dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 新古住宅を契約しかかっていますが、注意点などアド
バイスお願いします。
 物件は築三年の、あるコンセプト区画(10棟を3、4社
1棟ごと建設)の売れ残り物件です。南西角地、土地98坪、床面38坪、売り出し価格5千万の現在価格3900万です。ま
た近くに同社所有の建て売りが3500万台で売り出し中でも
あり、そちらは着々と契約が進んでいるようですが、そちらと比較しても建物の質、土地の広さ等この新古の方が
勝っています。住宅に掘り出し物はないと言いますがいかがでしょうか。立地・間取りはおおむね満足しています。

A 回答 (4件)

>築三年



三年間も売れなかった物件ということですよね。
No1の回答者さんも言っているとおり「問題」があると考える方が普通だと思います。

私も不動産の取得をしようと中古物件をあたっているのですが、現在交渉中のものは売り出し後一年間経過して、当初の売り出し価格3500万円が2400万円まで値下がりし、さらに数百万円単位での値引き交渉中です。
最終的には1700万円くらいだと仲介業者は言っています。

中古物件とは言え一年でこれですから、三年経過しているなら近くの建売よりも値下げしてもおかしくないと思います。
強気に交渉して割安感に満足したところで契約されてはいかがでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
すごいですね、ほぼ半額!その物件もなにか問題が
あるのでしょうか?
 来年からローン控除の縮小ということなので、今が契約
のギリギリですね。この控除もなくなると、再び住宅関連
業は冬を迎えるので、売れ残り物件はお買い得なんで
しょうか。消費税も増加間違いなしですし・・。
 しかしローンシュミレーションを何度も何度もしている
と自分が不適格者と思えて、鬱になりますね。

補足日時:2003/11/28 17:02
    • good
    • 0

売れ残ったのは値付けセンスがなかったためか、


何らかの理由があるのかはわかりません。

私だったら建築士に頼んで3-4万くらい払って同行して
建物、土地の状態、契約内容等チェックしてもらいます。

私が気になるのは。。
1.地盤調査の結果。業者に見せてもらう。
2.その家ができる前、そこに何があったか?
3.3年間手入れをきちんとしているか。
4.長い間オープンハウスをやっているいうことは、
近所の人ほとんどは内装/間取りを知っています。
5.その業者が信頼できるか。
    • good
    • 0

No2ですが、補足にお答えして



>その物件もなにか問題があるのでしょうか?

所在は地方都市の郊外

長所
駅に近い:500m
学校に近い:小学校500m中学校1400m高校1000m
スーパーに近い:500m
国道に近い
ICまで5km
菜園つき:50坪
東西南北に支障建造物無し

短所
家がちょっと大きい:53坪
木造でない:築15年の積水ハイムのパルフェ
敷地が広い:370坪
付属建物がある:110坪

付属建物(倉庫・作業場)が不要な場合は解体(400万)が必要なので、一般住宅としての需要に応えられないからでは。
私は自営業なので好都合だと思っているのですが、お買い得かどうか私も迷っています。

>来年からローン控除の縮小ということなので、今が契約
のギリギリですね。

ローンを組むつもりがないので焦ってはいないのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、築後1年と勘違いしてました。
すごい敷地面積ですね。
付属建物、菜園、私はモノ作りと土いじり(まだ30代なんですが)が好きなので本来ならばこういった住宅が欲しいのですが・・。
 重ね重ねの返答、本当にありがとうございます。

お礼日時:2003/11/28 21:06

新古ということは、売れ残りのわけですが、南西角地で土地も広いのに、どうして売れ残ったのでしょうか? 土地に、広い法面が含まれているのでしょうか?それとも、土地の形がよくないのでしょうか?


重要項目説明書に、何か特記事項はありませんか?
単に値段が相場から高すぎただけ?
ただ、物件の値段なんて、5千万円から突然3900万円に値下げすることはなく、これまでも売れるまで徐々に下げていたはずですので、何故今まで売れなかったのか、不思議です。
一度、近所の方に、声をかけて、何か問題はないのか聞いてみてはいかがでしょう?

情報が少なすぎて、判断が難しく、これ以上は何もいえません。

この回答への補足

ありがとう御座います。 
業者の言い分では「価格設定が大きすぎた」とのことでした。これについては同感します。ちょっと前には4400万
だったようです。また法面もなく形も悪くないのです。
 ただ敷地のど真ん中に家が建っている感じで、広い敷地
という実感が湧かない、少しですが間取りが悪いと言う
のが欠点でしょうか。また今回の価格設定ではウチが初
めての交渉と言うことです。
 重要項目説明書、もう一回確認してみます。

補足日時:2003/11/28 15:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!