dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そばやで、たまたま居合わせた外国の方に、
メニューをいくつか説明するはめになって、
「天ぷらそば」なんかは問題なくて、
「きつねそば」も fried bean card の topping ですぐ通じましたが、
「山芋とろろそば」のところで、
たとえば「○○のような」とか引き合いに出すものもなかなか思い浮かばないし、
かなりてこずりました。

もし、同じような場面があったら、
もっとちゃんとやれるようにしときたいと思うんですが、
どなたか、外国の方への分りやすい説明方法がお分かりでしたら、
よろしくお願いいたします。

--

A 回答 (4件)

「とろろ」と言ってイメージするのは あの「ネバネバ」ですよね。

これを説明するといいでしょう。ですから
white sticky grated root of yam potatoと説明すると より分かっていただけると思います。
私も これと少し似ているのに「紫蘇」をperillaと言っても通じなくて purple or green herb a bit close to mint or basilというふうに説明したことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ご説明いただいた表現を念頭に置きながら、
サイト検索もやってみてたんですが、
そば、うどんなどを英語で説明・紹介しているところが
結構たくさんあるというのが分かりました。

で、山芋については、だいたいは yam という言葉で
説明されているというのも分かりました。

次のページのように、
割合要領よく整理されてところも見付かりましたので
(同ページの「Yamaimo」というところ)
ここらの表現を覚えておこうと思っています。

http://www.bob-an.com/recipe/dailyjc/dic/ingr.html

--

お礼日時:2004/01/06 15:19

私はそのまんまmountain potatoといったらアメリカ人は納得してました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

#3 のところで触れさせていただきましたように、
おかげさまで片付きました。

--

お礼日時:2004/01/06 15:20

yamはだいたいヤムイモ問いして訳されることが多いです。


意味的には問題ないです。
nattoがだめだったらCream tailoringとかにしてクリーム仕立ての意味合いにしてはどうでしょう。

yamで伝わらなかったらJapanese Classicas(Wild) Potatoなんかでも通じましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

#3 のところで触れさせていただきましたように、
おかげさまで片付きました。

--

お礼日時:2004/01/06 15:21

山芋はyamで通じるのではないかと思いますのでlike a Mashed potatoes or Nattoとかではだめでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

確かに和英で調べてみましたら、yam というのがありますね。
ただ、yam を英和で見ると、
・東南アジア、オセアニアで栽培
・米南部:さつまいも
・スコットランド:じゃがいも
とかありますね。

とすると、たとえば grated yam だけじゃ、
相手が yam を知らないとか、知っていても別のイメージで
理解されたりするかも知れないということで、念のため、
具体的な形とか味とかで説明できるようにしておければと思ってるところです。

ところで、Natto ですが、
それを引き合いに出すと、ねばねばよりは臭いの方が意識されて、
それだけでノーサンキューになったりしがちかと
思ったりもしてます。

--

お礼日時:2004/01/05 02:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!