プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

キャリアだけは長いのですが,ベースとアコギをある程度弾きこなせる者です。
最近,仕事や子育てにも余裕が出てきたので,楽器を触る機会が多くなったので
前に疑問に思っていても納得のいく回答してくれる方がいなかったので,
今回恥を忍んで質問します
アドリブはどうやってできるようになるのでしょうか?
私なりに色々考えていて,それぞれの質問に答えてもらえると助かります
(1)ギターやベースの指板の音程はしっかり暗記(把握)しないといけないのか。
(2)スケールは色々あるけれど,しっかり覚えないといけないのか。
(3)曲に対してどのスケールを使用したらいいかわかりません。プロのミュージシャンは瞬時にどうやってスケールを決めるのでしょうか。
(4)曲中でコードが変わっていくのに対して1小節ごとスケールを変えないといけないのでしょうか。
(5)スケールをどうやって活用していけばいいのか,どういう練習をすればいいのか,スケールをただあがったり下がったりしたれんしゅうでいいのか。
(6)プロの方々が高い音程(ブリッジ寄り)の場所を使用していたと思えば,急に低い音程(ネック寄り)に変えることがしばしばあるが,それってどんなことを把握していればできるようになるのでしょうか。
と思いついたことを並べてしまいました。
アドリブを自由に弾きまくっている方,よろしくお願いします

A 回答 (11件中11~11件)

非常に大雑把にいえば、ある曲のコード進行に別のメロディをその場でひらめいて奏でることができればそれがアドリブです。



(1)ギターやベースの指板の音程はしっかり暗記(把握)しないといけないのか。
していたほうが良いでしょうけど、だいたいこんなもんだろという程度でもアドリブはできますよ。

(2)スケールは色々あるけれど,しっかり覚えないといけないのか。
上とも関係しますが、身体がスケールを覚えていると、意識より先に手が動きます。

(3)曲に対してどのスケールを使用したらいいかわかりません。プロのミュージシャンは瞬時にどうやってスケールを決めるのでしょうか。
・弾きたいと思うスケールを自然に弾いている
・好きなスケールがあってその範囲内を手癖で弾いている
こんな感じじゃないでしょうか。

(4)曲中でコードが変わっていくのに対して1小節ごとスケールを変えないといけないのでしょうか。
その曲の流れに沿った旋律あるいは自分が弾きたい旋律にふさわしいスケールを選ぶ、というだけのことです。

(5)スケールをどうやって活用していけばいいのか,どういう練習をすればいいのか,スケールをただあがったり下がったりしたれんしゅうでいいのか。
ひたすら反復練習をすればとりあえず、考えなくても指が動くようになります。
旋律に対する勘も良くなると思います。

(6)プロの方々が高い音程(ブリッジ寄り)の場所を使用していたと思えば,急に低い音程(ネック寄り)に変えることがしばしばあるが,それってどんなことを把握していればできるようになるのでしょうか。
同じスケールでもポジション違いオクターブ違いがあります。。
それがわかっていればできるはずです。

この回答への補足

早々の回答ありがとうございます。
(3)にさらに質問したいのですが,スケールと言えばせいぜい9つぐらいの音がありますよね。
そのたった9つ程度の音の中だけで,綺麗なアドリブ(メロディー)を瞬時に作曲(奏でる)しているのでしょうか。
(4)にさらに質問ですが,自分の弾きたい旋律にふさわしいスケールを選んだとします。そのスケールの音だけを使って,(間奏と限定しますが)ちょろちょろと弾いていても,違和感(音程がずれる)ことはないのでしょうか。
さらに確信に迫る質問です。
ある曲があって,その間奏をアドリブで頑張るとします,
その間奏にある数種類のコード(あるいは1つだけのコード)に対してどの音から(どのスケール)から
始めるといいのか見当もつきません。
何かこつがあるのでしょうか
たとえばE9のコードから始まる間奏があったとします。さてどの音から始めればいいのでしょうか。さてどのスケールを使えばいいのでしょうか。
2小節目からコードの変わっても,スケールを変える必要はないのですよね。これは確認です。
よろしくお願いします

補足日時:2011/12/25 10:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!