dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

様々なミックス犬が作出され、見た目の可愛さもあいまって一時的な衝動でペットを飼い、飼いきれなくなって保健所へ持ち込まれるペットがいまだあとを絶たない現状
それを手助けしているペットショップ 
何の罪もないペットたちが、飼う資格もない飼い主のもとで命を絶たれる

こんな不条理なことが今もまだ繰り返されていることを思うとやりきれない気持ちになります。

こういう自分も、不注意で愛犬を失ってしまったのですが・・

保健所に持ち込まれ、かけがえのない命を絶たれるペットたち そして飼育を放棄されるペットたちの現状について知りたいと思い投稿させていただきました。

A 回答 (4件)

ペットショップも悪い、ブリーダーも悪い、飼育放棄する飼い主も悪い。


それはそれとして、私は、とりあえず自分でできることとして不買運動というか、生体販売をしているペットショップからは動物はもちろん餌や飼育用品も含めて一切物を買わないようにしています。
一刻も早くつぶれてほしいし、応援するのはイヤだから。
法整備が必要なことはもちろんだけど、「需要があるから供給が成り立つ」というのも事実。
知らないで買う人や、その子だけでも助けたいと思って買う人までを責めるのは本意ではないけれど、やっぱり問題は消費者側にもあると思う。
私はブラジル在住でブラジルにも生体販売はあるけど(まあ、先進国じゃないし)、そういう店からは絶対買わない。
生体販売をしていない良心的な小売店に比べると、見栄えがよくて品揃え豊富な大型店舗が多くて多少気は惹かれるけど、地味な小売店でも充分必要な物は揃うから。
でも日本って生体販売をしていないショップ自体少ないですよね。
住んでないから最近のことはわからないけどホームセンターやスーパーのペットコーナーじゃプレミアムフードまでは揃わないと思いますし(これはブラジルもそうだけど)。
でも今ならネット通販もあるし、もし可能ならご一緒に不買運動はいかがでしょうか。
どうしても不便があれば無理強いはしませんけど。
日本のペットショップにどれくらいの選択肢があるのか、ないのか、私は現状を把握しているわけではありませんので(ぜひ聞きたいくらいです)お気に触ったらすみません。

>こういう自分も、不注意で愛犬を失ってしまったのですが・・

愛情深いのと自虐的になることは違いますよ。
ワンちゃんは神様からもらった課題を果たして天国に帰ったんですよ。
普通の犬が10年かかってやる課題をたった2年で果たしちゃったんです。
質問者さまにはさみしいですよね。
でもワンちゃんの課題は質問者さまと過ごした日々のすべてです。
いっぱい愛されたこと、悲しい最期も含めてすべて。
質問者さまの相談を読んで「自分も気をつけよう」と思ったのは私だけではないはず。
そう考えれば、ワンちゃんの死は、質問者さまの受けた悲しみは日本中の多くのわんこの命を救ったかもしれない。
とても大きな意味のあることだったんですよ。
そろそろ最期の時より、ワンちゃんが残していってくれた楽しい思い出も振り返ってください。
そして「ごめんね」と思う気持ちも大事だけど、それより「ありがとう」「よくやったね」とも言ってあげてほしいです。
死って老衰だけが寿命じゃないんですよ。
人って「つらい思いをすることで他人のつらさがわかるようになる」とかそういう成長のしかたもあるじゃないですか。
だからみんな生まれ変わり死に変わる中でいいことも悪いことも経験するそう。
犬も人もいっしょだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は地方に住んでいますのでペットショップの現状はよくわかりません。
フードは、初めて迎えた愛犬(カニンヘンダックス)のブリーダーさんを通して、大袋で購入させてもらっています。
ネット通販で無添加フードを購入した時期もありました。


"ペットショップは飼い主が"最後までともに過ごす" ことを確約しないと売らない"
"保健所は飼われていた犬や猫を引き取ることはしない"

などのことを法整備しないと現状はよいほうへ向かわないような気もします。

良心的なブリーダーさんもおられますが、命あるペットたちはペットショップやブリーダーにとって"商品"なわけで、販売したあとは飼い主に委ねるしかないわけですし・・

ペットショップ通販など、お金と飼うスペースがあれば簡単にペットを迎えることができる状況が、不幸なペットがふえる状況も作り出している・・何とかならないものかと思います。

ペットは飼い主がそばにいて愛情を注ぎながら世話をしてこそ生きていくことができるのであって、一人で生きていくことはできません。
"飼育することを放棄する" そんな人がペットを迎えるべきではない このことを強く思います。

亡くなった愛犬への思いはこの先ずっと心に残っていくと思います。
悲しみが癒えるときはないのかもしれませんが、あの子への感謝の気持ちで今はいっぱいです。

お礼日時:2011/12/04 19:18

もう人間の人間都合主義にはびびります。


ペットショップ行くと切ない気持ちになります。
そのくせ、1人の人間殺さらたと流すニュース見ると、いっちゃいけないが、どんだけ生きられる食べもしない動物を殺してんだよと正直あほくさと思ってしまいます。
政治の在り方を見ると、どっかの組織並に日本中のそういう思い持った人間集めりゃ、規制かけれるかもしれませんね。
どうにかしたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

ありがとうございます。。

ペットの需要があるから、見た目の可愛さを追求していろいろなミックス犬が作出され、飼えなくなったら放棄する
人間のエゴが エゴを生み・・結果不幸な運命を辿るのはペットたち

迎えたペットはどんなことがあっても最後まで命を預かる これが確約できないとブリーダーにしてもペットショップにしても、迎える人に譲渡しない
このあたりのところを法的な整備しないと 現状は改善できないように思います。

ほんとに、どうにかしたいものですね。

お礼日時:2011/12/22 03:49

流れはこんな感じ。


http://www.koinuno-heya.com/syobun/syobun.html

推移に関してはこんな感じ。犬猫合わせて年に40万頭を越えます。
http://www.alive-net.net/companion-animal/hikito …


先日、深夜の生体販売が禁止されましたが、
基本的には、全面禁止とすること、
売り手が飼い主を選ぶようなシステムにすることを
しなければ、不幸な命が減ることはありません。

こんな理不尽なことが、平気でまかり通っている先進国は
日本だけなんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ペットたちに何の罪があるのでしょう。
すべて、人間のエゴ(飼い主のエゴ)が生んだ結末ですね。

ひとつだけの命

ペットはそれを飼い主に預けている
飼い主は命を預かっている  

このことをしっかりと心に刻んでおくことが大切なことだと思います。

お礼日時:2011/12/04 21:25

保健所を見学しに行くといいと思います。



本当にかわいそうですよね。

保健所に持っていかずに、山とかに捨てられてることもありますよ。
私は1000メートルほどの山に遊びに行ったとき、そこでガリガリのラブラドールレトリバーに出会いました。
とても人懐こいので、人に飼われていたんだなあとすぐにわかりました。
まだ3歳なるかならないかくらいの若い犬のようでした。
山から下りてバイクに縛って連れて帰ってきたのですが、1ヶ月もせずに死んでしまいましたよ。
ガリガリになりすぎて、ご飯を吸収できなかったようです。
柴犬とかならサバイバルできるかもしれないけど、ラブラドールみたいな犬はサバイバルできません。

熊本の阿蘇に行ったときも何匹も野良犬を見ました。

ペットショップで働いている知り合いがいたらお話を聞くのもいいと思います。
動物が好きでペットショップなどで働く人はたくさんいますが、働き出してその現状に幻滅する人達もたくさんいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

命あるペットを"捨てる" という行為が信じられません。
猫は飼ったことがないのでよくわかりませんが、ペットとして飼われていた犬が山の中で生きていけるはずがありませんよね。

保健所に持っていくということは、その子にとって "死" を意味することですから・・
飼い主もそこをわかっていながらどうしてそんなむごいことができるだろう・・って思います。

ペットショップの現状とは? たとえばどういったことなのでしょう?   

お礼日時:2011/12/04 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!