dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小4の計算のきまりの問題です。読解力が無いのか、難しく考えてしまって式と答えが出せなく困っております。お恥ずかしいのですが どなたか教えて下さい。

「95から96を ある数でわった商を引いて その差を4倍したら332になりました。」

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

> 「95から96を ある数でわった商を引いて その差を4倍したら332になりました。



その差を4倍したら332になったんだから、その差は83。
95から83を引くと12なので、「ある数で割った商」は12。
96を12で割ると8。

ある数は8。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

edomin777さん、ありがとうございます。
すごく参考になりました。
つい深読みをしてしまい、95から96???と...
まず文章の読解に私自身、問題があったようです。
小学4年の問題なので、深読みする必要は無いのですよね。
お恥ずかしいかぎりです。

分かりやすく説明してくれて ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/01 12:55

小学生ということですが、文字式を使います。

ある数を X とします。*は「かける」の記号です。

{ 95 - ( 96 / X ) } * 4 = 332
95 - (96 / X ) = 83
- (96 / X ) = 83 - 95 = -12
96 / X = 12
12X = 96
X = 8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

princelilacさん、ありがとうございます。
95、96の両方を割るのかと思ってしまい、考えすぎてしまいました。
まずは文章の読解に私自身が問題ありですね。
すみません。

回答、ありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2012/04/01 13:04

読点を入れてみますので、自身で考えてみてください。



「95から、96をある数でわった商を引いて、その差を4倍したら332になりました。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Cupper-2さん、ありがとうございます。
95、96の両方をある数で割るとばかり考えてしまっていました。
小学4年の問題なのに深読みしすぎていました。
とても参考になりました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/04/01 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!