの様な家庭は珍しいんじゃないかと思いますよ
友人と家族の話ともっと沢山してみてはいかがですか?
自分の知らない事が沢山聞くことができますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、うちは両親共にとても真面目で、不倫や育児放棄とは無縁でしたが、そうではない家庭も実在するので、真面目な両親に感謝すべきですよね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/20 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています