dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、オリエンテーション2日目が終わり、今日、3日目の最終日ですが面接の際に週4~5日で6~8時間程度の希望を出して採用されましたがオリエンテーション終了後の勤務表を見ても、せいぜい週2~3日で1日多くて4時間になっているのですが始めは、こんなものなのでしょうか?

これでは、生活費をまかなうこともできません。
しかし、入りたてで、マネージャーや店長に入る日数と勤務時間を増やして欲しいとは、言いづらいのですがどうすればいいのでしょうか?

いきなり、辞職の話をして、他の仕事を見つけようにも、すぐには、見つかりませんし、見つけようにも、シフトが設定されていたら自由に求職活動もできません。

A 回答 (2件)

初めはどこも そんなものですよ。


オリエンテーションて事は教わってる最中ですよね。
最初から6時間みっちりとアレもコレも教わったところで全部覚えられますか?
次に新しい事教えても前に教えたところが出来てないなら意味ないですからね。教える側も新人に無理がかからないように計算しての時間配分です。

逆に 新人の事を考えて少しずつ教えて行く良いところだと思います。

この回答への補足

たしかに、新人の事を考えて少しずつ教えて行く良いところだと思いますがオリエンテーションは、基本3時間×3日なのですがその後は、トレーナーがついて、指導するのですが面接時には、オリエンテーション終了後、トレーナーがつき本格的に働くと言われていましたが最高で4時間なのです。
これでは、ダブルワークをしないと日常生活に支障をきたします。
特に、収入面で。

補足日時:2012/05/21 11:34
    • good
    • 0

うちはコンビニですが、やはりそんなものですね。


最初の半月くらいは多めに入れたりもしますが、それでも週5日もいれることはないです。「週4~5日、1日6~8時間」というと、もう主要メンバー級ですから。
仕事が出来、信用されるようになれば増えていきますよ。それを待てないのであれば、最初からフルタイム入れる正社員を目指しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています