プロが教えるわが家の防犯対策術!

昨日、身内(30代前半・男性)が交通事故にあい、膝下の骨(すね?)など3カ所を骨折し、開放性骨折と診断されました。折れた骨は、皮膚の外まで突き破ってはいませんでした。
翌日すぐ手術となり、これでもかというほど洗浄したそうです。
ギブスを体の中に入れ、手術は成功、今容態は安定しています。

ほっとしたのも束の間、開放性骨折は骨髄炎のリスクがずっとつきまとうと
言われ、とても心配しています。

今後、この骨折の治療がどのような調子ですすみ、
いつ頃、退院できるのか。
勿論、千差万別だとは思いますが、
みなさんの経験談を看病の助けにしたいです。

骨髄炎にならないで順調に退院することもあるのか。
入院生活を支えるために便利なものや
メンタル面など・・・

そもそも普通の骨折自体、どれぐらいの期間で完治するのか、
分かりません。

患者本人を支えるために、どうか色々アドバイス下さい。

A 回答 (4件)

No1です。


抜去手術は固定の手術に比べると、詳細の時間はわかりませんが軽易なものです。受傷直後の手術は、感染防止のための消毒、骨の整復、骨の固定等行うことが多くあり時間もかかるのですが、抜去手術は、プレート(?)を除去するためのものですから、皮膚を切開して、固定しているものを除去、縫合の内容になると思われます。
これで理解されたでしょうか?
感染が起こらず、短期間で回復されることを願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有り難うございました。感謝の言葉のほかありません。
おかげさまで、お医者様も「すこぶるよい回復」とおっしゃっておりました。
気は抜けませんが、これから家族として支えていきたいと思います。

お礼日時:2012/02/05 16:27

No1です。

回答ありがとうございます。
問い合わせにお答えします。
現在挿入されたプレートの除去について、
まず患者さんの年齢によります。高齢者の方であれば、抜かないでそのままという場合もあり得ます。(抜去するのに痛い思いをするので、そこまでして抜かなくてもという患者さんもいます。)現在の材料は、人体に害のないものと言われています。(一般的に、病院によって様々かと思いますが、一応確認してください。)働き盛りの方であれば、プレートが関節の動きに支障を来す場合、仕事で抜去手術(所要期間1W~10日くらい←これも確認しておいてください)をするのに休める場合に行います。

ベッドサイドのリハビリをしていただいたというのであれば、理学療法士が対応してくれていると思います。よかったですね。リハビリに要する期間及び1回の所要時間については、病院によって異なりますので、担当の理学療法士に確認してもらった方が確実だと思います。関節拘縮を改善するための訓練、および筋力訓練は、学生時代に運動部で活動された事のある方であれば、苦になることはないと思います。また、痛みがあるのに強引に行うといったことはされないと思いますので安心してください。

また不明な点等あればどうぞお聞きください。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答、誠にありがとうございます。
かなり、全貌が見えてきました。
痛みがあるのに強引に行うことがないと聞き、安心しました。

最後に一点だけお伺いしたいのですが、
抜去手術は、時間や体の負担という点で挿入手術同様に大変なものなのでしょうか。

今回の手術では、洗浄に2時間、ギブス挿入に2時間かかりました。
4、5時間の手術でした。
翌々日くらいまで、かなり痛がっていましたが、同じように痛むのでしょうか。

ギブスを抜くだけなら、体の負担もそれほど大変ではないのかな…と
思われますが、実際はどうなのか分かりません。

もしご存知であれば、お教え下さいませ。

お礼日時:2012/02/05 00:09

No1です。


精神的も順調に回復しているようで良かったですね。
もう少し説明を追加したいと思います。
太い骨:脛骨、細い骨:腓骨があり、荷重がかかるのは脛骨であるため、腓骨の固定については何もしなくても問題ないということです。(骨折により転移(ずれ)が生じていれば、話は別ですが、恐らく大丈夫だったのでしょう)
蛇足ですが、腓骨のみの骨折の場合、骨折の状況によっては、プレート固定をしたり、スクリュー(針金のような)固定をしたり、ギプス固定をしたりします。
リハビリについては、現在治療している病院に行う施設があるのか、ないのかわかりませんが、必ず実施し、左右の下肢の状態が同様になるまで治療を行うことが望ましいです。ややもすると、今後5年後、10年後、それ以降にその後遺症として痛み等が生じる可能性が多くなります。
リハビリで行うことは、(1)関節の可動域訓練、(2)筋力訓練、(3)機能訓練を行います。(1)はギプス等をどのようにつけているかわかりませんが、足首を覆っているなら、固定により足関節の拘縮(固くなること)が生じるので、その動きを健側と同様にします。(2)は当分の間、患側に荷重をかけられないので、筋力が萎縮(痩せてくる⇒筋力低下)してくるので、それを回復させることです。(3)は仕事復帰するうえで必要な動作等の訓練です。
また、不明な点があれば問い合わせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切、心から感謝致します…。捨てる神あれば拾う神ありだと、
思う毎日です。

先生の往診に立ち会えないので詳しく今後を聞くことが出来ず、
本人もまだナイーブな状況なので聞くのが怖いようです。

ご指摘通り、膝下と右足首の上のあたりにボルトをして、
すねに沿ってギブスが埋め込まれていました。
こちらは、いずれ取るか残すか…と先生は仰っていましたが、
どういう場合、それを選択するのでしょうか。
多くのみなさんが、手術してギブスをとるものなのですか?
もしするなら、いつ頃するものなのでしょうか。
事例などご存知でしたら、恐縮ですがお教え下さい。


膝は曲げることが可能で、右足首は90度こそ曲がりませんが、
60度くらい曲がります。こういう状態ですが、

(1)関節の可動域訓練、(2)筋力訓練、(3)機能訓練というのはそれぞれ
キツいものなのでしょうか。
ジムにあるウォーキングマシンのようなものですか…?
何時間くらい行うものなのでしょうか。

病院は整形専門の救急病院で、リハビリを行う部屋があったと思います。
手術後からすぐ、リハビリの先生がベッドに来て、簡単なリハビリを
教えて頂きました。(足をグーパーして敗血症を防ぐ等)

お申し出に甘えてしまうようですが、お教え頂けましたらば幸いです。

お礼日時:2012/02/04 01:39

骨癒合について


下腿(膝~足首)には2本の骨があり、太い脛骨(内側)と細い腓骨(外側)です。脛骨のみなら骨癒合には7週、両骨なら8週要するといわれています(個人差あり)。また、骨折により固定し患側に荷重をかけられないので下腿の筋力低下が生じるので、リハビリが必要になります。入院期間は主治医の考えがありますので、ここでは明示できません。
少しだけですが参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。色々と参考になりました! まったく骨折に関して分からず、知識を得たかったので助かります。
現在、5日経過し、本人の体調は良好で、痛みもかなり減って、気力が充実したようなので、わたしたちも安心しています。
リハビリと言うのは、どういうことを行うのでしょうか…。なにかと辛いイメージですが…
折った骨は両方で、太い方に体内のギブスをして、細い方は、自然とくっつくと言われました。

お礼日時:2012/02/01 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!