プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

以下は超高齢者の親の最近の事例に基づく話です。

慢性心不全と慢性腎不全を患っており、この一年間で、概の値として、ヘモグロビン(HGB)が、10.3から8.5に低下し、一方、クレアチニン(Cr)が.1.6から2.6に上昇しました。、消化管からの出血が疑われましたが、胃カメラの結果は正常でした。

家族は、以前より腎性貧血に疑いを持っており、過去数年間の血液検査値から、HGB値とCr値の間に、次式の関係を認めました。

HGB=-a*Cr+b   ここで、a=1.86, b=13.2

結局、エリスロポエチンの注射を受けることになり、現在は、HGB値は上昇しつつあります。
そうした経過を見るにつけ、医学を知らない素人の推測として、次のように考えますが、出来れば、今後の治療方針について考える上で、確かな知識を得たいと考えます。

「今回のケースでは、たまたま他のファクターの影響が表に出なかったために、一次式に整理されたものかもしれませんが、貧血の主因が腎性貧血にある場合には、HGBとCrの関係は一次式で整理されないか?」

ここで質問ですが、上式の関係は通常、認められるものですか?

もし、貧血の主因が腎性貧血による場合に、HGB=-a*Cr+b の傾向が認められることが確かであれば、胃カメラや大腸カメラなどで検査する前に、エリスロポエチンによって、様子を見ることが出来るのでないかと、超高齢者の家族としては思うのですが、いかがでしょうか。

腎性貧血の方は、治療が開始される前の、血液検査結果(HGBとCrの値)をお知らせいただけませんか。

また知見をお持ちの方には、基本的な考え方を、お教えいただけませんか。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

まず、この式だとCr4の時、Hb.5.7になりますが、ここまでは低くなりません。


それに、腎性貧血の増悪は個人差が大きいですし、そもそも高齢者のCrは腎機能以外に脱水や発熱などの影響で変動しますので、貧血があったら素直に消化管の検査を一度はしてもいいかと思います。

なお、普通は赤血球の大きさ(MCV)をみて判断することが多いです。ただし、それにしても急性・亜急性のはMCVは動かないので、貧血の悪化を見たら検査するのは必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ご回答いただき有難うございます。

血液検査結果から、ガイドラインが与えられないものかと、高齢者の家族として、思っていましたので、MCVについては、Hbとの関係をグラフ化して見ます。その上で、報告させてください。

ところで、Hb とCrの関係をグラフ上で見ますと、利尿剤の増減に伴って生じるディレイなどもあるためか、きれいなデータにはなっていません。

また、原理的には、クレアチニンクリアランス(CCr)とヘモグロビン(Hb)の関係を見るほうが分かりやすいかとも思い、一次近似として、次式を得ましたが、CrとHbの関係式の場合と比べて、最小二乗近似の残差は同程度でした。

   Hb=0.18*CCr + 6.5

いずれの式にしても、係数と定数は、個人とその状況に依存する訳ですから、実際に、腎機能の低下に伴って、貧血が進んだ方の、例えば1年間に亘る、CrとHbの値の推移を知ることが出来れば、どの程度、一次近似で表しうるものか、把握できるのでないかと考えました。

もしご自身のデータをお示しいただける方は、お願いできませんか?

意味があるか分かりませんが、 MCV Vs. Hb と CCr(Cr) vS. Hb を対比してみたいと思います。

お礼日時:2012/04/08 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!