dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母方の叔母(母の姉・60代前半)についての相談です。
長文ですが、最後までお付き合いいただけたらありがたいです。

叔母は、口調がキツく、上から目線で周りを評価したがる人です。
自分を慕う人にはとても優しく、頼りがいがありますが、
意見・価値観の違う人を受け付けず、ばっさり否定します。
沢山の人がいるところで人に恥をかかせるような発言をするため、
他の親類が叔母に反論することは、ほぼありません。

先日、以下のような出来事がありました。

(1)叔母が母の悪口を言うので、私が母をかばう発言をしたところ、
 「あの子は、話の通じない、頭のおかしい人間」と、言いふらされました。
 以後、私が何か話すたびに鼻で笑われるか、無視されます。

(2)母方の祖父が亡くなり、お葬式がありました。
 私は現在妊娠中なのですが、つわりが酷くなり、途中で退席させてもらいました。
 その後、「精神的に弱い、ダメな人間」と、陰で言いふらされました。

(3)葬儀後、祖父の遺産分与がありました(私は完全ノータッチ)。
 遺産が少し足りなかったらしく、私が疑われました。
 私がこっそりに祖父の家に行き、その遺産の一部を、
 ボケた祖母からお金をもらい、懐にいれたのでは?というのです。
 電話で「あんたお金はどこにやったの!?」と強く追求されました。
 話の筋がつかめないので「なんのこと?」と聞き返しても、
 「いいから返して!!」と、まくしたてられるだけです。
 もちろん身に覚えはありませんし、幸い証拠がありました。
 私が犯人ではないとわかると、すぐ電話を切られてしまいました。
 反論もできず、謝罪もなく、後味の悪い出来事でした。 

夫や実家の父、妹には上記の件を話し、気持ちを分かってもらっています。
母は現在入院中なので、伝えるつもりはありません。

(1)や(2)のように変人扱いくらいなら我慢できますが、
(3)についてはかなりショックで、叔母を嫌いになってしまいました。
もともと会う機会も少ないし、話し合っても無駄だと感じたので、
付き合いは今後やめようかと思うようになりました。

私の陰口を聞かされているであろう他の親戚は、
私のことをどう思っているのかと考えると、怖い気持ちになります。
基本的には波風を立てたがらない人たちなので、
私の家族以外の親類は、叔母をどう思っているのかはわかりません。

気持ちの整理をつけたいので、もし似たような経験のある方がいらっしゃったら、
ご意見・アドバイスを頂きたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

叔母の年齢を考えると、質問者様と同じ経験をされた親戚の方は多いと思います。


波風を立てたがらない人たち=叔母とかかわりたくない人達 と考えて良いと思いますので、
他の親戚の方々は叔母とそれなりの距離をとっていると解釈できます。
恐らく叔母が質問者様の事を悪く言っても、「また言ってるよ」位に思われ、話の内容は信用されていないでしょう。
もしも、他の親戚の方が叔母の話を真に受けて、質問者様の事を非難されても一切気にせず、「叔母と同類」と思って距離を保てば良いと思います。

一番の理解者がそばにいるのですから、遠くの親戚の事をあれこれ心配する必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>波風を立てたがらない人たち=叔母とかかわりたくない人達 と考えて良いと思いますので、
>他の親戚の方々は叔母とそれなりの距離をとっていると解釈できます。

納得です。
親戚の集まりに叔母がいるとき、必ず叔母が話題の中心になるのですが、
これは他の親戚が、一歩引いているのかも…と心当たりました。

ここ最近、本来遠くにいるはずの叔母が近くにいることが多かったですが、
今後は関わるのはきっぱりやめます。

>一番の理解者がそばにいるのですから、遠くの親戚の事をあれこれ心配する必要はないと思います。

そうですね。
母の実家なので母に任せ、自分は自分の家族を大事にします。

お礼日時:2012/06/20 13:06

親戚中みんなわかってるから大丈夫ですよ。


その叔母さんの話など誰も真に受けてません。
あなたも無理して付き合う必要なし。

どこの家にでも困った親戚の一人や二人いるものです。
できるだけ関わらない、という方法しかありません。
気に病むだけ損ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どこの家にでも困った親戚の一人や二人いるものです。

そういうものなのですね。
表向きには「みんな仲良しの親類」と、親類を信じて育ってきたため、
うちにはそういう人はいないと思っていましたが、
今回の出来事ではっきり分かりました。
叔母を嫌いになってしまったので、無理して付き合うことはもうやめます。

自分はこんな風にならないよう、叔母を反面教師にしていこうと思います。

お礼日時:2012/06/20 12:46

親族間でそういう話はかなり有名になっていると思います。


皆、長いつきあいですので、あ~あの人がまた吠えている。
かわいそうに、って思っていますよ。

無理して付き合うからこういう目に会うんです。
今後はおかあさんと通して連絡するだけで充分ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子どもの頃は、母親を通して付き合っていたのですが、
最近は母親が病気になったため、付き合い方が変化していました。

>今後はおかあさんと通して連絡するだけで充分ですよ。

本当にそうですね。
確かに、かなり無理をしていた気がします。
これからは、母に任せようと思います。

お礼日時:2012/06/20 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています