dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6か月になる子のお風呂について質問です。

赤ちゃんは新しいお風呂にと言われ、毎日お湯を入れ換えて入浴しています。正直、水道代がかかってきついです。
やはり、お湯の交換は毎日必要でしょうか?

ちなみに、当方は3人家族です。

A 回答 (3件)

今はお風呂は三日に一回くらいにしています。


残り湯は洗濯にまわしています。


真冬は毎日お風呂わかしてましたが毎日わかすと凄い水道代とガス代だったので、子供が入ってちょうどくらいの水の深さにして。私が入れば水かさも増すし(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お風呂のお湯で体も頭も洗い、洗濯にまわしとしていたのですがそれでも大量に捨てるので困ってました。今日から、お湯の量をもうちょい減らし追い焚きをしようと思います!
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/03/16 10:11

こんにちは。



何も一緒に入らなくても?

DEERは産んでから、お風呂はキッチンシンクで洗い桶を使っていましたよ。
ベビーバスは大きすぎてツルンと滑ったらこわくて^^;、
食器洗いの洗い桶がちょうどベストなサイズでした!!
(6か月ならちょうど、足をまげて安定します)
キッチンだから部屋も暖かいし、いちいち寒いお風呂場へ連れてくのもなんだかだったし。
お風呂場から部屋へ連れてくる時間もなくせますし、
キッチン→すぐ下で拭いてあげられる、お世話が早いわけです。
これだと、うんちしても(拭いてから)もう一度気持ち良く沐浴もさせられますし、
おむつかぶれもなかったです。

夏は、洗面台でもしていました。
(洗面台は大きなタイプですので)

桶にお湯をためて、入浴、洗髪もからだ洗いもして、
カップやボールでお湯をかけて流す、実に手早く済んでいました。
こちらの方が温もりますし、赤ちゃんはぬくぬくでしたよ。
お湯の使い方でお風呂よりだいぶん節約可能です。
(DEERは手早くしての出しっぱなしでしたが)

キッチンでお風呂…と衛生面が気になるなら、無理には薦めませんが、
洗面台が大きなタイプならそこでも十分ですし、
キッチンのシンクでもどうせは土のついたものとか洗っているんだし!と。
シンクだって普通に洗っているんだからと。
赤ちゃんは汚くはないという認識でしたので^^;。

2歳になった今でも、朝は洗面台で、夜はお風呂です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お風呂は一緒に入りたくて^^あと、一緒の方が入れやすく感じていました。お湯はかなり節約できそうですね☆
ベビーバスは新生児って思っていたのですが結構長く使えるんですね!!

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/03/16 10:00

離乳食を始めてからなら雑菌の耐性も付き始めるので、そんなに神経質にならなくても大丈夫でしょう



毎回新しいお湯にしたい場合は、ベビーバスだけ新しいお湯にすれば水道代も節約できると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、最近はあちこちベロベロ舐めはじめても元気なので、雑菌の耐性もついている感じがします。
ベビーバスはレンタルだったので持っていないので、あまり気にせず、お風呂のお湯の交換を減らそうかと思います!
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/03/16 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!