dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。来月挙式を控えている32歳女性です。
彼とは昨年末に入籍を済ませています。彼は同い年です。

もともと遠距離恋愛で、私が仕事を退職したのでそれを機に彼のいる愛知県へ引っ越しました。
私は東京出身で、友人も家族もみな東京におります。私は離婚経験があり、彼は初婚です。
遠距離中は、スカイプでいつも会話をしていました。会話しか出来ないツールですから、たくさん話をしました。前の夫との不仲の原因など、かなり掘り下げた話も正直に話していました。

彼は、お互いのすれ違いから話し合いの場を持とうとしても、話し合いになりません。
私が「こういう時は、ちゃんと言ってね、こういう事は、しないで欲しいけど、どう思う?」と、議題(?)を投げると、必ず
「ごめんなさい・・・・」
という返事です。私は謝って欲しいわけじゃなくて、この先も同じことがずっとあるから、ちゃんとお互いの考えを話し合って、道を探したほうがいいんじゃないかと、思っているのですが、もちろんそれを伝えているのですが、「ごめんなさい・・・・ごめんなさい・・・」というばかりです。
彼の家庭はDVや虐待があったわけではなく、とても仲の良い家族です。家族の中で彼は無口ですが、有事にはちゃんと家族のために行動もします。だから、幼少時のトラウマではないようです。むしろ、彼の親戚中が口をそろえて言うくらい、みんなから可愛がられた子だったようです。
私は家庭が複雑だったせいもあり、野ざらしで生きてきたような育ちですが、彼はきれいに梱包されてクッション材で保護までされている・・・と彼自身も冗談半分で言っていました。

普段はそれほど、おどおどしていたりそういうことはないのですが、私が一つ何かを言えばケチョーンとなって、「ごめんなさい・・・怒らせちゃった・・・」こればかりです。
私は、あまりヒステリックに怒るタイプではないので、怖がる理由もわかりませんし、むしろそういう事情から落ち着いて言葉を選んでいるつもりです。
私が前の夫と離婚した理由のひとつに、「話し合いが出来なかった」というのがあります。
前の夫は、話し合いは「議論」であり、どちらが理論理屈筋道で相手をねじ伏せるかということでした。女脳の私に勝てる相手ではなく、結局いつも前の夫の言いなりで、人格否定をされてきました。

それを話した時に、「面倒な人だったんだね、俺はそんなことしないし、人を負かそうなんて考えてない。話し合いが出来なければずっと一緒にいるのは難しいよね」と言っていました。
彼は、自分が謝ることで、折れれば、誰も傷つけないで済むと思っています。
折れる。というより、開口一番に謝るだけで、私の気持ちは何も聞かないんですけど…(汗)

私は恐怖政治を敷いてるつもりはないから、そんなに怯えられると悲しい。でも、あなたは謝るっていうことは、恐怖政治ということなんだろうね。私は、あなたに何も強要したこともなければ、怒鳴ったこともない、心が弱いあなたを受け入れてたつもりだから、悲しい。

そうメールで伝えると、「その通りです。だから俺は死にたいんです。人が怖いんです。」と返信されてきました。
そんなことを言われて、私はどうすればいいの…という気がするんですが、そうも言ってられないので、困ります。
人を傷つけるから、話をしたくないんだそうです。だから人が怖いんです。人から自分の何かを否定される言葉を言われた時に、無意識に自分を責めるんだと思います。
「そんなことも知らないの?」と、仮に言われたとします。すると彼の中で、無意識に自分のことを「そんなことも知らない、ダメな人間なんだ」と責め始めるんだと思います。マイナス思考の塊です。
ダメな自分は、言葉を知らないから人を傷つけるし、それを見る自分はもっと傷ついてしまう。無意識に自分を責めているのは自分なのに、人が怖いんだと思います。

病院へ行けば?と言われればそれまでなんでしょうが、できれば病院にかからずに、少しずつでもいいから、自分の自信を取り戻してほしいと思っているのです。
彼のためでもありますが、上記のような状態では、私も疲れてしまいます。
この先50年夫婦生活があると考えると、やはり…。

十代のころは彼は、同級生が認めるほどモテていたそうですし、部活の成績も良く、常に表彰台だったそうで、その頃は自分に自信満々だったらしいんです。
でも、その時代が終わると何もかもがうまくいかなくなってしまったと、彼は言います。
どこから、そこまで自信喪失してしまったのか、わかりませんが
私がすべきことは、なんでしょう…。

ご経験者の方や、アイディアをお持ちの方
何か、御相談に乗っていただけると、うれしいです。

乱文で失礼しました。読んでいただいてありがとうございます。

A 回答 (15件中11~15件)

そもそも、あなたが話し合いをしたいと言う、その内容は何なんでしょうか・・・?



もし旦那さんにとって、取るに足りない話であれば、「そんなもん、どっちでもいいよ!」と言う代わりに、優しい旦那さんは、「ごめんなさい」 っと言っているのではないでしょうか。

要すれば、あなたが投げかけている話し合い自体が、「愚問」なのではないでしょうか???

いいですか、人には満足しているレベルがあって、その一線より上のレベルの話においては、結果はどうでもいいんですよ。

話し合いの詳細が分からないのですが、下らん議論はやめるべきだと思います。

質問を読んで、あなたはかなり細かな性格でないかと思いました。
何でも決めつけて、キチキチやればいいってことではないんですよ。

あなた、違いますかね~?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うーん、どうでしょう。愚問ということは聞いてないと思います…というか。
その話し合いたいことを投げかけるのも、迷って迷って、意を決して言う感じです。
どうでもいいことを、あーでもねーこーでもねーとグダグダ言ってるわけではないんです。

色々日々思うことはあっても、ほとんどは言いませんし、彼もそうだと思います。
でも、この先のことを考えて、お互いの考えを確認したほうがいいんじゃないかと思う事に関しては
時期を狙って、言葉を選びつつ、言ってみます。
その結果が、ごめんなさい。です。

たとえば、具体的な話と言われると、このお礼中には書ききれないのですがでも、日々の中で100あっても1を言うかというくらいです。

私自身は、わりとおおざっぱな性格です。決まり事を作るのは面倒なので嫌です。

でも、彼の価値観を聞いて、二人のやり方を作りたいとも思ってしまうんです。

お礼日時:2012/03/28 18:23

前夫から受けた傷を貴方がまさに今夫にしてるだけだと思いますが。



人の価値観は人それぞれ

前夫は自分が正しく当たり前の事を貴方と話し合いしたかっただけなのかもしれません


貴方も前夫と同じように自分の価値観を相手に押し付けているだけなのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、あるかもしれません。

議論に議論を・という結婚生活だったので、その癖が今でもあると思います。
結局言いくるめられるだけだったんですが、話し合いをしなくてはならないという、観念があるのは確かだと思います。

ただ、彼の価値観が全く見えてこないので、彼の価値観を話してほしいとも思うんです。
そうでなければ、彼が私に合わせてばかりいては、彼のほうが潰れてしまうと思うからです。
彼の気持ちを聞いて、知りたいと思うから、彼に聞いてしまいます。

そう焦って、追い詰めているのかもしれません…。

お礼日時:2012/03/28 18:13

歯がゆいお気持ちが感じられます。



具体的な話がないので、的が外れていたら申し訳ないのですが


あまり深く考えずにやってしまった事に
「どう思う?」と聞かれると、困ると
夫に言われた事があります。

ご主人がデートへ行く場所や、外食の際お店が決められない、という方でしたら
ご主人に聞かず、質問者様がどんどん決めて行かれる方が
お互い幸せなのかなぁ、とも思いました。


>「こういう時は、ちゃんと言ってね、こういう事は、しないで欲しいけど、どう思う?」

と伝えると、謝られてしまうのが不本意なのでしたら
「こういう事はしないでね。いらいらするから。」
「こういう事はしないでね。悲しくなるから。」など伝えた時に

「ごめんなさい。」と言われれば、質問者様は納得できるならば、
一番良いと思うのですが。


また
私は理屈を並べたてられて、長い話をされると
途中から脳と耳が拒絶反応をしめして、別の事を考えたりする事もあります。
質問者様にとっては難しくない単純な話でも
ご主人にとっては理解不能であるならば、不毛な会話になってしまいますよね。

「私はこうして欲しいけど、あなたはどう思う?」
というより
「私はこうして欲しいから、してね(文句ない)?」と聞いた方が
いいのかな、と思いました。

それで反論するなら、論破するか、ご主人の意見を取り入れるか。

質問者様に主導権があるのか
何を言っても変わってくれないご主人なのかわかりませんが

自分の意見を通したい時には
「こうしてね、嫌だったら今言ってね。」等、工夫して伝えて

ご主人に意見を求めないようにするのは
いかがでしょう。


自信喪失の回復につながるかわかりませんが
質問者様の心の平穏にお役にたてば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>あまり深く考えずにやってしまった事に
「どう思う?」と聞かれると、困ると
夫に言われた事があります。

そういうものかもしれませんね。彼は私の言う事が分からないのだといいます。

>「私はこうして欲しいから、してね(文句ない)?」
そうですね、そういう具体的な言葉を言ったほうがいいのかもしれませんね。

彼は変わろうとしてくれてはいるんです。
つい私は、彼が甘ったれているように見えてしまって、イライラしてしまうんですね。

彼に無理矢理意見を言わせようとするのをやめてみるのもいいかもしれませんね。
彼を追い詰めているかなという、自覚もあります。
でも、離婚経験から【話し合いをしておかないと、あとで修復ができない】と、思い込んでいるところもあって、彼に話し合いを求めてしまうのでしょうね…。

もう少し焦らず、やってみようと思います。

お礼日時:2012/03/28 18:10

 当方もバツイチ後の再婚です。

バツイチの経験を活かして再婚したつもりです。

 長い結婚生活を維持・継続していくためには、それなりの努力が必要です。努力なしにうまくいくのは、運がいい場合だけです。運が良くはなくても、少しの努力をすることで、結婚生活は継続していくことができます。あなたの言う話し合いとは、その為に必要なことで、それほど複雑なものではないはずです。

 できれば、あなたの思う結婚を彼と作って欲しいと、私は思いますが・・・少々無理があるようですね。第一に、彼が「大人の結婚」をするには未熟な人であるということです。なんというか、私の初婚くらいは確実に子供です(笑)。彼にとっては、好きな人と一緒になりたいからするのが結婚であり、行き違いや誤解を避ける努力がどれだけ大切なものであるか、理解できていないということではありませんか?

 こうなってしまうと、あなたの思うことは、理想論になってしまうでしょう。現実に、彼はあなたの言うことが理解できていないわけですから。どうしたらいいか?あなたと彼の中間を探すことです。今のあなたの提案は、彼には難し過ぎるんです。理解するのも難しいものであれば、実行は更に難しい・・・これでは「ごめんなさい」を繰り返すしかなくなってしまうのではありませんか?

 自分と相手の中間点を探すことも、結婚を維持・継続していく為に必要なことです・・・バツイチの経験があったら、あなたにもわかるはずです。彼が好きで結婚したのなら、その点をもう少し考えてあげるしかないと思います。あなたにとっては「話し合いのできない彼」なんですが、彼にとっては「理解できないことをたくさん言う難しい彼女」なんです。自分を正としてしまうと、衝突してしまいますから、相手を尊重していくしかないでしょうね。
 バツイチの経験があって、上手にやっていく方法を多少なりともご存知のあなたにとっては、合わせるのは無駄に感じるかも知れません。しかし、それが嫌なら、同様の価値観を持つ人を夫とするしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>自分と相手の中間点を探すことも、結婚を維持・継続していく為に必要なことです
そう思います。それを探しすぎて、彼に対して色々見えてしまうんだと思います。

経験があり、同じことを繰り返したくないから、今度こそちゃんと話し合わなければと
考えてしまいます。

どうしても、彼の事を見ていると
甘ったれてんじゃない!と思ってしまいます。

「俺には難しい」と何度か言われたことがあります。
難しいことを、”ここで話しておかないと、あとで手が付けられなくなる!”と思って
ついつい、言いすぎているのかもしれませんね…。

お礼日時:2012/03/28 18:04

なぜ彼と結婚することになったのか?


彼の卑屈な性格だと、バツイチの嫁をもらうことの周囲からの圧迫に耐えられないハズなんですが。。。
話し合いにならない彼は、本当に結婚したいんでしょうか?彼自身は周囲にどのように結婚を話しているのでしょう?

はっきりわかることは、前夫と比較したら、彼は潰れます。逃げます。
基本的に対等ではなく、外面では夫を立てる嫁を演じないと。
周囲の反応は、バツイチの嫁をひきとる甲斐性はない男と見られているはずですから、
バツイチの人生経験からくる甲斐甲斐しい嫁が、旦那をしっかり支える家庭という評価を貰わないと、彼はあなたに耐えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼と結婚することになったのは、彼のほうから結婚してほしいといったからです。
私は私と結婚することによって背負ういろんな事を説明しましたが、彼は
私じゃなければ、ダメだと言いました。その辺の詳しいことは端折りますが…。ざっくりそういうことです。

dogdayさんは、バツイチに偏見でもあるのでしょうか?なぜそんなにバツイチだということを全面的に人生の汚点だと考えるのでしょうか。
バツイチだから、彼が圧迫されるというのは、時代が古いような気もしますが、いろんな人がいるのでそう考える人がいるのもわかります。
少なくとも、彼の周囲の人々は祝福してくれています。それがすべて外面だけで、内面ではバツイチ女をもらった哀れな男だと思っているというご意見だとすれば、片側からの考えとしてありがたく受け取らせていただきます。

前の夫とは比べていません。私はそれが原因の一つとして離婚したので、話し合いが出来ないということは、避けたかったのです。
それが違う意味で、話し合いが出来ない状態になっているので、打開する手立てがあればと思って質問しました。
彼に自信を取り戻してもらうために、外面を演じることが、どうつながるのか、少しわからなかったのですが、彼は会社の人や親戚・友人に、自慢の嫁だと言ってくれているんです。

それから、これは失礼を承知で申し上げますが
バツイチの嫁をひきとる という表現が、私や夫、それを祝福して受け入れてくれる親族に対して、とても無礼な言葉であることは、知ってください。
ありがたい回答の中でも、無礼な表現で何を言ってもいいというわけではないと思います。

お礼日時:2012/03/27 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!