プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の夫はバツイチ子持ちです。この度前妻との間の息子が結婚することになりました。結婚式には夫と前妻が出席、私は招待されていません。知人にそのことを話したところ、「それはおかしい。いくら実の母親だからとはいえ、籍が抜けているのだから本来出席すべきなのは今の妻であるあなたよ。常識がなさすぎる!」と言われました。夫が離婚したのは息子さんが成人した後ですが籍は夫のほうに入っています。私は息子さんと養子縁組はしていないので親子関係にはなっていない?のかもしれませんが。息子さんは夫と私夫婦とも、実の母親とも付き合いがありますが離婚以前からひとりで暮らしています。私自身、こういうことにはまったく詳しくなく、実際なにが正しいのかよくわかりません。実の親に出席してほしいと思うのは当然だと思いますが、私のことは無視・・というのは正直ショックです。かといって、両方出席、というのも不自然な気もします。知人は「気持ちの問題ではなく、立場・常識を優先するのが当然」と言います。どなたか、このようなことに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見ください。

A 回答 (17件中1~10件)

パターンちょっと違いますが。



私の従妹のお相手が、同じくバツイチ子持ちの方と前妻の間にできた息子さんで、その結婚式に出席しました。

実のお母様は出席されてましたが、親族席ではなく一般来客席にいらっしゃいましたね。

それが当然だと私は思いましたし、質問者様の話を読んでも、やはり従妹の結婚式の席が妥当だと思います。

というか、離婚した元の奥様を列席させ、質問者様を招待しないと言うことに対し、ご親族の方々は何も言われないのでしょうか?普通、かなり不快に思われると思うのですが。

直接言うことができなければ、列席予定のご主人のご親族にお話しされてみてはいかがですか?
    • good
    • 3

そのお子さんの姓も関係してくると思います。



息子さんが旦那さん側の姓を

名乗っていて、

先妻が夫の姓を抜け、質問者さんが夫の姓を名乗ってるのであれば

父親と質問者さんが 両親としての席につき

先妻は、親族の席につくのがマナーです。

結婚式という 家と家の式というのならなお更です。

息子さんの嫁側に、ご主人が顰蹙を買わないように一言言われた方がいいでしょう。

息子さん自身も 恥をかくことになります。
    • good
    • 0

 あなたは蚊帳の外ということで いいんじゃないのでしょうか。



 息子に子供ができても、そんな孫、かわいいとも思わないでしょうし。

 かわいくも無い孫の世話を押し付けられることも無いということですから。

 
    • good
    • 1

 知人の立場・常識を優先するのが当然ということを息子の立場から考えたら、夫と前妻が出席、私は招待されていません、になるのでは?


 だって成人するまで前妻と一緒、成人後は一人暮らし。つまり成人してから登場した質問者様は立場上は母親かもしれないけど、母親として何をしたのですか?多分、何もしていないでしょう。息子さんからみたら母親は前妻なんだと思います。離婚したのも再婚したのも親の都合で子どもには関係がないことです。それに両親に感謝の言葉を述べようとしても質問者様には何もないでしょ?
 自分はバツイチ男ですが、再婚した女性に成人した子どもがいて、と言う質問者様の立場なら結婚式は遠慮します。昔のように夫婦は添い遂げる訳じゃないので昔の常識にとらわれなくても問題ないと思います。
    • good
    • 0

ご主人の体面上の決断でしょう。


離婚再婚が珍しくも無くなった今日、貴方のようなケースも少なくないとは思いますが、その割には定型的仕来りなども無く、どなたを親の席に招くかなど、その時々の判断で決められる場合が多いのでしょう。
離婚相手との交際状態にもよると思いますが、例え義理の母とは言え、貴方に参加の場が与えられないのは、息子さんと貴方との今後の関係に影を落とす処置では無いかと、案じられます。
いっそ割り切って、母親役が二人居るような結婚式が有っても良いと思いますし、今後はそのような形も増えてくるかも知れません。
決まったことは仕方ないとしても、ご主人の気持ちだけは、聴いておきたいでしょうね。
    • good
    • 3

私が息子さんの立場なら常識や世間体がどうであれ実母・実父に参列してもらいたいと思います。

そこは主役の新郎新婦の意向にそえばいいのでは? 式に呼ばれなくとも祝福の形はあると思います。
    • good
    • 2

私の従兄弟の話です。



両親が離婚し兄弟が離れて暮らしていたパターンなので参考になるのかな?と思いますが…これが一般的だとは言い切れないので参考までに!ということで

まずは経緯の説明として

両親は息子2歳?娘5歳?ぐらいの頃に離婚をしております。
息子はお父さんに引き取られ、娘はお母さんと共に離れた地で暮らしていました。

その後お父さんは息子が5歳ぐらい?に再婚し、新たに2人の息子を授かりました。

私も再婚した当時は6歳ぐらいなので記憶には残ってませんので、後々気づくことになりますが他にお母さんが居る事もわからないし、再婚相手の方が本当のお母さんだと思ってました。


ここからが本題ですが、息子が結婚する際には再婚相手の女性が母親として出席してました。
実の母親は結婚式には出席してません。招待もしていないと思います。

次に娘の結婚式には母親は再婚していないので、実の父が参加しておりますし、再婚相手は招待もされていないと思います。

息子の場合は養子縁組の有無はわかりませんが、20数年生活を共にしてますから違和感は感じないし、娘の方も実父の奥さんとは無縁の地で生活しておりますから招待しないのも違和感は感じません。


結婚式・披露宴なんて気持ちの問題だと思いますよ。
貴女と実母を比べてどちらに祝福して欲しいか?どちらに感謝の気持ちを伝えたいか?
そう考えれば答えは出てくるものと思います。

息子さんが成人され家を出た後に再婚されているようですから、息子さんにとっては育ててくれた感謝の気持ちなんて無いのでは?と思います。(否定している訳では無いので…)

立場を優先するにしても、貴女は父親の嫁という立場です。実母は戸籍上も息子さんから見れば母親です。どちらを優先するか?は明確だと思います。

常識から考えるなら(あくまでも私の考え)父親の嫁を招待するのは有りだと思いますが、貴方自身の立ち位置が難しくなるのではないでしょうか?
披露宴で新郎からの挨拶があるかと思いますが、実母の話はしたとしても貴女の話は無いと思います。
また、実母はご両親としての席位置になると思いますが、貴女は親戚の席になると思います。


どういうパターンが良いのか?わかりませんが、少なくとも息子さんが本心から祝福して欲しい人・感謝の意を表したい人を選択するのに間違いは無いと私は思います。
    • good
    • 2

常識云々の話をするのであれば、そもそも離婚なんかせずに夫婦は一生添い遂げ、子供の結婚式にはそろって出席するというのが常識的なあり方です。


両親が離婚して...という時点ですでにイレギュラーな事態であり、常識などは通用しません。
ですから、結婚する当事者とその親兄弟が相談した上で、自分たちはどうするのかを決めればそれでよいのです。

もし仮に、質問者さんに何の相談もなしに招待されないことが決まったのであれば、ひとこと助言してあげるべきでしょう。
けれども、質問者さんも承知の上でそのように決定したのであれば、あとからゴチャゴチャいうのは別の意味で非常識かつ非礼にあたります。

なお、最近は離婚も当たり前になったし、夫婦が一生添い遂げるのは常識とは言えないという人もいます。
もし本気でそんなことを信じている人がいるのであれば、どうぞ結婚式の場で新郎新婦にそう言ってあげてください。
    • good
    • 1

子供の立場から言わせていただくなら…



私の場合両親が「離婚」したわけではなく
母が早く亡くなって、父が再婚したのですが

私が結婚する時、「後妻さん」を式に招こうなんて
考えもしませんでしたね

勿論
父の再婚に異存はありませんでしたよ

でも
後妻さんは父が選んで、父の妻になった人であって
私達子供にしてみれば
「父の後妻さん」以外の何者でもないんですよね

だから
「子供」の晴れ舞台に臨席するのは、当然「父と母」であって
「父の妻」ではないのですよ

コレが
幼い時から寝食を共にして「育ててくれた後妻さん」なら
話しは別ですが…
    • good
    • 7

私の友達が息子さんの立場です。



友達は母親の再婚相手ともとても仲がいいです。
が、独り身の父親のことを考えると、再婚相手は呼べない、と言ってます。
再婚相手の方を呼ばないのも申し訳なく思っています。

悩んで悩んで、式自体をしないことにしていました。
本当ならやりたい気持ちはあるのに。

きっと息子さんも貴女も呼びたい気持ちはあると思いますよ。
でも最優先で考えてしまうのはきっと実の両親のことなんだと思います。

悩ませて式をしない、となってもいいのでしょうか?
違う形で祝わせてもらうと貴女から言ってあげると、息子さんはほっとすると思いますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています