プロが教えるわが家の防犯対策術!

パソコンの自作をして今まで何台も作りました
そこで最近パソコン名について疑問に思うようになりました

LAN上でデータを共有させているので、マシンをパワーアップで新たに組むとき(ファイルサーバー)にパソコン名が変わると、他のPCのネットワークドライブとかの設定が再び発生します

今まではマザーボード名にしていたのですが、先ほどの理由からどう付けたら良いかなと考えてるところです
現在ネットワーク上に有るPCは4台です
ノートPC1台・メーカー製1台・自作マシン2台
ノートとメーカー製はPCの型番にしています
現在自作機はマザーボード名です
これを何とか固定出来るような名前にしたいのです

皆さんはどのような名前を使っていますか?
こんな風にしてるとかあればアドバイスお願いします

ファイルサーバーPCの変更は大体2年位です
ファイルサーバーとは大げさで何でもするので、サーバーと言いがたいけど、データは極力1台に保存しています。

A 回答 (6件)

みなさんの言うとおり、やはり自分の好きなような名前にするのをオススメします。


ただ、海外ソフトやフリーソフトをなどを使う予定があるならば英数字のユーザー名をオススメします。

理由は、ソフトそのものが日本語に対応していない場合、インストーラーが正常に動作しなかったり。インストールしても起動出来なかったりするトラブルがあります。海外製ソフトなどではしょっちゅう目にする件なのでご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ログイン名を日本語にすると宜しくないとは聞きますが
パソコン名もなんですか?

好きな名前と言われると悩みますがw
そう言う方向で考えようと思います

お礼日時:2012/06/04 17:56

こんにちわ



私の場合は太陽系の星の名前にしております

さいしょは太陽系の惑星の名前で行きましたが増えすぎて
結局は衛星の名前になってきています
しまいには読み方の違う方向で付けています
例にたとえると地球はearth、teraなど

最初は私もマザーの名前にしたのですが
同じマザーなどメーカーが同じものは増えすぎて
収集が付かなくなりました
そこで星座を考えたのですが
今一私の中でうまくいかなかったので
太陽系の星になったわけです
9番目の惑星が消えてしまいましたが(Pluto)
我が家では健在です
    • good
    • 4

私がPCの自作を始めたのは2000年だったので、日本の戦闘機、零式艦上戦闘機の命名方法に倣うことにしました。


(皇紀と西暦の違いがありますが)
デスクトップなので、卓上電脳機と命名。

いわゆるゼロ戦と呼ばれるこの戦闘機は○○型といった具合にいくつかの形式があり、最初の桁が機体の改修回数、次の桁が発動機の換装回数を示すそうです。

そこで、ケースを変えたり(最初の自作機は、NECのPC-9801、しかもFDDが3.5インチのものを解体し、そこにペンティアム2のボードを無理やり組み込んだ)マザーボードやCPUを換装するごとに形式番号を変えていき、今では54型になっています。

これとは別に市販のデスクトップやノートも持ってますが、こちらは型番をそのまま登録しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

戦闘機にちなんだ名前ですか
これも中々いい感じです

ふと電車や新幹線なんかも考えてみました
あまり気にしないとは言う物の気になります

皆さんの考えもなかなか良いですね

お礼日時:2012/06/03 18:52

私の場合は、端末名では共有せずに、IPで共有するのであまり気にしたことがありません。


\\192.168.0.xx\Dとか、そういう管理の仕方です。
しかもスタートアップに仕込んだバッチを使って、Net Useで共有しますし、バッチなら端末やIPが変わっても、その部分だけを書き換えるだけで、しかも該当端末にはそれをコピーして貼り付ければ良いですから、必要に応じてRealSyncなどファイルコピーソフトでも出来ます。PersistentはNoですから、バッチを止めれば、共有も切れます。何より、共有名をバッチの中にコメントとして書き込めるので、便利です。

net useは端末名での共有もできますから、好きな方法を使えばよいですが、私の場合は、別に悩むことはないかな?自宅なら台数も少ないので、一度、仕組みを考えておけば、設定は楽です。
尚、自宅のPCは普通に、英字でxxPCなどと名前を付けます。サーバはxxSVでとりあえず分かるようにします。(xxは任意の文字列)
後ろの文字以外は特別命名規則はないですね。

職場では、私が事細かく規則を作りましたけどね。台数が少ない家までルールを作るのは、仕事をしているみたいで嫌なので。10台を超えれば別ですが・・・。

ちなみに、ローカルサーバは、DHCP払い出しの対象にはしていません。
固定IPで管理しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

net useコマンドでネットワークドライブですか
そう言うコマンドもありましたね(^▽^)/

職場のネットワークはIP固定させるので、kr01050のような名前であることを思い出しました
IPが139.8.1.50の時は139.8は共通なので省きkr01050になります
krは地区みたいな区別です

お礼日時:2012/06/03 13:00

めんどくさがりなんで「No01~No05」ってな感じです


置いてある場所で決めてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使う人が分かれば良いわけですからね
そう言う発想なかったですw

お礼日時:2012/06/03 13:01

 テーマを決めて、それに沿った名前にするってのが定番ですね。


 質問者さんのやっている「マザーボードの名前」もその1つでしょう。

 わりとすぐ思いつくのが「太陽系の惑星の名前(英語)」ですかね。サターンとかジュピターとかネプチューンとか。
 ただしこれ、「美少女戦士セーラームーンの戦士たちの名前」でもあるので、アニメ・漫画ヲタであると勘違いされる場合があります(苦笑)。

 私はヲタな人でギャルゲー・美少女ゲー大好きなんで「自分がプレイしたゲームに登場するアンドロイドやバーチャルな女の子の名前」シリーズで付けてます。

 まあ、あんまり深く考えても仕方がないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど惑星とかマザーボードの名前も有りですね
付け方次第で、趣向が分かる場合もですか(;・∀・)

ちょっと面白そうです>惑星のような付け方

お礼日時:2012/06/03 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!