dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後6カ月の赤ちゃんを持つ者です。

旦那の帰りが遅いため、生まれてからずっと私(母親)だけで赤ちゃんをお風呂に入れていたのですが、最近になって旦那から「週末位はゆっくり入りたいだろうから、週末は僕が入れるよ」と言ってくれました。
それから週末だけ旦那が赤ちゃんをお風呂に入れてくれるようになったのですが、旦那が赤ちゃんの体を洗うと、毎回赤ちゃんが見ていられない位泣き叫ぶのです・・(今まで4回とも)
かわいそうなので、あきらめて私が週末も入れようかなと思っているのですが、せっかく言いだしてくれたので迷っています。
もう少し様子を見た方がいいでしょうか?それとも、数か月は私が入れて、それから旦那に再開してもらった方がいいでしょうか?

似たような経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。

A 回答 (7件)

どうも、旦那側の立場です。



自分の経験では、六ヶ月くらいでは、お母さん以外はだいたい泣きますね。
うちの娘は旦那でも、おばあちゃんでも、おじいちゃんでも大泣きでした。
一念発起して毎日入れるようにしたら、どれくらいかかったかは忘れましたが、泣かなくなりました。
土日だけだと、泣かなくなるまでけっこうかかるでしょうけど、まあいずれにしろ慣れの問題だと思います。

娘がそろそろ二歳になる今となって、当時どうすべきだったかを省みると、正直どっちでもいい、というのが結論ですね。
毎日仲良く風呂入ってますけど、あれだけ大泣きしたことなんて、娘は覚えちゃいません(多分)。
泣こうが泣くまいが、結局一過性のものです。

旦那さんは、奥さんの負担減のためにそう言ってくれているのですから、泣いている様子がお母さんのストレスになるようなら、逆効果で意味がありませんよね。その場合はお母さんが入れればいいと思います。
逆に、「赤ちゃんは泣くのが仕事だし、たまには大泣きするような刺激があった方が発達のためにはいいかもしれない、気にしないでいよう」と思えるなら、旦那さんと赤ちゃんの真剣勝負のスキンシップを眺めて楽しめばいいと思います。
    • good
    • 0

優しい旦那さんですね!羨ましいです。


習うより慣れろ、の精神で、このまま続けてもらうのが良いと思います。
赤ちゃんが泣くのがかわいそうで見ていられない、
逆にストレスになる、ということなら辞めてもらった方が良いかもしれませんが・・・

赤ちゃんは言葉が話せないので、自分の欲求どおりに行かないと、とりあえず泣きます。
ご主人にも、「そうじゃないんだよ~!!」と訴えて、教えてあげているのだと思います。
質問者さんがお手本を見せるのも良いですが、
赤ちゃんから直接指導してもらう方が、上達が早いと思います。
私たち母親は、いつだって赤ちゃんに教えてもらって成長するのですから。

私の夫は、子供が赤ちゃん時代に、写真撮影のために一緒にお風呂に入っただけです。
2人子供がいるので、それぞれの子が、各1枚ずつ。
子供と一緒のお風呂はたったの2回です。
それなのに、下の子(年少さん)の父の日のメッセージカードには、
「一緒にお風呂に入ってくれてありがとう」と書いてありました。
(実際には先生が書いたのですが、子供が言ったことを書いてくれたはずです)
子供って適当ですよね~(笑)
すみません、話がそれましたが、お風呂で赤ちゃんが泣いても、
心配し過ぎないで大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

一男一女がいますが、赤ちゃんの頃は私がお風呂係りでした。


私は泣かれたことがないです。

休日などにはしょっちゅう抱っこしていたので、その感覚でお風呂を使わせていました。
旦那さんが休みの日にできるだけ赤ちゃんを抱っこするようにしたら、赤ちゃんのほうも慣れてくるんじゃないでしょうか?

あとはお風呂の時にお母さんがお風呂の外で赤ちゃんを受け取る待機をしていて、この時期ならお風呂の扉を少し開けて赤ちゃんに話しかけてあげれば赤ちゃんも安心できると思います。
    • good
    • 0

ご主人は馴れていないので不自然な力が入っているのです。


 それを感知して赤ちゃんは不安になり泣きます
貴女が見て指導されるのが良いかと思います

小生は、子供二人、娘の子供二人、息子の子供二人を入れました
 各々に間隔が開いているので最初は固まっていたり、泣いたりしましす
 肩の力を抜いて自分が楽な状態になると子供も自然体になります
    • good
    • 0

ここは頑張ってでもご主人にやってもらいましょう。

せっかくやるって言ってるんだから(笑) やる気の芽を摘み取っちゃーいけません。

お風呂にいれるのってもう六ヶ月になったら力もついてるし、パパに任せた方が楽です。

凹みそうになったら「そういう時期みたいよ」って励ましてあげればいいです。
あとは、抱っこして仰向けで洗うと全力で嫌がりますので腰が座ってるんなら座らせて洗った方が良いですね。
    • good
    • 0

慣れないから怖々なのでしょうか?


もし、そうなら質問者さんも一緒に入り、何処が悪いのか、そして見本を見せてあげるなどをすれば良いと思います

ところで、ご主人は話し掛けていますか?それとも無言?
…いずれにせよ赤ちゃん自身、不安だから泣くのだと思いますよ
    • good
    • 0

一度一緒にお風呂に入れて見本を見せてみるというのはいかがでしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!