プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近、めがねを買いました。
めがねを長時間かけていると、
目が痛くなってきます。
なぜでしょう?
まだ、かけて間もないからでしょうか?

視力は0.1
斜視です。(プリズムレンズ仕様のめがねです。)

A 回答 (5件)

理由はいろいろ考えられます。



屈折度数が合わない。
プリズム度数が合わない。
瞳孔間距離や角膜頂点距離が合わない。
正しいフィッティングがなされていない。
その屈折度数やプリズム度数に慣れていない。

・・・・・などです。

特にプリズムレンズは空間視の異常を伴いますので慣れにくいですし、斜視(斜位)があるため今までおそらくあまりしていなかった両眼視を行なうようになるので感覚が違うのは当然です。

それに斜位への対処は、そのタイプによってプリズムレンズ処方だけでなく視機能訓練という手もありますので専門の病院に相談してもいいでしょう。

いづれにしても完全な屈折度数もプリズム量も眼位異常のタイプも分からない状況では何とも言えませんし、仮にいくつかの情報があったとしても眼位の異常が絡んでいることもあり、それを頼りにアドバイスするのは難しいかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
複雑な問題があることに気付きました。
早速、眼科にいって相談しようとおもいます。

お礼日時:2003/11/21 16:17

視能訓練士をしております(まだまだ未熟ですが)。



h-ogawaさんの年齢、左右の度数(近視・遠視・乱視)、斜視の種類(外斜視・内斜視・上下斜視)など詳細な情報が無ければ何ともコメントできません。

また、プリズムが入っているようですが、この度数とプリズムの基底方向は左右でどうなっているか分かりますか?処方箋があれば、そこに必ず記載されていると思われますが。(斜視の方の眼鏡処方はおそらく眼科でされていると思います)

斜視は先天的なものですか?それとも後天的なものでしょうか?また、眼鏡は遠用ですか?近用ですか?
後天的な場合は、おそらく複視を自覚されていたと思われますが、今現在の眼鏡で複視は解消されましたか?
後天的な場合、斜視の種類には、輻輳不全(近くを見ると複視自覚)や開散麻痺(遠くを見ると複視自覚)の他、ある方向を見たときに複視が自覚される眼筋麻痺や神経麻痺(動眼神経、滑車神経、外転神経)などがありますが。
先天的なものでも、色々ありますが、手術はされましたか?された場合は何歳の時で、その時の眼位はどのような斜視でしたか?またどのような手術でしたか?

プリズム効果を出すために、近視あるいは遠視度数入りのレンズでは、レンズにプリズムを入れず、わざと本来の眼の幅(PD)から幅を短くしたり長くすることがあります。眼鏡のPDと本来のPDは同じでしょうか?(これはご本人には分かりませんが、そのような方法を取った場合には、処方時に説明があると思います)

質問ばかりでしたが、もっと情報がなければ、この手の回答は難しいです。分かる範囲で結構なので補足して頂けますか?いい加減なアドバイスはできませんので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
複雑な問題があることに気付きました。
早速、眼科にいって相談しようとおもいます。

疲れないめがねにめぐり合えるとうれしいですが。。。

お礼日時:2003/11/21 16:23

以前、眼科に勤務していました。



眼鏡あわせの時、10分くらいかけたままで、頭が痛くなったり、しんどい感じしませんでしたか?
赤と緑を比べてドチラが濃く見えますか?とか質問されたと思うんですが、緑が濃く見えたら過矯正です。

メガネは初めてですか?
それとも作り直したのですか?
初めてなら、慣れるのに時間がかかるし作り直しなら
度数を一気に上げすぎたとかないですか?

メガネはコンタクトと違って、目とメガネの間が離れているので、疲れると仰る患者さんもおられました。

あまり疲れる様なら、作ってもらった所に相談してみてはいかがでしょうか?

参考になれば。。。
    • good
    • 3

矯正視力が良すぎやしませんか?


私の視力は0.04くらいですが、眼鏡では0.8程度です。それ以上ではきつ過ぎます。普通はそれくらいのはずですが いかがですか?

(ちなみにコンタクトでは 1.0~1.2でも大丈夫です)
    • good
    • 1

h-ogawaさん、こんにちは。


乱視はないのでしょうか?
わたしは視力が0.1以下で乱視が強いために
めがねは慣れるまで目が痛くなったり、気持ちが悪くなったりもしました。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!