アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある奨学金申請しようと考えているのですが、
書類の中に枠がふたつあり、ひとつが「(1)当奨学金に応募された動機」
でふたつめが「(2)家庭の経済状況」でした。
(1)と(2)って、結局内容がかぶると思うのですが、どういうことだと思いますか?
(1)の奨学金に応募した動機は「これこれこうゆ理由で経済状況が厳しいから」
で(2)も要するに「これこれこういう理由で経済状況が厳しい」だと思うのですが、
(1)って何をかけばいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

ある奨学金というのが,日本学生支援機構のものか,その他の自治体や民間の組織が提供しているものかで若干変わります.


しかし,(1), (2) の内容がかぶるというのは誤解です.両方共に経済的な理由なら,質問が分かれているはずがありません.(1)に経済的な理由を書くと言うのは間違いです.

まず,自治体や民間の奨学金の場合は,必ずその奨学金の目的がどこかに書かれていますから,それを調べて,それを踏まえて書きましょう.例えば,ある分野の人材を育てたいとか,社会に優位な人材を育てたいといった目的があるはずです.
考えてもみてください.奨学金を提供する側には大義名分が必要なのです.公的な機関なら税金を使っていることもあります.要は,自分がその目的にどう応えられるかということを書く必要があります.

支援機構(以前は日本育英会)の場合は,文部省令で,奨学生選考の基準が定められていました.現在も生きています.第一種奨学金と第二種奨学金と分けてはいますが,基本的に,つぎのようになります.

1.面接による評価の記録その他必要な資料に基づき,学力及び資質を総合的に判定する方法により,特に優れていると認められること。
2.生計を維持する者の収入に関する資料に基づき,その収入の年額が,収入基準額以下であるかどうかを判定する方法により,著しく修学に困難があると認められること。

以上を踏まえると,(1)では,自分の将来の目標や,奨学金の目的に沿っていること,現在の自分自身の能力状況(学力,成績,取得資格,等),努力状況,などを説明し,奨学金を受けるにふさわしいことをアピールすることです.支援機構の奨学金は貸与が条件なので,返還計画についても説明できることが望ましいです.(例外として返還しなくてよい場合もあります.)

ご質問の(2)はお考えの通りです.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございました。よく理解できました。

お礼日時:2012/06/21 19:21

No.3 です.



原則論で回答しましたので若干補足します.

(1)は奨学金を出す側から見た時に知りたい情報なので,ご自分がいかに優秀かなど自慢話を書く必要はまったくありません.優秀かどうかなど,別な情報をもとに,読む方が判断します.

簡単には,現在の学部,学科などを意識しながら,卒業後の将来の目標などを述べるだけでよいと思います.可能なら意欲や動機について書けるなら,より良いでしょう.ちなみに,この目標は,在学中に変えても問題ありません.

誤解の無いように願います.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度くわしい情報ありがとうございます。おかげで助かりました。

お礼日時:2012/06/21 19:23

ふつうは、


 動機 は、その奨学金をどう使うか、のことです。なぜ必要か、だと(2)と一緒になってしまうんでしょ? なら、使い道、それを使った結果、あなたがどう変わって、どう社会に役立つかです。
 家庭の状況 は、具体的な収入と、なぜ、その支出が、家計から拠出できないかを書きます。経済状況が厳しいだけでは、事情になりません。経済状況がどう厳しくて、奨学金がないと、学費が拠出できないことが分かるように書きます。

毎月行く家族旅行のお金を削りたくないから、奨学金がほしい というのも、経済状況が厳しい といえますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おかげで理解できました。

お礼日時:2012/06/21 19:23

No.3の方の(まことに正論の)お答えを拝見して,訂正および補筆。



・たしかに,この奨学金が「地域医療に貢献する人材を育てる」という限定した目的(下心)をかかげている場合には,目的にそう書き方をすべきです。貸与ではなく給付であれば倍率が高くなるでしょうから,なおさら「おねだり」に気を遣う必要があるでしょう。

・そうでない生活保護的な場合は,<ぼく個人は>,奨「学」金であることがわかればいいと思います。「遊ぶ金がほしい」とか,「株に投資する資金がほしい」とかは論外です。「勉強するために働きづめというわけにはいかない」と書けば十分だと,<ぼく個人は>思います。

むろん,この場合でも,「優秀な人材を育てる」ふう目的が書いてあるでしょう。わざわざ「バカを育てる」とは書きません 笑。ここで「私は優秀だ」と書く学生がいたら,<ぼく個人は>とても気味悪く思いますし,信用しません。しかし,客観的な成績証明書は確認します。

・じつは,ぼくも日本育英会の奨学金を受け,アルバイト収入を足して大学院に通いました。申請書に何を書いたかとうに忘れましたが,ぼくの認識や性格は時代的に変わっていませんから,たぶん上述にしたがった記述をしたはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ再度回答くださりありがとうございました。おかげで理解できました。

お礼日時:2012/06/21 19:22

あなたの疑問はもっともですが,分けて考えると,たとえばこういうことです。



(1)理系なので金がかかるが,実験に忙しいのでアルバイトも月額5万円が限界である。親からの援助も期待できない。資金が足りないぶんを奨学金で補いたい。

(2)稼ぎ手は父のみであるが,勤務先で減給が続いている。そこに,祖母の介護が必要となった。そのため,私に回すことができるお金がまったくなくなった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことですね。よく理解できました。

お礼日時:2012/06/21 19:21

こんばんは。




(1)はそもそもなぜ奨学金が必要になったのかってことも関わって来ると思います。
 
 つまり、大学や専門学校に行きたいからお金が必要になってるわけです。
 だから、なぜその大学や専門学校に行きたいと思うのかってことを書くのです。

 奨学金を借りてまで、なぜ、その学校や学部、学科に行きたいのか。
 将来はどんな職業に就きたいと思っているのか。
 その理由を聞いている項目だと思います。

 
私は、奨学金の面接に行ったことがありまして、
その時に、そのようなことを面接官から聞かれました。


きちんと自分の意志を持って大金を借りているんだという自覚が持てる人、
後々、就職した後、ちゃんと返してくれる人だという希望を感じる人に貸したいという、
向こう側の判断材料にされているようです。


(2)は、そのまんまですね。


少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。よくわかりましました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/21 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!