プロが教えるわが家の防犯対策術!

ファイルサーバーと外付けハードディスクの違いについて質問させていただきます。
外付けのハードディスクをLANで繋ぐものがありますがファイルサーバーとなにが違うのでしょうか。
自分でも調べてはいるのですが
サーバー自体の定義がいまいち良く理解できなかったので詳しく説明していただけると幸いです。

A 回答 (6件)

LANで繋ぐHDDの中にはiSCSI接続の物もあります。



iSCSIのHDDはLAN上にありながらUSB接続と同様にローカルストレージとして扱えます。
また、NASの様なファイルシステムは持っていません。

まだ値段が高くあまり普及していませんが、そういうものあるという事で。
    • good
    • 0

「ファイルサーバー」とは「ファイルを管理する機能を持った


システム全体」を指すのに対し、「外付けハードディスク」は
「ハードディスクを内蔵した機器」でしかないです。

ですので、この2つを直接比較しちゃ混乱するだけです。
「ファイルサーバー」に「外付けハードディスク」を接続する
事だって可能ですからね。要は「焼き鳥定食」と「鶏肉」を
比べてるみたいなもんですからね・・・。

「外付けハードディスクをLANで繋ぐもの」は「NAS」を指し
てるんだと思うんですが、これは「ファイルサーバーを誰でも
使えるように簡略化した商品、またはそのシステム」を
指します。これまた「焼き鳥定食」と「焼き鳥」みたいに
微妙に違うモノなので、混乱しそうですけどね。

ちなみに「なんちゃらサーバー」と言うと、「専用システムを
インストールしたPC」である場合が多い、ってことも覚えて
おいた方が良いと思います。まあ、これにも例外があって
「プリントサーバー」は、往々にして「プリンタを直接LANに
繋ぐための小さな機器」であることが多いんですよね・・・。
    • good
    • 1

>外付けのハードディスクをLANで繋ぐものがありますがファイルサーバーとなにが違うのでしょうか。



LAN接続のNASのことならファイルサーバーです。
ただし一般的なサーバーと異なり、ハードディスクとネットワークインターフェース・OS・管理用ユーティリティなどを一体化した単機能サーバです。
    • good
    • 0

外付け・・・1台のPCだけで使い他のPCで使うにはケーブルを抜いて持っていかなくてはならない。


持ち運んで移動する事で遠く離れた場所で使う事も出来る。

NAS(LAN)・・複数のPCから同時に利用可能。
PCごとに抜き差してもって行く必要が無い。
持ち運べない変わりにインターネットを使ったFTPサーバを構築すればオンラインでアクセスできる。

ファイルサーバは見た目がどんなでもCPUとOSが入っておりPCにHDDがりネットワーク上にある状態です。
それ以外で分類される外付けは文字通りPCの内部ではなく外部へ取り付けるHDDです。
USBやe-SATAのタイプがそうです。
    • good
    • 0

「LANに接続するHDD」なら、広義ではファイルサーバでしょう。


# NASとかそういう場合もありますが。

ストレージデバイスとしてのHDDに記録されているファイルなどを管理するのは、
そのケースに入っている基板上で動作しているOSになります。
# Linux+sambaって製品が多いでしょうかね。

(USBやeSATA、FireWireなどで)PCに接続する外付けHDDの場合、ファイルなどを管理するのは接続しているPCのOSです。

この回答への補足

ファールサーバーと外付けHDDの差はOSが入っているかということでしょうか。

再度質問になってしまいましたが返答頂けると幸いです。

補足日時:2012/05/11 13:37
    • good
    • 0

外付けハードディスク<<<よりインテリジェンスな機能と管理<<<ファイルサーバー


と思っておけばよいのでは。
ハード的には、
単なる外付けHDDとファイルサーバーはまったく別物ですけどね。

この回答への補足

>よりインテリジェンスな機能と管理
というのはプロトコルなどを設定できるということでしょうか。

またその場合またはファイルサーバーの場合SQLデータベースなどの知識が必要になってくるのでしょうか。

再度質問になってしまいましたが宜しければ回答していただけると幸いです。

補足日時:2012/05/11 13:35
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!