dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いトレーシングペーパーに鉛筆でうすく描かれた大型(A2以上)の図面をスキャナにとるとき画質はどんな設定にしたらよいでしょうか。

大型の複合機についてきたRidocDiskというソフトを使っているのですが、画質調整の項目は

*明るさ(-100~100)

*コントラスト(-100~100)

*しきい値(-100~100)

*階調
 2値(文字)・ハーフトーン誤差拡散(文字写真)
 ハーフトーンディザ53線(写真)・105線(写真)
 143線・210線(写真)・270線(写真)

*ガンマ補正(滑らか・くっきり・直線・普通)

*フィルタ(MTF補正・平滑化)

回転

自動濃度

いろいろ濃淡や用紙によって設定を変えなければいけないのはわかるのですが、ヘルプや説明書を読んでもよくわからなかったので参考までにで教えてほしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>黒い紙をあてる方法で線が見えたのですが、うすいところと濃いところがあります。


>画質調整で何とかなるでしょうか?

とりあえず線が見えてスキャンできたということなので、そこからの画像加工ですね。

「しきい値」を調整してみて、地の部分を白く飛ばせられれば、線を取り出せたことになると思います。

あるいは、「コントラスト」を強くすると黒い部分がはっきりし、「明るさ」を上げると、地の色を白く出来るんじゃないかと思います。

ただし、そういったスキャン付属ソフトでは画像全体に対してしか処理できないので、一部だけ明るすぎる/暗すぎるといった場合には、別の画像加工ソフトで地道な調整をしていかなければならないかもしれません。

(例)画像加工ソフトで読み込み→範囲指定→その範囲内についてのみ、明るさ・コントラスト等の調整。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリーの加工ソフトをダウンロードして調整してみたいとおもいます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/30 10:58

まず、スキャンするときの手間が必要になりますね。



そのままスキャンにかけると、光が強すぎて、真っ白になってしまうと思います。
そうなると線が完全に飛んでしまっているので、画質調整でどうやったって、線が出てきません。

まずスキャン時に、トレーシングペーパーの裏に黒い紙をあてて、スキャンしてみてください。
また、スキャン時のモードで「文字/写真」の切り替えがあったら、「写真」にしてみましょう。

もしそれで、ほんのわずかにでも鉛筆の線が見えてくれば、画質調整で、背景を白くしたり、線をはっきりさせたりという調整が可能になります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

黒い紙を宛ててみたら鉛筆の線をPC上で見ることができたのですが、
文字写真の写真にしてみる方法では、用紙が古いために茶色になってしまっており、まわりの色が濃すぎて鉛筆の線はみえませんでした。

黒い紙をあてる方法で線が見えたのですが、うすいところと濃いところがあります。
画質調整で何とかなるでしょうか?

補足日時:2012/05/25 17:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!