dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までは
グリコのZEPPINシリーズのハッシュドビーフのルーを使って作っていたのですが
まさかの販売終了で…。

もう既に家の近くのスーパーやデパートでは取り扱ってないので
泣く泣く他のものに替えようと思ってるのですが

牛肉使うので、
試しに買ってみて、作ってみて、口に合わなかったら最悪なので
市販のハッシュドビーフのルーでオススメのあったら教えてください。

ちなみに家の近くで売っているのは

グリコ クレアおばさんのハッシュドビーフ
ハウス ビストロシェフ ハッシュドビーフ
S&B デミグラスチーズハッシュドビーフです。

S&Bに関してはたぶんレトルトかと思いますし、チーズ入りだそうなので
自分的には圏外です。

同じグリコのクレアおばさんにしようかなとも思ってるのですが
グリコとハウスの上記商品、どちらがいいでしょうか?

どちらか食べたことある方、特徴等あったら回答お願いします。


ちなみに、ハッシュドビーフをご飯にかけるとハヤシライスという説もあるみたいですが
トマトが強い、赤色の強いものは苦手です。
(母が間違ってハヤシライスのルーを買ってきた際、作ってみたのですが、まず色が赤で、味も酸味が強く食べれませんでした)

ZEPPINのハッシュドビーフは確実に黒茶です。見た目的にはビーフシチューの色です。
味もトマトの酸味というのはほぼ感じませんでした。

結構濃いめの味付けで、
独特な味、苦み・渋みがあると表現する方もいるようですが、
多少苦み・渋みがあるかもしれませんが、気になりません。

とにかくトマトが入っていたとしても、酸味が強くないもの、ほぼ無いものがいいです。

A 回答 (2件)

わたしはハッシュドビーフのルゥは使いません。

どれもケチャップ味が強く、甘すぎて「お子ちゃまハヤシ」の味しかしないからです。
買うものは二つ。ハインツのデミグラスソース缶詰1缶、ホウルトマト缶1缶だけです。

まず牛肉をバターで焼き色がつくまで強火でソテーします。
赤ワインがあれば100ccほど入れてアルコールを飛ばし、香りとコクをつけてやります。
牛肉をいったん別の器に取出し、牛肉を炒めていたフライパンでザクザク切った玉ねぎを炒めます。(途中でマッシュルームも入れるとおいしい)
玉ねぎに透明感が出てきたら、牛肉を戻し入れ、トマト缶をひと缶分をドバっと加え、強火で煮込みます。
下味程度に少量の塩胡椒を加えます。
あればマギーブイヨン1個をよく潰して加えます。
トマトが煮崩れてきたら火をやや弱め、デミグラスソース缶をひと缶加え、10~15分程度煮込みます。
味を見て、塩胡椒で調えます。
仕上げに冷凍グリーンピースを適量加え、豆が温まって鮮やかな緑色になれば出来上がりです。(簡単でしょ?)
大人っぽい味の本格的なハッシュドビーフになります。

トマトの缶詰をひと缶使いますが、市販のハヤシルゥのようなケチャップ味にはなりません。
実はハッシュドビーフのおいしさはデミグラスソースだけでは出せません。
トマトの豊富なグルタミン酸が牛肉の味をぐんと引き上げてくれるのです。
まだこれ以上にコクと旨みを出そうとすれば、チューブ入りのトマトペーストを加えます。
    • good
    • 1

おはようございます。


ご指定の銘柄ではありませんが、
ハインツの缶デミをお薦めします
意外に美味しいですよ。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

以前缶のデミグラスソースは使った事あるのですが、すごくまずくて
渋くて食べれなかったので…

お礼日時:2012/06/08 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!