アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

友人の子供が4月1日生まれです。
来年幼稚園に入園予定だということですが、2歳前でまだおしゃべりもしないし、なにしろ学年で一番後ろなので、やっと3歳になって入園なので、他の子とどれくらい差が出てしまうのか、園の生活についていけるのか心配のようです。

早生まれのお子さんを持つ方など、経験等ありましたらお聞かせください。

A 回答 (8件)

生後100ヶ月になりましたら杞憂に終わりますから心配しないで下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。あまり心配しなくてよいものだと伝えたいと思います。

お礼日時:2012/01/17 16:42

こんばんは!



3月産まれの、もうすぐ4歳になる、息子がいます。
11ヵ月で、保育園に通ってますので、参考にならないかも知れませんが、初めは、やはり多少の、差がありますが、今は言葉の遅れ(括舌が少し悪く、聞き取りづらい)が少しある位で、ほとんど、わからない位、追い付いてます。
やはり、多少の苦労はあると思いますが、小学生位には、気にならなくなるのでは、ないでしょうか?

個人差がありますので、何とも言えませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。小学生くらいまでは個人差がでるものですね。そのように伝えたいと思います。

お礼日時:2012/01/17 16:43

幼稚園児3人の母親です。



まだ2歳前でおしゃべりもなく…と心配するのも分かりますが、
幼稚園の先生はプロですよ^^
先生方にとって、4月2日~4月1日までの子どもが1クラスに集まって、成長に差がある…のは普通に当たり前のことですから、
当然、しっかり考慮してフォローもしてくれます^^

それに早生まれ早生まれと言いますが、
子どもによって発達のスピードが違いますので、実際、発達も一番後ろとは限りません。
逆に、もう1コ上の学年でもいいんじゃない?ってぐらい大人びている子もいますし。
ほ~んと、幼稚園に行くと、いろんな子がいるので、
心配なさらず、幼稚園の先生にドーンとお任せするので大丈夫だと思いますよ^^

よっぽど、ヘンな幼稚園を選ばなければ。ですが。
見学などの時に、「心配で…」なんて言ってみて、その時の幼稚園の先生の反応を見ると安心できるかもしれませんね。

ちなみに、うちの一番下息子は、11月生まれ。
2歳過ぎてから初単語…というほど発達がのんびりで…
1歳前から、3月生まれのお友達と「同レベルだね~」なんて言ってました。
3歳になって、だいぶしゃべるようになりましたが、やっぱりクラスでもかなり幼い方です。
ほかの子はできるけど、息子はできないってことも多いです。(自分で靴はくとか…)
でも、毎日通ってますよ、そりゃもう楽しそうに^^

大丈夫大丈夫♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>幼稚園の先生はプロですよ そうですね、きっと通ううちに慣れていくんでしょうね。
見学の時に聞いてみてもいいかもしれませんね。

お礼日時:2012/01/17 16:45

うちの小1の娘も早生まれです。

(3月上旬生まれ)
ちょうど5年前に今頃、4月に出産予定だったこともあり、幼稚園の見学に行っていたら、
「こんな小さいのに…」と幼稚園の人に言われた事がありました(^^;)

ついていけるかどうかは子供の性格にもよります。
でも、それは早生まれでなくても直面するかもしれません。
うちの娘は3年保育にしましたが私も早生まれで3年保育をしてたのでなんとなく何とかなると言う気はしていました。
娘も話し始めたのが2歳3ヶ月、幼稚園の申し込み時は2歳7ヶ月、2歳8ヶ月のときに入園面接がありましたが、
先生に絵を見せられて答えをいうのも「(りんごを指差されて)りんご」「「(何色と聞かれ)赤」と単語しかいいませんでした。
入園して暫くはよく1人で遊んでいたみたいだし、同時期に目も同じ幼稚園でしたので
義姉に「また1人で遊んでた」と暗に友達づきあいが出来てないみたいなことを言われることもありました。
(先生に聞くとそんなこともないみたいなんですけどね)

背も小さく、入園時には90センチくらい。クラスで一番小さかったです。

でも、先生はわかっています。生まれ月で差があるのは仕方ないことですから、目もかけてくれます。
娘はしゃべるのもまだまだでしたが、幼稚園で親のいないところで先生や友だちとと話をするために
しゃべるのも上手になりましたし、年長のときには「3月生まれなのにすごくしっかりしている」と言われました。
小1は「理解力も高く友達にも物事を説明して先導できるタイプ」と言われています。
背は相変わらず小さいですけどね。

ある意味、早生まれだと周りも親も「差は出来てて仕方ない」と思えるので、楽なところはあります。
うちは下の子(年少)が4/3生まれで一番学年で年長ですが、とにかくやんちゃなところがあり、できることも多いですが、
何で出来ないの、やらないの、と言うことも多く、体も大きいので(入園時に102センチくらいありました)
毎日何かやらかさないか心配です。


ご友人のお子さんと言うことですので、励ます意味でも経験者の話を知りたいのかもしれませんが、
あんまり余計な心配は無用な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。子供の性格によってというのもあるんですね。まだ小さいうちに面接等あるのが、友人も心配なようですが、この話を伝えてみようと思います。

お礼日時:2012/01/17 16:48

どうしても年齢が低いうちに差がでるのは、もう前提として対応するのがいいでしょうね。



先生はその辺は分かってると思いますし
幼稚園には3月下旬産まれの子だっているから、同じくらいの子が皆無というわけでもないと思います。

あとは、その子に負担にならない幼稚園を選ぶと良いと思います。

うちがお世話になっている幼稚園はおっとりした雰囲気で
縦割りクラスなので、年長者が年下の子をお世話する習慣があります。
その習慣の中で育った子供たちは
同級生でも、ちょっとしたさりげないときに助け合っています。
タオルをしまい忘れた子にもってきてくれる
支度の遅い子を手伝う
指示を聞き逃した子をさりげなく促す、など。
なので早生まれの子はわりと同級生のなかでかわいがられていたりします。

また、自由な雰囲気の幼稚園と、設定保育が中心の幼稚園どちらが合うかも
お子さん次第ですね。
一斉保育についていけないだろう、と自由なほうを選ぶ方も居ますが
逆に自由遊びでは遊具や場所をいかに確保するか
遊び相手をいかに確保するか、という部分ではある程度子供の意志や行動力にかかっているので
負けっぱなしでひとりで隅っこ…という場合もありますし
逆に一斉保育のほうが苦手な子もいますけどね。
遅れたり、とまどっていれば先生の目につきやすいからフォローしやすい
という部分もあります。

近所の子はやはり3月末ごろの生まれなので
超少人数の小さな幼稚園を選んでいました。
先生全員、、子供たち全員がお互いを知ってアットホームに過ごしています。

2年保育にするという方法もありますが
周囲がもし3年保育で入っている場合は
日常の習慣や集団生活のコツ、など周囲は一年過ごしているので
差が余計に開き、付いていくのが大変だと思います。
みんなが2年保育から入る幼稚園などがあれば、そこでもいいと思います。

実年齢より中身の年齢の育ちが早い子も、遅い子もいますし
その辺はお子さん次第な面もあります。

2歳前でおしゃべりもしないというのは、言葉は出ているけどまだ上手には話せないということでしょうか。
2歳前で言葉がないのであれば、早生まれ関係なく月齢から言ってもちょっと心配な部分もあるので
保健センターなどに相談してみても良いのかなと思います。

ただ、ご友人とのことでお母さん本人じゃないのであれば
入園についても、お子さんについても口出しされないのが良いかと思います。
なんにせよ、学年で一番最後でもなんとかなりますよ。
あとは親がどうフォローして劣等感を抱かせないか、に尽きると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。幼稚園の雰囲気等にも子供の慣れの違いがでてくるのですね。
親のフォローも必要だということを伝えようと思います。

お礼日時:2012/01/17 16:51

うちは子供が二人いますが、二人とも早生まれです。



上の子は体が大きく、よく年齢を間違われていたのですが、オムツがとれていなくて・・・本当に入園できるのか不安でした。でも園の先生方に、早生まれなんですからとれていなくても大丈夫ですよ。一緒に頑張りましょうね。と言っていただき、心が軽くなったのを覚えています。

先生方はきちんと年齢差というものを考慮して保育してくださいますので、園での生活で特に気になるということは、私はありませんでした。子どもも喜んで登園していました。
ただ、入園するまでにできる範囲で着替えやハサミの練習なんかはした方がいいです。これは早生まれではない子もですが・・・

そう心配することはないですよ!
この一年でぐんぐん成長して、早く入園して~~!って思うかもしれませんよ?

どうしても気になるようなら、二年保育をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2年保育という選択もあることを伝えてみます。

お礼日時:2012/01/19 21:15

こんにちは。



うちの息子は3歳6か月のころの入園でしたので早生まれとは
少し違いますけど、参考までに。

息子は軽度の発達障害がある子で入園当時は2歳0か月並みの
発達と言われていました。
でも幼稚園で先生方にその旨を伝えたらちゃんと配慮をして
頂けましたよ。

差がつくのは当たり前ですよ。
同じ月齢でも成長具合は違うものです。
4月5月生まれでも遅い子もいますし。
それでも心配なら入園前の願書提出時に園の先生に相談してみては
どうでしょう?
初めてのお子さんなら個別の相談にのって頂けると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
心配なら願書のときに相談するのもできるのですね。伝えてみます!

お礼日時:2012/01/19 21:14

元幼稚園教諭です。



私自身は、4月2日生まれのお子さんと、3月31日生まれのお子さんのいる年少クラスを受け持ったことがあります。

この時期の1年の差は確かに大きいですが、
園側も、その点は十分理解して、
個々の発育状態に合わせた援助の仕方でフォローして行きます。
毎年、4月生まれもいれば、3月生まれもいるクラス編成で、運営しているのですから、
心配しなくても大丈夫ですよ。

幼児期は、月齢の差ももちろんですが、個人差も大きいので、
4月生まれでも、まだおしゃべりしない子もいれば、
3月生まれでも、達者にしゃべる子もいます。
4月生まれで、オムツが取れていない子もいれば、
3月生まれでも、オムツが取れている子もいます。
4月生まれでも、おっとりマイペースな子もいれば、
3月生まれで、元気いっぱい、好奇心旺盛な子もいます。

また、子どもって、自分の興味のある事にはすごい力を発揮します。
音楽系が好きで得意な子もいれば、
運動系が好きな子もいるし、工作が好きな子もいます。
自分が好きで興味のある活動は誰よりも上手にできても、
興味のない活動は苦手意識がある、という子も多いです。

なので、月齢の差だけでなく、どのような活動でも、
その子その子の興味の有無、レベルを考慮して、
全員に同じ関わりをするのではなく、
個々に合った援助を、それぞれにしていきます。

園に任せて大丈夫だと思いますが、
それでも心配な事があれば、
具体的に、こういうところが心配なので、フォローしてもらいたい、と、
入園式の後にでも、伝えておくと安心かと思います。




今、私は、幼稚園児の母です。
ウチの子は、4月生まれで、クラス(学年)で、一番早くに生まれています。

良く、クラスのママさんたちに、
「さすが4月生まれだね」
と言われるのですが、それがちょっと気になっています。

自転車に乗れるようになったのも、鉄棒で逆上がりができるようになったのも、
確かに、クラスでウチの子が一番でした。
でも、それは、4月生まれだからではなく、ウチの子が努力したからなんです。
自転車は、1ヶ月間、毎日、幼稚園から帰ったら、3時間は練習しました。
転んでも泣かず、乗れなくて悔しいと泣くことはありました。
鉄棒も、できるようになるまで、もうちょっと、もう1回、もう少しでできそうな気がする、と言って、
毎日公園で練習し、家でも練習したいと言って、鉄棒を買って練習していました。
頑張っていた子どもの姿を見ているので、「4月生まれだから」で済ませられると、悲しいです。

何かできるようになったり、発育が進んでいると、「4月生まれだから」と言われ、
何かできない事があったり、発育が遅いところがあると、「4月生まれなのに?」と言われるのがモヤッとします。


早生まれの方には、早生まれの方なりの不安があると思うのですが、
遅生まれ(って言うのでしょうか?)には、その方なりの不安や不満もあるので、
幼稚園に入ったら、「早生まれだから」というような事は、あまり意識せず、
他の子と比べるのではなく、先月の我が子と比べて成長を喜んで過ごされるのが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>早生まれの方には、早生まれの方なりの不安があると思うのですが、
遅生まれ(って言うのでしょうか?)には、その方なりの不安や不満もあるので

その通りですね!その言葉友人に伝えます。

お礼日時:2012/01/19 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!