dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

二ヶ月から湿疹がひどく、非ステロイド系の軟膏を処方してもらってましたが悪化して、医師の指示でロコイドを二ヶ月ほど使用しましたが悪化するばかりで、ドクターショッピングもだめですが、最後と思って先日大学病院を受診し、血液検査で、卵4 乳1 大豆3 小麦1 と血液検査結果がでてアレルギーと判明しました。卵と乳に関しては妊娠の後期から二次製品にいたるまで私も除去していたつもりですが、甘かったようです。小麦は除去してませんでしたし、大豆は一時期大豆由来の粉ミルクを二週間ほど使用したのでそのせいかと思います。

治療としては、顔を中心にじくじくとしたひどい湿疹状態だったので、リンデロンを一週間使用すると同時に抗生剤とセルテクトの内服でかなりおさまり、その後、リンデロン、リドメックス ロコイドを部位の状態によって使い分けつつ、ザジテンの内服をちょうど一週間終えたところです。
途中風邪を引いてしまってなんともいえないのですが、リンデロンから弱くすると湿疹が結局ぶりかえしてしまいます。ランクの会わないステロイドをだらだら使用するのに抵抗があったのでリンデロンもやむなしと思いましたが、結局なかなか抑え切れません。このまま使用するのは副作用もきになりますし、やめるのも問題ですし悩んでしまいます。

ステロイドは無理やり見た目に押さえ込んでるだけな事は承知してますが、ひどい状態をほっといていろんなアレルゲンに暴露するのもだめだとおもうので、ひとまず皮膚の状態を治したいです。

結局、アレルゲンを除去することが大事と思い、母乳をやめアレルギー用のミルクに切り替えましたが下痢をしてしまうものもあり、最終今はMA1を使用しています。
最後、今エレメンタルフォーミュラを取り寄せしてる最中ですが。


二週間たちますが、湿疹の状態はステロイドを弱めるとまた出てくるといった状態です。

私も、食事の後は口をゆすいで手を洗ってから抱くように気をつけていますが、お兄ちゃんたちや近所の子供もけっこう触るので微量は触れてるかもしれません。

次男もけっこう強いアトピーで5歳(IGE9800→2500へダウン、ダニほこり→ 測定不能、牛乳6 卵5 ごま4 )になった今やっと皮膚症状が落ち着いてきたところなので、家のしょうゆは一般のものに戻し、小麦も使用しています。
石鹸類もここ数年無添加のものを使用しています。
調理器具や二次加工品も気をつけているつもりですが(製造ラインでのコンタミは気をつけていません)まだまだ数値的に落ち着きません。アナフィラまでは起こしたことないですが、蕁麻疹で二回ほど救急外来を受診しました。

みんな、除去して改善していくのに次男も、三男もなかなか症状がひどいのでへこんじゃいます。

どこか盲点があるから炎症が治まらないのですよね?

みなさん、どのように除去しているのか教えてほしいです。

わが子達のようにけっこう重度のアトピー性皮膚炎、食物アレルギーをお持ちのかたで指導いただければありがたいです。

長文ですみません。

A 回答 (3件)

無添加の石鹸を使用しているとのことですが、どのような石鹸をお使いですか?



友達でアトピー性皮膚炎の方がいましたが、アロマ石けんを使うことで
ある程度肌の調子が良くなったと言っていました。

私も友達のオススメで使ってみましたが、肌が以前よりも潤う
ようになったと感じています。

もしよかったら試してみてください。
    • good
    • 0

良い兆しが見れない時って、本当に辛いですよね。



うちの息子も、重度のアトピー性皮膚炎で、多目種に食物アレルギーを持っていました。

うちの子の時も、生後3ヶ月からでしたので、最初は、良くなる時が来るのか、薬ばかり使って良いのか、本当に悩みましたよ。
やはり最初は、リンデロンVGを1週間使いました。ただ、その上に、保湿剤(ワセリン)を塗るようにと病院で処方されました。その後は、ロコイドに変わりましたが、同じ様に保湿剤のワセリンは、処方されていました。
そのうちに、保湿剤だけで、肌状態を維持するようになって行き、梅雨~夏場の時期には、ワセリンではなく、(品名は忘れてしまいましたが)化粧水の様な液状のタイプの保湿剤に変わりました。秋~春は、またワセリンでした。
でも、どうしても良くなったり、悪くなったりを繰り返していました。

夏場は、お風呂の回数を増やしました。湯船に少しぬるめのお湯を入れて入るだけでしたが…たぶん、肌の衛生状態を良くする様にの意味だったと記憶しています。

体を洗うのは、秋分の日から春分の日までは、3日に1回。春分の日から秋分の日までは、毎日と言われていました。

あと、1歳を過ぎてからですが、海水浴を勧められました。ただ、暑い日中ではなく、朝9時頃、夕方17時頃、少し日差しが弱い時に行くように言われました。海水のミネラルが良いと言う医師の説明でした。海は、あまり回数的にはいけませんでしたが…。

ヤクルトではないのですが…、医師から乳酸菌を処方された事があります。
うちの息子、牛乳にもアレルギー反応は出ていましたので、驚きでしたが、腸内環境を整える事がアトピーに良いと言われました。ただ、勝手に自己判断でやるのではなく、やはり病院で相談のうえ、処方してもらう事が良いと思いますよ。

食物除去は、母乳でしたので、私が完全除去をやりました。離乳食も、朝起きて、食事前に抗アレルギー薬(インタール)を服用して、その30分後に食べさせました。なにかあっても、すぐに病院に駆け込めるように、朝に初めての物を与えていました。

うちの子、現在小学3年になりました。やはり乾燥肌でありますが、大きなトラブルは少なくなりました。食物アレルギーも落ち着いています。喘息も3歳頃に診断されましたが、小学校になってからは、だいぶ落ち着きだしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アトピーて、やはり腸を整えるの大切ですよね。
次男のときは母乳で完全除去してがんばったつもりでしたが、同じく三男で出産前からがんばっても卵とかいろいろでたので今回は母乳をきっぱりやめてアレルギー用ミルクに変えました。
現在はエレメンタルフォーミュラにしてますが、お肌の状態はよくないですね。食物が原因だけではないようです。どんなにがんばっても汗とか完全に防げないし、やはり腸とかを整えて強くなるしかないですよね。こすったりして、感染っぽいじくじくによくなるので、お風呂と海水浴は塩分でしょうか?殺菌効果のあるものをためしてみたいと思います。

お礼日時:2012/05/04 08:37

馬油が良いそうです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!