dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワウ、ワーミー、ボリュームペダルを3つとも繋ぎたいのですが、音痩せしないか心配です。

それでトゥルーバイパスする方法をお聞きしたいのですが、スイッチャーとかで使いたいものだけ切り替えて使う以外に何か方法はあるでしょうか?

また、スイッチャーで切り替えて使えば直列で繋いで使うよりまだ音痩せはマシになりますか?

ちなみにまだ購入してないですがワウペダルはmorleyのbad horsie 1を使おうと持っています。


それともワウ、ワーミーをトゥルーバイパスのものを使えば直列でも解消されるでしょうか?

その場合はどれくらい音痩せするでしょうか?

A 回答 (1件)

僕ならですが



音痩せしやすいワウはトゥルーバイパス化もしくはトゥルーバイパスのもの、
ボリュームペダルは基本回路がパッシブなのとボリュームとしての使用を考えてすぐに使えるように直列で使う、
ワーミーは音痩せよりも音遅れ(レイテンシー)があるので必ずループに入れますね。

上記に書いたとおりワーミーが
音痩せより音遅れとして問題児になると思います。
通してるだけでそうなります。
なのでワーミーを外したときの演奏のタイム感がずれることが懸念されますよね。



3つを通したときの音痩せは結構あると思いますよ。
ただそれが良いか悪いかは一流プロも直列に通したりするので判断しかねますが・・・。
例えば元レッチリのジョンも直列にペダルを全部つなぎますし、
bad horsieの生みの親のヴァイ先生は
ギター→bad horsie→boss ds-1→boss fv50H(volume pedal)→ワーミー→いくつかのエフェクターをループ→アンプ
と出てきた3つのペダルを直列にしてますしね。
あとジョー・サトリアーニも直列だったよーな。



ヴァイ先生とかはワーミーを多用するので直列なのでしょう。
要するにあまり使わないものはループに入れろってことですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ワーミーはオンの時でもオフの時でも音遅れはあるのでしょうか?
Whammy DTの場合はオフの時トゥルーバイパスになるらしいですがその場合はどうなのでしょうか?
ワーミー、ワウをトゥルーバイパスにした場合多少音痩せは解消されるでしょうか?
また、大体ワーミーを使用する方は曲中のどのタイミングでオンにするのでしょうか
あとワーミー等の話には関係ないですがヴァイ先生はアンプで歪ませずDS-1をメイン歪みにしているのでしょうか?

お礼日時:2012/06/17 06:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!